世界がもし100人の村だったら の商品レビュー
ベストセラーです! 世界のみんなが幸せになるように、 自分ができることからやりたいです。 みんなが1つ何かをすれば、大きな力になるはず。(小笠原)
Posted by
数字によるインパクト。何かを伝える時にはインパクトが必要です。対象年齢も低くてすんでる。後ろのほうに、「この文章を読める時点で幸せなんだ」といっているところがとても上手いと思った。
Posted by
『今朝、目が覚めたとき あなたは今日という日にわくわくしましたか? 今夜眠るとき あなたは今日という日にとっくりと満足できそうです か? 今いるところが、こよなく大切だと思いますか?』 世界がもし、100人の村だったら わたしたちは恵まれているひとたちの...
『今朝、目が覚めたとき あなたは今日という日にわくわくしましたか? 今夜眠るとき あなたは今日という日にとっくりと満足できそうです か? 今いるところが、こよなく大切だと思いますか?』 世界がもし、100人の村だったら わたしたちは恵まれているひとたちの部類に入るのだろう。現状を知って、今日いきていること、ぐっすり眠れることに感謝したら、毎日はきっともっと素敵になる
Posted by
貧困に触れる意味では良い本だと思う。けど元々のメールの内容は確か1000人で、そっちのほうが良かったなーと。確かに数が大きいと分かりにくいけど、曖昧すぎるし、ていうか、貧困の重大さを訴えるのはわかるけど、貧困下にいる人を卑下してるみたいに見えるのはウチだけだろーか...私は原文の...
貧困に触れる意味では良い本だと思う。けど元々のメールの内容は確か1000人で、そっちのほうが良かったなーと。確かに数が大きいと分かりにくいけど、曖昧すぎるし、ていうか、貧困の重大さを訴えるのはわかるけど、貧困下にいる人を卑下してるみたいに見えるのはウチだけだろーか...私は原文の方が好きだったな。 そしてこの本の印税は誰のものになるんだろう。
Posted by
様々な統計データを「100人の村」に当てはめ、世界がどのような人々で構成されているのかを少し広い視点で考えていける本です。想像を絶する生活水準の差異に、驚きを隠せない人も多いはず。自分にとって当たり前の日常を送れることが、奇跡のように尊く感じられる内容です。インターネットの中で人...
様々な統計データを「100人の村」に当てはめ、世界がどのような人々で構成されているのかを少し広い視点で考えていける本です。想像を絶する生活水準の差異に、驚きを隠せない人も多いはず。自分にとって当たり前の日常を送れることが、奇跡のように尊く感じられる内容です。インターネットの中で人から人へと渡ってきた言葉たちが、1冊の本として更に周知されたというこの事実も、何だか不思議でなりません。
Posted by
世界の人口を100人と仮定し,様々なデータを紹介した絵本。 データを縮小することで,より身近に感じることができる。 しかし,このような格差は国内にもいくらでもあり, 身近さという面では,国内の問題の方が遥かに深刻である。 本文はアメリカからチェーンメールで広がったものらし...
世界の人口を100人と仮定し,様々なデータを紹介した絵本。 データを縮小することで,より身近に感じることができる。 しかし,このような格差は国内にもいくらでもあり, 身近さという面では,国内の問題の方が遥かに深刻である。 本文はアメリカからチェーンメールで広がったものらしいが, 本当に深刻な問題に直面している人々は, メールを目にすることもできないのが現状である。 世界の現状を知らない子どもたちに紹介するにはいいだろう。 しかしながら,大人がこれで満足してはいけないと思う。
Posted by
素晴らしいね。自分にとって当たり前のことを当たり前と思ってはいけないなと思わせれる本。 『もしこのメールを読めたなら、この瞬間、あなたの幸せは2倍にも3倍にもなります。 なぜならあなたの事を思ってこれを送った誰かがいるだけでなく文字も読めるからです。 けれどなによりあなたが...
素晴らしいね。自分にとって当たり前のことを当たり前と思ってはいけないなと思わせれる本。 『もしこのメールを読めたなら、この瞬間、あなたの幸せは2倍にも3倍にもなります。 なぜならあなたの事を思ってこれを送った誰かがいるだけでなく文字も読めるからです。 けれどなによりあなたが生きているからです。』
Posted by
すべての富のうち6人が59%をもっていてみんなUSAの人です。74人が39%を、20人がたったの2%を分け合っています。村人のうち一人が大学教育を受け、二人がコンピューターを持っています。けれど14人が文字が読めません。
Posted by
一度は読むべき。自分が恵まれているんだということがわかると同時に、私は「そうでない人を上から目線で見てしまっているのではないか」という考えが浮かんできて、色々考える一冊。村の100人がみんな仲良く助け合って暮らせるようになればいい。
Posted by
今回読んだこの本は、ちょっと前に?名になったらしぃ?何でもメールで全世界に広まってたとか? これはイイです!凄く短いけど、自分の幸せ、贅沢に気付かされます。 例えば 世界がもし100人の村だったら 村人のうち 1人が大学の教育を受け 2人がコンピューターを もっています けれ...
今回読んだこの本は、ちょっと前に?名になったらしぃ?何でもメールで全世界に広まってたとか? これはイイです!凄く短いけど、自分の幸せ、贅沢に気付かされます。 例えば 世界がもし100人の村だったら 村人のうち 1人が大学の教育を受け 2人がコンピューターを もっています けれど、 14人は文字が読めません これを読んで、あなたはどぅ感じますか?日本は贅沢すぎる程豊かだと思いませんか?(裕福じゃない、幸せじゃない)と思えなくなりませんか? なぜなら、この文章を読めるという事は、文字が読めない14人より幸せなんですから。
Posted by