1,800円以上の注文で送料無料

童夢 の商品レビュー

4.6

86件のお客様レビュー

  1. 5つ

    49

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/12/29

童の夢はいつまでも解けない。無意識の奔流。乱れた玩具。蒐集癖。子どもにしか知覚できぬ現象。感覚。事件とグロテスク。冒険。爆発と拳銃。それこそ、子ども心。童心。夢。夢を抱いていたはずなのに大人になればいつのまにかなくなってしまう。それこそ、それだからこそ、破壊が生まれる。

Posted byブクログ

2011/10/30

始めてみたのは、物心がついたぐらいのとき。ストーリーがわかるはずもなくて文字も読めない頃のハズなのに、その頃から内容も絵も覚えていて、いまでも何回も何回も読み返す。それぐらい力のある素晴らしい漫画です。

Posted byブクログ

2011/10/23

絵のクオリティが高い! AKIRAもそうだけど、細かい部分まで詳細に書かれているので、読み返すたびに発見がありそう。

Posted byブクログ

2011/08/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

超大作「アキラ」のプレ・・・と位置づけられる作品。「アキラ」の幹となる『サ一イキッカー』が初登場。また、老人/子供/日常と非日常などの共通項も散在。隠れた一品です。 特に、ボールが出現するシーンは、キューブリックの『The Shining』に通ずる緊張感が・・・・

Posted byブクログ

2011/08/09

「AKIRA」と並ぶ大友克洋の最高傑作。'83年の日本SF大賞受賞作。日常の裏に潜む狂気の緊密な描写、ホラー的演出、ダイナミックな戦闘シーンは特筆もので、映画一本見終わったような読後感を味わえます。

Posted byブクログ

2011/06/06

アニメーション映画『幻魔大戦』崇拝者だったので 自ずとキャラデの大友克洋が好きで読んだ漫画。 読んだ当時は衝撃。 大友キャラの感じや この漫画の描写が 後の漫画家たちに多大な影響を与えたのは間違えない。

Posted byブクログ

2011/06/05

柔らかい線と硬い線が交錯し、団地をあんな角度やこんな角度から。。。大友作品はどれも間違いないけれど、これは徹底的に間違いない漫画!何度読んでもドキドキしますね。

Posted byブクログ

2011/05/15

静かで乾いた空気が全体を支配するサイキックSF。大友克洋がいかに今の漫画家さんに影響を与えまくっていることか! というのを、たった一冊のこの漫画で思い知りました。

Posted byブクログ

2011/03/28

「AKIRA」前夜のサイキックモノ。1コマ・1コマのテンションの高さはキューブリックの「シャイニング」を連想。

Posted byブクログ

2011/03/21

中学1年の時買ったマンガですが、何回読んでも飽きが来ない。 AKIRAも凄いがこのマンガもかなり凄い。映画化してほしい。

Posted byブクログ