V字回復の経営 2年で会社を変えられます の商品レビュー
企業改革へ情熱を持って立ち向かう姿が描かれています。 実話を基に描かれているだけに、説得力あります。
Posted by
瀕死状態の企業のとある事業の復活までのサクセスストーリー。 コンサルタントの影がちらほら出ていたが、金融機関のことがまったく出てないのが残念! 事業再建の経営の模擬体験できる点ではよかったです。
Posted by
コンサルタントとして企業改革や事業再建を手がけてきた筆者の、実体験に基づく。 とある上場企業の赤字部門を2年間でV字回復させるまでの、ステップや手法がドラマ 仕立ての構成になっていて、文庫で400ページ超ながらもテンポよく読むことが出来る。 特に印象深かったのは、赤字の原因を改...
コンサルタントとして企業改革や事業再建を手がけてきた筆者の、実体験に基づく。 とある上場企業の赤字部門を2年間でV字回復させるまでの、ステップや手法がドラマ 仕立ての構成になっていて、文庫で400ページ超ながらもテンポよく読むことが出来る。 特に印象深かったのは、赤字の原因を改革者である主人公が各現場担当にヒアリングしていた場面。 他部門や会社方針など他者に原因や責任をもとめる発言に対し、『この現状に君が関係していることはないの?』 これは私自身が言われているように感じました。
Posted by
2008年8月29日購入。 2008年9月16日読書中。 2008年9月終読。 面白かった。小説仕立になっているので読みやすいんだけど、所々解説ページもあり、勉強になる1冊。繰り返し読むといいかもしれないな。 こんな場面に遭遇したくないけど。
Posted by
物語形式の経営戦略書 たまたま先輩に薦められて読んだがそういえばこの人の本はあと1冊読んでいたと気づいた。 たまたまケースに出てくる会社に縁があるのでそうだったのかと納得しながら読んだ。 筆者はターアンアラウンドスペシャリストとして数々の会社の再建に関わった経験がありやはり経営の...
物語形式の経営戦略書 たまたま先輩に薦められて読んだがそういえばこの人の本はあと1冊読んでいたと気づいた。 たまたまケースに出てくる会社に縁があるのでそうだったのかと納得しながら読んだ。 筆者はターアンアラウンドスペシャリストとして数々の会社の再建に関わった経験がありやはり経営の要点を見抜く力は すごいのだろうと思った。今後ますます大変になっていく日本社会の中で生き残るためにこういう能力を身に付けなければいけないなと感じます。 頑張ろう、オレ。
Posted by
さて、元コンサルタントの方の書いた本を読みました。 経営がにっちもさっちもいっていない会社に対して コンサルタントが何をできるかといった内容で 非常に、筆者のパッションが伝わってくる本でした。 基本的に小説のような作りで 要所要所に問題に関する分析など 一般的に問題に対してどの...
さて、元コンサルタントの方の書いた本を読みました。 経営がにっちもさっちもいっていない会社に対して コンサルタントが何をできるかといった内容で 非常に、筆者のパッションが伝わってくる本でした。 基本的に小説のような作りで 要所要所に問題に関する分析など 一般的に問題に対してどのように行動するべきか などが書いてあります。 良いなぁって思ったのは 日本企業について良い面と悪い面を しっかりと両方示して、話していること。 反面教師となったのは会社の中で生きるスキルには 長けているけれど、市場価値のない社員の事。 まだ、学生の自分には市場価値はないけれど (将来分を割り引いて計算したら多少あるのかも) しっかりと市場価値のある人間になりたいですね。
Posted by
ミスミのCEO。元BCG。一橋のMBAの教授という実践と理論の双方からみたV字回復の経営の背後にどんなことがおきているのか?を小説形式で書いた本。別の本で読んだけどミスミではこの人が自ら講師をしながら企業内大学をつくってるらしい。 危機感をバネにココロと行動を束ねみんなで一つの...
ミスミのCEO。元BCG。一橋のMBAの教授という実践と理論の双方からみたV字回復の経営の背後にどんなことがおきているのか?を小説形式で書いた本。別の本で読んだけどミスミではこの人が自ら講師をしながら企業内大学をつくってるらしい。 危機感をバネにココロと行動を束ねみんなで一つの方向に走る事(10) 業績悪化と社内の危機感は逆相関 部長たちが機能別の組織のたこつぼに引きこもる。全体の責任をわかちあう感覚がない。 負け戦をしているという意識がない 一つ上の階層の上司が配下のタテヨコの矛盾を自分でかぎとり手を打つ。下が妥協案を決める前にかぎとって下に潜り込んでインプットする。 赤字の原因を個々の現場に遡及できていない。原価計算がまるめられてしまい個々の勝ち負けが見えにくい 野党ではいられない 組織末端で旧来の売り上げ志向から抜けられない。管理システムが旧来のままだから。 なぜ米国企業は90年代によみがえったか論(141)。商品ごとに創って作って売るチーム。 一気通貫の組織。 5つの連鎖(価値連鎖、時間連鎖、情報連鎖、戦略連鎖、マインド連鎖)(177) 一気にかえることが大事。ゴーンさんは4ヶ月。まず組織のスピードに関するカルチャーをリセットすることが大事。 8つのステップ(344) 成り行きの深刻なシナリオ作り→危機感の共有→原因分析→シナリオ(←意思決定)→現場→実行→確認 成り行きの深刻なシナリオを逃げずに現実を直視することがどれだけできるかがポイントと思われる。これは意外にメンタル的にはしんどいとおもわれる。 大きなポイントとしてささったのはこんなあたり 改革のコンセプト(ミドルの風通しだけで戦えるほど甘くない。戦略論がマインド論とセット)(430) 存在感のない事業を切り捨てる覚悟 時間軸の明示 オープンでわかりやすい説明 気骨のある人事 しっかり叱る ハンズオンの実行
Posted by
改革8つのステップ 1 成り行きのシナリヲを描く 2 切迫感を抱く 3 原因分析 4 改革のシナリオを作る 5 戦略の意思決定 6 現場に落とし込む 7 改革実行 8 成果を認知
Posted by
ボストン・コンサルティング・グループ元日本代表、現ミスミ会長の三枝匡さんの、自身のTurn Around(企業再生)経験を元にした小説。同シリーズに『戦略プロフェッショナル』『経営パワーの危機』があり、『V字回復の経営』が第三段として締めくくられる。(次の著書は、経営学者の伊丹氏...
ボストン・コンサルティング・グループ元日本代表、現ミスミ会長の三枝匡さんの、自身のTurn Around(企業再生)経験を元にした小説。同シリーズに『戦略プロフェッショナル』『経営パワーの危機』があり、『V字回復の経営』が第三段として締めくくられる。(次の著書は、経営学者の伊丹氏との対談集。こちらもおススメ。) 気力・体力の無くなった企業活動をどう再生するのか。リングファイル入りの綺麗なピッチブックに纏められた戦略提案など全くなく、そこには泥臭い人間同士の戦い、極限迄脳を振り絞って出てくる戦略のエッセンス、等徹底的に実務に根差したエピソードが満載されている。 戦略コンサルタント・佐藤義典氏の著書と並ぶ、私の好きな著者の一冊です。。
Posted by
事業再建のために必須なノウハウが書かれたビジネス本 必要な要素は大きく2つ ・事実に基づいた戦略立案 ・描いた戦略を強い意志で実行する事 個人的に刺さったポイントは ・日本人が勤勉であったのは過去の話、今は米国ベンチャーのほうがガムシャラに頑張っている ・反省論を示すときには...
事業再建のために必須なノウハウが書かれたビジネス本 必要な要素は大きく2つ ・事実に基づいた戦略立案 ・描いた戦略を強い意志で実行する事 個人的に刺さったポイントは ・日本人が勤勉であったのは過去の話、今は米国ベンチャーのほうがガムシャラに頑張っている ・反省論を示すときにはそれを証明する事実を示す必要がある事 ・実行のフェーズではリーダー自身が排水の陣で挑む事 ・改革の初期段階で出た良い成果は早めに共有する事
Posted by