ウェブ進化論 の商品レビュー
どんどん進化していく…
どんどん進化していくインターネットの世界を知る。
文庫OFF
おすすめです
「興味はあるけど踏み込めずにいた」人はぜひ本作を。「こちら側」と「あちら側」という視点のユニークさ、Webの「進化」を専門用語に頼らず説明しきる明快さ。お薦めです!
abtm
この当時から現在でも使われる概念が登場していることに驚くと同時に、見事に現在のITトレンドを捉えていると感じました。
Posted by
web2.0の可能性からグーグルの急成長の仕組みまで、最近のネット社会における変化を分かりやすく解説してくれる新書。 全く分からなかったことが分かってきた。 ロングテール、オープンソースなどの新しい言葉も理解できた。著者がグーグルを讃美しすぎていることに少し疑問が残るが、買って...
web2.0の可能性からグーグルの急成長の仕組みまで、最近のネット社会における変化を分かりやすく解説してくれる新書。 全く分からなかったことが分かってきた。 ロングテール、オープンソースなどの新しい言葉も理解できた。著者がグーグルを讃美しすぎていることに少し疑問が残るが、買ってよかったと思う。 これで少しは時代に追いつけたかな。 といっても1年前に話題になった本だけど(笑)
Posted by
2006年に出版されたWeb2.0をテーマに取り上げた書籍。まだSNS盛況前の時代であるが、論調には全く古さを感じない。 Web3.0に迫る現代において、改めて読んでみると、興味深い。
Posted by
2006年出版と古いのでinstargamやfacebookやtwitterというSNSやYoutubeの話は出てこず、YahooJapanとGoogleとAmazonの話が中心である。 ロングテール現象についての反対意見の解説があり、これは他書にはない説明である。今後の仕事に...
2006年出版と古いのでinstargamやfacebookやtwitterというSNSやYoutubeの話は出てこず、YahooJapanとGoogleとAmazonの話が中心である。 ロングテール現象についての反対意見の解説があり、これは他書にはない説明である。今後の仕事について、web2.0をからめて大企業への講演での説明および自分の起業について書いてあるので説得力はある。 著作権について書いた野口祐子の引用本である。
Posted by
1.次の時代の三大潮流 web2.0 ①インターネット ②チープ革命 ムーアの法則 ③オープンソース →既存社会のコスト構造と軋轢 2.知の世界の秩序を再構成 IBM→MS→google 恐竜の首 ロングテール
Posted by
15年前に書かれた本なのに刺激的で面白い。 それは、ここのところのネット関係のビジネスの大変化を改めて振り返れるからだと思う。 15年前にこんなに新しい潮流がやってくる、信じられない変革が起こるかも。 と書いてあることが着々と実現していることに驚く。 今では常識として何もきにせ...
15年前に書かれた本なのに刺激的で面白い。 それは、ここのところのネット関係のビジネスの大変化を改めて振り返れるからだと思う。 15年前にこんなに新しい潮流がやってくる、信じられない変革が起こるかも。 と書いてあることが着々と実現していることに驚く。 今では常識として何もきにせず使っているサービス達も確かに15年前から見ると大変革なんだな。 すべてが実現している現在からみると予言書のよう。 それは、筆者がシリコンバレーで起こっていることをきちんと把握していたのだし、シリコンバレーの面々があるべき未来をしっかりと思い描いて発展をしていたということなんだろう。 記載されているようにネットバブルがはじけた後のアメリカのネット企業(Google、Amazon)は、自分たちの技術で、世界を変えようと考え、それを実行してしまった、世界を変えてしまったのだと思う。 インターネットの「こちら側」でのビジネスではなく、「あちら側」での世界を作ったGoogle。 クラウド化サービスなどもこの考え方の延長ですね。 「こちら側」のビルゲイツが古くなってしまっている。ビルゲイツはコンピューターを自分の手に入れられるように感動した世代、Googleの創業者2人はインターネットの登場に感動した世代。世代によって目指すべきものが変わってきている。 Amazonのロングテールビジネス。 物理的に縛られず、多種少量を商売にすることでビジネスが成り立つ、恐竜の首(2:8の2の利益が出やすい部分)を相手にビジネスしてきたいままでの大企業とはま反対の考え方。 以下気になったフレーズ ___ 次の10年への3大潮流 「インターネット」「チープ革命」「オープンソース」 ネット世界の三大法則 第一法則:神の視点からの世界理解 第二法則:ネット上に作った人間の分身がカネを稼いでくれる新しい経済圏 第三法則:(≒無限大)×(≒ゼロ)=Something'あるいは、消えてい失われていったはずの価値の集積
Posted by
Web2.0が何たるか?をGoogleという会社の方針とビジネスモデルの凄さを引用して紹介。自分が思っていた以上にインターネットの登場がIT業界全体をも巻き込んでいたことにあらためて驚きました。 IT業界の最前線にながら、この本を読んでいなかったことを恥じなければなりませんね。...
Web2.0が何たるか?をGoogleという会社の方針とビジネスモデルの凄さを引用して紹介。自分が思っていた以上にインターネットの登場がIT業界全体をも巻き込んでいたことにあらためて驚きました。 IT業界の最前線にながら、この本を読んでいなかったことを恥じなければなりませんね。本当に衝撃的な作品であり、かつ著者の梅田さんの文章力によってぐんぐん引き込まれていった。Web2.0って、何なの?って、いまさら聞けないよ・・・っていう人には是非とも読んでもらいたい名著です。 これなら皆の評価が高いのも頷けます。 これから先、自分が生きていくドメインを考える良い機会にもなりました。 (追伸) この本を読んでから、ネットと深く関わっていくことを誓い、Googlerになりました(笑)
Posted by
この本「ウェブ進化論(梅田望夫・ちくま新書)」を読んでグーグルの歴史的位置づけや役割などがようやくスッキリ見えて来ました。 やっぱり同時代にこういうことがちゃんとわかって、日本語で(翻訳じゃなくて)書いてくれる人がいるのって、大事なんだよねぇ。 まぁ、グーグルのことだけじゃなく...
この本「ウェブ進化論(梅田望夫・ちくま新書)」を読んでグーグルの歴史的位置づけや役割などがようやくスッキリ見えて来ました。 やっぱり同時代にこういうことがちゃんとわかって、日本語で(翻訳じゃなくて)書いてくれる人がいるのって、大事なんだよねぇ。 まぁ、グーグルのことだけじゃなくて、インターネット(ウェブ)の歴史的位置づけや役割などを解き明かしてくれる本であります。 ウェブは単に便利になった、コミュニケーションの新しい道を開いたでは済まない、人類史上特筆すべき変化を孕んでいる。「不特定多数無限大」と著者はいうのですが、たくさんの個が基本的に等価で結び合わさった時に、今までとはまったく違った価値世界が生まれるというのです。 例えばロングテールやアフィリエイトによる新しい収益モデルの出現と、地球規模の富の再分配(そのエンジンを提供しているのが取りあえずグーグルやアマゾン)。放送、出版、芸術といった既存のあらゆる権威構造の崩壊。衆賢(衆愚の反対)による意思決定。などなど。 しかも、インターネットはまだその姿を現していない…。(いまの中学生くらいが20代になった時に、グーグルを越える真のインターネットソリューションが現れる、と著者は予言します。) そんな不可思議なものの誕生に立ち会うなんてちょっと恐ろしくもありますが、とにかくめちゃくちゃに刺激的な本でした。ウェブにちょっとでも関わっている人は、ぜひ読みたい一冊ですね。
Posted by