1,800円以上の注文で送料無料

大学の話をしましょうか の商品レビュー

3.6

53件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

大学の話をしているの…

大学の話をしているのだが、大学というものについてトコトン考えているので、官僚やお役所一般、教育一般の話まで広くカバーしており、それぞれに的を射た意見が提出されているのがすごい。この本と、臨機応答変問自在は大学に入る前、入学先・志望学部を決める前に是非読んでおいてもらいたいものであ...

大学の話をしているのだが、大学というものについてトコトン考えているので、官僚やお役所一般、教育一般の話まで広くカバーしており、それぞれに的を射た意見が提出されているのがすごい。この本と、臨機応答変問自在は大学に入る前、入学先・志望学部を決める前に是非読んでおいてもらいたいものである。進路指導で、こういうものに出会いたかった。

文庫OFF

この著書のテンポが好…

この著書のテンポが好きで読んでみました。著者自身の体験から大学について、いいところや悪いところなどの考察が書かれています。大学ってどういうところなのだろう?と思っている人や、受験を控えた高校生などに一度読んでもらいたいです。

文庫OFF

学生、大学、研究者な…

学生、大学、研究者などについて、森さんの考えや見方がわかる一冊です。

文庫OFF

大学の実状と問題点を…

大学の実状と問題点を、現場にいる助教授森博嗣がQ&A方式で解答する。大学が大学校でないのかが解かる本です。

文庫OFF

2016/05/06

森先生の人となりが垣間見えるような、教育についての対談。 研究者とはどのようなものなのか、大学とはどのような組織なのか。 すべてが~の作品で出てくる研究室の背景がここにある気がします。

Posted byブクログ

2014/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大学をテーマに作家で工学博士でもある森博嗣さんへのインタビューを取りまとめた一冊。中は文字も大きく内容もそこまでない。しかし森さんの独特の考えが示された良本であると思う。

Posted byブクログ

2014/03/30

作家の森博嗣氏が、名古屋大学の助教授を辞めた年に出版した本です。偉くなると雑務が増えてしたいことができなくなるのは企業も大学もいっしょのようです。 66ページの学士、修士、博士の違いというコラムはなるほどと思いました。 要約しますと、 学士:仕事と手法が与えられたとき、それを的...

作家の森博嗣氏が、名古屋大学の助教授を辞めた年に出版した本です。偉くなると雑務が増えてしたいことができなくなるのは企業も大学もいっしょのようです。 66ページの学士、修士、博士の違いというコラムはなるほどと思いました。 要約しますと、 学士:仕事と手法が与えられたとき、それを的確に解決できる 修士:仕事が与えられたとき、手法を自分で模索し、方向を見定めながら問題を解決できる 博士:そもそも、そのような問題を与えることができる

Posted byブクログ

2013/09/22

内容のほどんどがインタビューを文書に起こしたものなのでサクサク読め、手軽に大学の内情を知ることができます。 予算を取るにはゴマカシやウソをつく必要があったり、無駄や不正を廃するために導入したシステムが却って新たな非効率を生んでることが分かりました。

Posted byブクログ

2013/08/04

森博嗣が大学についてQ&A形式で答えていく ただ、言っている内容は大学の研究室でボスが言っていた事とそんなに変わらないので、個人的にはそんなに目新しさはなかった ただ、世間一般的な人からすると意外な事実なのかもしれない 大学で研究したことがない人や高校生が読むべき本 ...

森博嗣が大学についてQ&A形式で答えていく ただ、言っている内容は大学の研究室でボスが言っていた事とそんなに変わらないので、個人的にはそんなに目新しさはなかった ただ、世間一般的な人からすると意外な事実なのかもしれない 大学で研究したことがない人や高校生が読むべき本 大学は研究機関であって、教育機関ではない 研究のスタートラインにたたせるための教育はするが、それが主管業務ではない なのに、ポストが上にあがっていくにつれて研究への配分が下がっていくジレンマ いびつな構造をなんとかしないといけないんでしょうけど、なかなか難しいでしょうねぇ

Posted byブクログ

2013/07/08

新書第10段。 ラクレらしい内容といったところ。問答形式なので、森先生がうまく合わせて答えられている。 大学、研究、学ぶこと。先生の視点からよく言われる常識を疑っていく。気づくことは多い。しかし、結局は、自身が大学時代を思い出し、懐古したいだけなのかもしれない。それでも、ホワイト...

新書第10段。 ラクレらしい内容といったところ。問答形式なので、森先生がうまく合わせて答えられている。 大学、研究、学ぶこと。先生の視点からよく言われる常識を疑っていく。気づくことは多い。しかし、結局は、自身が大学時代を思い出し、懐古したいだけなのかもしれない。それでも、ホワイトボードの前で、助教授の先生と数人の学生で時を忘れて議論し、気づけば夜が明けていたような経験は、今となっては得難い。 「組織も人も歴史に残るのは実は『名前』だけである、と僕は考えています。どうか名前を大切にしてください。」

Posted byブクログ