1,800円以上の注文で送料無料

永遠の仔(1) の商品レビュー

4

129件のお客様レビュー

  1. 5つ

    42

  2. 4つ

    43

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/08/28

【いちぶん】 そんなふうに悩むのを、おまえならわかるだろう?自分では怒れない子どもや、自分を責めてしまう被害者に代わり、社会がどれだけ本気で怒ってくれるのか……そのことが、大事なんだ。家族や身近な人間が怒ってくれることも大事だが、それができない家族もいる。家族が加害者の場合もある...

【いちぶん】 そんなふうに悩むのを、おまえならわかるだろう?自分では怒れない子どもや、自分を責めてしまう被害者に代わり、社会がどれだけ本気で怒ってくれるのか……そのことが、大事なんだ。家族や身近な人間が怒ってくれることも大事だが、それができない家族もいる。家族が加害者の場合もある……。だからこそ、まず社会ってものに、おまえは悪くない、もっと怒ってもいいんだと、認めてもらえることで、傷から立ち直っていける場合もあるんじゃないのか。 (p.254)

Posted byブクログ

2019/08/13

最初に読んだのは中学生の時。もう一度読みたくて買ってしまった。かすかな記憶でかろうじて物語の大筋は覚えているんだけど、細かい描写を楽しむことができるのは、天童荒太の丁寧さに気付ける読み方が歳を経てできるようになったからかな。中学生の時から成長してなかったら、それはそれは悲しいしね...

最初に読んだのは中学生の時。もう一度読みたくて買ってしまった。かすかな記憶でかろうじて物語の大筋は覚えているんだけど、細かい描写を楽しむことができるのは、天童荒太の丁寧さに気付ける読み方が歳を経てできるようになったからかな。中学生の時から成長してなかったら、それはそれは悲しいしね。時間軸が飛び飛びでも、物語の中にどっぷり読者を浸からせておけるって、どんなテクニックなんだと驚いてしまう。二巻が楽しみ。

Posted byブクログ

2019/05/21

何か深い物事があるのだけど、それが何なのか、見当がつくようでつかない。第5巻まであるので少しづつ解き明かされていくのであろう。そして、それが現在にどのように影響されているのかがとても興味深い。スピード感はないが、彼らの思いが雨のシミのようにゆっくりと心の中に浸透してきそう。

Posted byブクログ

2019/04/05

この本は、あの時期がなければ出会っていなかった一冊。苦しいときは誰にでもあって、その乗り越える力をどうつけるか・・・。出会えて良かった。

Posted byブクログ

2018/01/27

幼少期に大人から虐待にあった子どもたちは人を殺してしまったらしい。何があったのか/どうしてそうなったのか、これからどうなるのか謎だらけで先が気になる。 重たい曇天のような暗さが立ち込めてるのに、感情の表現一つ一つは鮮やかなイメージ。

Posted byブクログ

2017/11/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

現在部分も17年前のとこも、どんどん引き込まれる。 殺されたスナックママと犯人は、誰でどこにつながるのか楽しみ。

Posted byブクログ

2017/04/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

何度も何度も読み返した本。再読。何度読んでも心が痛い。 第1巻はタイトルの通り、再会と出会いといったところ。まだ序章。ここから謎が解明され始める。 2巻へ続くー。

Posted byブクログ

2017/01/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ずっと読みたいとは思っていたけど なにせ5冊もあるから~笑なかなか手を付けられなかった本。 表紙もなんか重い感じがするしね・・・・苦笑 でも全然読みやすい、でも内容はやっぱり重いけど これは凄い本に出会ってしまった 主人公が抱える問題は重すぎるけど 先が気になってしょうがない。 続きを!!!!

Posted byブクログ

2016/03/03

ついに読み始めました。 多分、手に入れてから3年はほったらかしました。 なんせ5冊で一つの物語です。 名作だろうが話題作だろうが、読み始めるには勇気がいる。 しかも題材が重い… DVやネグレクトや過干渉など実の家族から受ける肉体的な精神的な虐待が幼い子供達の内側に残す、消すこと...

ついに読み始めました。 多分、手に入れてから3年はほったらかしました。 なんせ5冊で一つの物語です。 名作だろうが話題作だろうが、読み始めるには勇気がいる。 しかも題材が重い… DVやネグレクトや過干渉など実の家族から受ける肉体的な精神的な虐待が幼い子供達の内側に残す、消すことのできない傷や歪みを取り上げた本作である。1巻目から訳ありな関係者の絡み合いが痛々しくてワクワク感ドキドキ感が感じられない。 苦しい…読んでいて苦しい。 痛い…胸がいたい。 再会は、紐解きの始まり…

Posted byブクログ

2016/01/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

優希、笙一郎、梁平が過去に三者三様に深い傷を負っていることが伺い知れます。そして再開を機に、その過去が解き放たれようとしています。三人の再開は決して偶然などではなく、必然だったのだと思います。しかし何故三人は優希の父親を殺さねばならなかったのでしょうか?それはこれから解き明かされていくのでしょうが、第一巻を読む限り、父親の方が優希に理解があり、母親が干渉しすぎているように感じられるのですが…。早く読み進めていきたいです。

Posted byブクログ