夢をかなえる勉強法 の商品レビュー
勉強について一番の土台である”基礎”の重要性を説いています。基礎が無ければ応用もないという事は真理だと思います。
Posted by
別によくない。一応一冊の本なので学ぶべきところはある程度。おそらく自分はこの分野は知ってることが多いからだろう。
Posted by
ひと言で言えば、『やればできる、必ずできる!』を伝えたい本です。 高校生の時に出会いたかった内容でした。 叶えたい夢があるとか、試験勉強だけの為ではなくて、生きて行く上で時々読み返したいと思います。 目次をコピーして使うやり方は、目からウロコ!早速真似しました。 さて、自分...
ひと言で言えば、『やればできる、必ずできる!』を伝えたい本です。 高校生の時に出会いたかった内容でした。 叶えたい夢があるとか、試験勉強だけの為ではなくて、生きて行く上で時々読み返したいと思います。 目次をコピーして使うやり方は、目からウロコ!早速真似しました。 さて、自分はどうだろう。どう生きたいだろう? 今からでも間に合うはずだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
勉強をして結果を出したり、試験に合格することは勉強の目的であったりするけど、それは仮の目標でしかない。 人生としての目標をしっかりもって、試験の合格という目標を定めているのであれば、合格したあと何がしたいのか?までを視野に入れた人生の目標をもつことが大事。 一年で目的を達成できる人もいれば、十年かかる人もいる。十年かかった人が劣っているかということは全くない。 十年かかった人じゃないと見られない景色もある。 新幹線から見える景色と、鈍行列車から見える景色が違うようなこと。 目的地に早くたどり着きたいという人が多数を占めるが、鈍行でないと見えない景色(得られない知識)もある。
Posted by
目標を年間、月ごと、1週間に分ける、良い記憶を思い出す等はもはやビジネスマンの中では常識である。 厳しいことを言うが、この本を読んだだけでは夢はかなわない。プラスαで何か必要だろう。という意味で★3つにした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「こんなに一生懸命、時間をかけてやっているのに、成績が悪い」とか、「試験ではうまく結果が出ない」というのは、ゴールから求められてるものと自分のやっていることがズレている。つまりゴールがきちんと見えていない証拠だ。だから、勉強では「体系」を考えることが重要になってくる。 本文より・・・自分の人生の本当の目的は何なのか。自分は何をしたいのか。今は、自分のミッションや生まれてきた意味が見いだせない人も、自分がら欲する目標に向けて、一所懸命勉強すれば、必ずそのミッションが見つけられると思う。なぜなら勉強は、人生の種まきだからだ。自分の人生や運命は、過去に自分がまいてきた種を刈り取っているにすぎない。 あきらめずに進んでいく力、忍耐する力、続ける力は勉強によって養われる。あと一問、頑張って解く。あと一ページ頑張って読む。日々の勉強の積み重ねが最後まであきらめない「根っこの忍耐力」を養ってくれる。勉強によって、あきらめない力を身につけることができるのである。「やればできる、必ずできる!」・・・ ―― 勉強の目的は試験に合格することではなく、もっと先にあるのではないでしょうか?勉強の目的は、試験に合格するだけでなく、より良い環境で勉強できるようになったり、資格をとって自分がやりたい仕事に就いたりして、自分の人生の目的を達成することにあるのだと思います。また、人生の目的を明確にイメージできないうちは、人生の目的そのものを模索するために勉強するのかもしれません。いずれにしても、勉強の目的が試験に合格することの先にあるのだとすれば、試験に出る範囲を覚えるのではなく、その目的に合った知識の体系を学び、出来るだけ原理原則に近いところから身に付けた方が良いでしょう。
Posted by
今年度に入り、資格の勉強を始めようと思い、改めて勉強法に関する本を読んでみた。 この本の著者は、司法試験のための「伊藤塾」の塾長。 司法試験という難関試験を教えている塾長ということで、どのような勉強法があるのかと興味を持った。 実際には、かなりハードな内容もあり、すべてを実践す...
今年度に入り、資格の勉強を始めようと思い、改めて勉強法に関する本を読んでみた。 この本の著者は、司法試験のための「伊藤塾」の塾長。 司法試験という難関試験を教えている塾長ということで、どのような勉強法があるのかと興味を持った。 実際には、かなりハードな内容もあり、すべてを実践することは難しいが、勉強に対する姿勢や進め方は実践してみたいものがあった。 まず、全体像を把握するために目次をコピーすること。 これは他の本でもいわれていたが、目次をすべて確認してどのような内容が書かれていて、どのような構成になっているかを確認することが大切だということである。 本を購入するときに内容は確認するが、改めて学習の進め方を確認する意味でも、進めている最中に自分が今、どの部分を学習しているのかを確認できる。 つづいて具体例をメモすること。 これは自分も同様なことを実践しているが、抽象的な内容だけでは理解度が浅く、応用がきかない。 具体的な例を理解することが大切である。 そしてセルフレクチャー。 これも過去に読んだ本でも書いてあったが、自分自身に講義をする。 これは、内容をしっかり理解していないと出来ないことである。 実際やってみると、自分がどこを理解できていないかがわかり、学習にかなり有効であった。 このほかにも参考になることはあるが、実践できるのはこのくらいであろう。 勉強法は最終的には自分で自分にあったものを手に入れるべきであるが、こういった本からいろいろな人のやり方を参考にするのは大切である。 有効に活用していきたいと思う。
Posted by
記憶するためには繰り返すこと、感情とリンクすることが大切。 最後に自分の記憶について触れられているのが面白い。
Posted by
テクニカルなことは出てきません。 精神論が中心の書籍です。 述べられていることはまっとうで、心に刺さる言葉も多々出てきます。 書評に出てくるキーワードをチェックするだけでもいいと思いますが、その言葉の背景を把握するには立ち読みでもいいのでさらっと目を通すことをお勧めします。
Posted by
Posted by