1,800円以上の注文で送料無料

世界がもし100人の村だったら の商品レビュー

4

233件のお客様レビュー

  1. 5つ

    85

  2. 4つ

    59

  3. 3つ

    53

  4. 2つ

    14

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2009/10/04

久しぶりに読んでみた。 世界を考えるときのとっかかりには最適な本なのではないかと思う。 中のデザインも気に入っています。

Posted byブクログ

2009/10/04

タイトルの通り、世界がもし100人の村だったらどのようになるかを考えてある作品です。 読み終えて、自分たちはなんて恵まれているのだろうと思いました。 私の歳くらいの人は、「もっと服が欲しい」などとよく言いますが、それがどんなに贅沢で幸せである悩みかが改めてわかりました。 こうして...

タイトルの通り、世界がもし100人の村だったらどのようになるかを考えてある作品です。 読み終えて、自分たちはなんて恵まれているのだろうと思いました。 私の歳くらいの人は、「もっと服が欲しい」などとよく言いますが、それがどんなに贅沢で幸せである悩みかが改めてわかりました。 こうして学生が1人1台パソコンを持てているのも、贅沢だと思いました。 日本は恵まれているけれど、そうではない国もあるということは知っておかなければならないと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

簡単な数字にされると、色々なことが見えてきます。 自分の立ち位置とか。 世界の状態とか。 目が覚める。

Posted byブクログ

2009/10/04

この時世だからこそ、様々な人にこの本を読んでもらいたい思う。 世界を見る目が変わり、自分が、日本が、いかに恵まれた存在かがわかる。

Posted byブクログ

2009/10/04

これは題名の通りです。 もしも世界が100人の村だったら、私たちが暮らしている生活がとっても裕福だとわかります。

Posted byブクログ

2009/11/12

あなたならどうしますか??黒人、白人、男性、女性。子供、大人、おじいちゃん、おばあちゃん。一人ひとり使う言葉が違ったらどのように接しますか?? ジェスチャーそれとも適当に自分が感じるがままに動くか。いろいろなことが考えられますが、恋したとしてもその中でしか恋愛ができなくて、女性が...

あなたならどうしますか??黒人、白人、男性、女性。子供、大人、おじいちゃん、おばあちゃん。一人ひとり使う言葉が違ったらどのように接しますか?? ジェスチャーそれとも適当に自分が感じるがままに動くか。いろいろなことが考えられますが、恋したとしてもその中でしか恋愛ができなくて、女性が少なく男性が多かったら恋愛できない男性があふれて同性で付き合ってるひともいるかもしれない。そんな狭い世界のなかあなただったらどう生きてきますか?? この本はいろいろなことが考えられ、贅沢が出来なかったり、いろいろな場面も出てくると思います。 いろいろなことが考えられる本なのでものすごく楽しい本だと思います。

Posted byブクログ

2009/11/17

この作品はタイトル通りの、 世界がもし100人の村だったらどうなのかという シュミレーションした内容になっています。 この作品を読むことで、 自分が今置かれている状況がいかに幸せか、 またどんなに裕福なんだろうと 思い知らせてくれる内容となっています。 好きな時好きなものを食べた...

この作品はタイトル通りの、 世界がもし100人の村だったらどうなのかという シュミレーションした内容になっています。 この作品を読むことで、 自分が今置かれている状況がいかに幸せか、 またどんなに裕福なんだろうと 思い知らせてくれる内容となっています。 好きな時好きなものを食べたり、飲んだり、 また好きなものを買っておしゃれしたりすることが どんなに幸せなのだろうかと実感します。 世界は広く、自分の置かれている状況しか 知れなかったのですが、 この本に出会って世界の状況を少しだけですが 把握することができます。 改めて自分の幸せを実感できるチャンスとなる作品です。

Posted byブクログ

2009/10/04

とても読みやすく、世界の人口を縮小された全体図で見れ、戦いの危険や投獄される孤独や獄門の苦悩。あるいは飢えの悲痛を 一度も経験したことがないのなら あなたは世界の5億人の人たちより恵まれています。 といったあらすじでした。

Posted byブクログ

2009/10/07

一時期話題になった本。2001年。人口や経済、宗教などの社会学的統計を集め、その規模を100人の人口まで縮小し、一般向けに紹介されたもの。9.11の後に出版されたこともあり、足元を見直す効果もあって話題になったのだろう。世界中をメールで飛び回り、ブラッシュアップされ本書が形成され...

一時期話題になった本。2001年。人口や経済、宗教などの社会学的統計を集め、その規模を100人の人口まで縮小し、一般向けに紹介されたもの。9.11の後に出版されたこともあり、足元を見直す効果もあって話題になったのだろう。世界中をメールで飛び回り、ブラッシュアップされ本書が形成されたらしい。環境問題と経済問題、生命の問題など、薄い本ながらどれほど大きな問題か実感することができる。少なくとも本書を手にして文章を読める読者は、世界的な位置で見ると恵まれた状態であることは間違いない。これを読むと、ただ生きるのではなく、日々の幸せをしっかりと理解しながら世の中に貢献しようという気になり、モチベーションはアップしそうだ。あとは、継続するかが問題。

Posted byブクログ

2009/10/04

同性愛者って世界の人口の1割もいるんですね。 縮図が具体的すぎて逆にわからなくなる。 けど、この本が発端として、貧困層に目を向け始めたので、さきがけとなった素敵な本。

Posted byブクログ