1,800円以上の注文で送料無料

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう の商品レビュー

4

537件のお客様レビュー

  1. 5つ

    155

  2. 4つ

    195

  3. 3つ

    121

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    7

レビューを投稿

2016/08/02

本自体というより、ストレングスファインダーのテストに価値がある。 私の強み上位5位は、ポジティブ、親密性、学習欲、社交性、アレンジ。それ以下も気になって+αのお金を払って見てみた。 上位の資質に関しては納得感があるし、下位の素質は確かに持っていないなと思った。 ただ、下位の資...

本自体というより、ストレングスファインダーのテストに価値がある。 私の強み上位5位は、ポジティブ、親密性、学習欲、社交性、アレンジ。それ以下も気になって+αのお金を払って見てみた。 上位の資質に関しては納得感があるし、下位の素質は確かに持っていないなと思った。 ただ、下位の資質は持っていないからと言って、嘆かなくてもいいのではないかと思う。たとえば、私は戦略性や慎重性がワースト5だけど、実生活でそんなに困ってない。たぶん、自分で戦略とか危ないかどうかとかはあまり考えないけど、本で読んだことや周りの人から言われたことを取り入れる方なので、自分で考える代わりになっている気がする。 私はゼロから何か考えるより、人や本から物事を教わって、それを上手く組み合わせていくのが得意だし好きだ。 …こんな風に、強みを活かした快適な思考や成功パターンを考えるきっかけになる。人に勧めたい本。

Posted byブクログ

2016/07/27

ストレングスファインダー、強みというより、自分自身が仕事を行う上でどこに意義を感じているか、について5つの要素を導き出すもの。 私が該当するとされたのは、以下の5要素。 【学習欲】 学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいる。特に結果よりも学習すること自体に意義を見出す。 【慎重...

ストレングスファインダー、強みというより、自分自身が仕事を行う上でどこに意義を感じているか、について5つの要素を導き出すもの。 私が該当するとされたのは、以下の5要素。 【学習欲】 学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいる。特に結果よりも学習すること自体に意義を見出す。 【慎重さ】 決定や選択を行う時に細心の注意を払う。あらゆる道のりには、危険や困難が待ち受けていると考えている。 【内省】 頭脳活動に多くの時間を費やす。 内省的で、自分の頭の中で考えるのが好きで、知的な討論が好き。 【個別化】 一人一人が持つユニークな個性に興味を惹かれる。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けている。 【最上志向】 強みを利用して、平均的ではなく最高の水準を、個人ないしは集団において追求する。 単なる強みを最高レベルのものに変えようとする。 意外性はあまりなかったけど、あまり人自体に興味を持たない私が、「個別化」に該当するというのは驚き。 でも、人事の仕事をしている以上、当然か、とも。 このストレングスファインダーの結果は、自分自身を知ることにもつながるから重要だけど、それ以上に、上司が部下の結果を把握することの方が重要に思える。 ただ、この私の結果、上司が見たときに「扱いにくいなぁ」って思わないか心配。

Posted byブクログ

2017/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分の長所、人より秀でている(もしくは可能性のある)部分を具体的にして、これから伸ばす能力を絞り、集中させるためのキッカケとすることができます。

Posted byブクログ

2016/07/13

ストレングスファインダーを実施する為のユニークなコードを得る為に購入する本です。 一応、各要素についての解説も入っているので参考になります。

Posted byブクログ

2016/07/03

自らの強みを自覚し、活かそうとし、育てることで圧倒的な成果を出せるという内容。 注意すべき点は、ここでいう強みが「長所」ではなく「やりがいを感じる項目」に近い意味合いで使われていることである。 〜の能力があることと、〜をしている時が楽しいというのは似ているが別物だ。 これは本書の...

自らの強みを自覚し、活かそうとし、育てることで圧倒的な成果を出せるという内容。 注意すべき点は、ここでいう強みが「長所」ではなく「やりがいを感じる項目」に近い意味合いで使われていることである。 〜の能力があることと、〜をしている時が楽しいというのは似ているが別物だ。 これは本書の伝える、まず相対ではなく、主観で自身を捉えるべきというメッセージに通ずるところがある。 また多くの本で言われているが、やはり捨てることの大切さ(本書で言うと弱み)である。 教育に100点満点、内申点を求められてきた我々にとって、ある部分の評定を気にしないことは難しいことなのかもしれない。 が、人生では、ビジネスでは、プライベートでは、全てを満遍なくこなせる人間よりも何かを圧倒的に突き詰めた人間の幸福度の方が高いのではないか。 つまりこれは希少だからである。 一般に高次元で安定したパラメータが求められるからこそ、一点突破で突き抜ける人間に価値が生まれるのである。

Posted byブクログ

2016/06/27

社会人になって数年、キャリア面談を機に読んだ。 一人一人に永続的な資質があること、それを活かすことに集中すべきであること、はこれまで私になかった視点で、わくわくするものだった。 また、私が今回この本を読むきっかけになった、仕事と資質の関係に関する以下の記述も、励まされるものだっ...

社会人になって数年、キャリア面談を機に読んだ。 一人一人に永続的な資質があること、それを活かすことに集中すべきであること、はこれまで私になかった視点で、わくわくするものだった。 また、私が今回この本を読むきっかけになった、仕事と資質の関係に関する以下の記述も、励まされるものだった。 「どんな仕事に就こうと、どんな道を歩もうと自らの5つの資質に磨きをかけ、それを最強の武器として活用していれば~自分にしか築けない人生を歩んでいるのだから。 自分のことがわかれば、自信をもって新たな道を切り開くことができる。」 まずは今の環境で、自分の強みがどう生かされているか、どうすればもっと生かせるか考えることに集中したい。

Posted byブクログ

2016/06/24

「さあ才能に目覚めよう」良い本だとは思うが、調査の内容に不安が残るし(詳細が不明・網羅性が怪しい)結局、指標はある程度の参考にしかならないが、「強みを活かせ(弱みは何とかしろ)」「強みを探せ」のメッセージは正しいし、再読すると、経験と結びついた気付きがあって良かった。

Posted byブクログ

2017/05/11

本の内容については他のレビュアーさんにお任せして、自分の診断結果と発見について書きます。 とあるブログで見かけて、やってみました。 結果は強い方から ・個別化 ・収集心 ・適応性 ・学習欲 ・着想 でした。 自分では内省と分析思考がトップ5に入るだろうと予想していたので、結...

本の内容については他のレビュアーさんにお任せして、自分の診断結果と発見について書きます。 とあるブログで見かけて、やってみました。 結果は強い方から ・個別化 ・収集心 ・適応性 ・学習欲 ・着想 でした。 自分では内省と分析思考がトップ5に入るだろうと予想していたので、結果自体は意外でもあったんですが、すべての資質について解説を読むと怖いくらいに当たっていました。 自分では内省や分析思考に該当すると思っていた内容が、個別化と収集心と学習欲と着想の項目に書かれていたからです。 つまり、私が自分で 「自分の内側に向かって考えて考えて分析しまくる癖がある」 と思っていたことは、 「知識欲が旺盛で、自分の感情や感覚を含めたあらゆる物事を細かく個別化して収集(知識として蓄積)することが好きで、その物事の見方について新しい角度、共通項や本質的な部分を見つけることに喜びを感じる」 という資質らしいです。細かく読み解ける上に、解説の方がしっくりきました。 職業適性を知りたくて本書を読む・テストを受ける方が多いのだと思いますが、私の場合は業務の内容を具体的に想定する必要があるな、という認識です。 どんな風に自分の強みが作用しているのかを知るのが、自分でも楽しみです。 余談ですが、 5つの資質と解説を見て一番最初に思ったのが、 「私がリンカーン・ライムシリーズを好きな理由※がまとめてある」 だったので、そういう点でも発見があるかもしれません。 ※ 思考も特技も違うキャラクターが集まって、鑑識や鑑定でありふれたものを様々な角度から眺めては検証し、地道で丁寧な考察を重ねて犯人を特定していく。先の見えない展開とどんでん返し。

Posted byブクログ

2016/06/10

6章「強みを活用する」と7章の「総論」は採用とか育成の話ですごく面白い。自分のタイプ分けや、タイプごとのアドバイスも面白い。

Posted byブクログ

2016/06/02

自分の才能を客観的に明らかにし、そこを伸ばしていくべきという論に基づいた自己啓発本。 核となる部分にはストレングス・ファインダーなるメソッドがあり、ネットで簡単な設問に30分ほどつきあうだけで、自分の才能が明らかになる。 (図書館で借りてしまったのでコードを利用することはできな...

自分の才能を客観的に明らかにし、そこを伸ばしていくべきという論に基づいた自己啓発本。 核となる部分にはストレングス・ファインダーなるメソッドがあり、ネットで簡単な設問に30分ほどつきあうだけで、自分の才能が明らかになる。 (図書館で借りてしまったのでコードを利用することはできなかったが、ネットでもテストだけを購入することは可能だし、スマホのアプリにも用意があるので、うっかり古本・図書館でこの本を手に入れてしまった人は利用したらいいと思う) ちなみに自分の才能は、 1.内省 intellection 考えることがすき 2.収集心 input 知りたがり 3.着想 ideation 関連性を見つける 独創的 4.戦略性 strategic 最善の道筋を見つける能力 5.学習欲 learner 学ぶことが好き となり、似たような才能が集結していて笑ってしまった。 しかも、これを具現化するのに最適な才能が入っておらず、苦悩するタイプだということにも気づいてしまった。 「自分は何事も達成出来る」というスタンスの自己啓発本が多い中で、「弱点はいくらやっても無駄とまではいわないが、成功とは程遠い」から、捕われるなといったメッセージには納得させるだけの論拠がある。

Posted byブクログ