1,800円以上の注文で送料無料

東京物語 の商品レビュー

3.8

179件のお客様レビュー

  1. 5つ

    38

  2. 4つ

    69

  3. 3つ

    61

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2020/02/06

18歳から30歳…確かに一番変化のある10余年だった。久雄と違うようで同じような日々を経て成長したと思いたい。それにしても懐かしいワードがいっぱいだった。

Posted byブクログ

2019/03/31

この小説を一言で表すと 「昭和を生きた若者の生きざま」である。 まるで、映画「三丁目の夕日」を見ているような、 とても穏やかな気持ちになる小説であった。 昭和という時代を生きた若者が、 東京というと階に憧れを抱いて上京し、 新たな場所で生きる希望や心細さが、 とても良く表...

この小説を一言で表すと 「昭和を生きた若者の生きざま」である。 まるで、映画「三丁目の夕日」を見ているような、 とても穏やかな気持ちになる小説であった。 昭和という時代を生きた若者が、 東京というと階に憧れを抱いて上京し、 新たな場所で生きる希望や心細さが、 とても良く表現されている。 その時代を象徴した出来事や流行歌、 当時の若者のステータスとなっていた車や物など、 当時の雰囲気を細部まで表現された、 空気感がとても心地の良い小説であった。

Posted byブクログ

2019/03/02

著者の自伝的な短編集?1978年に高校を卒業し、浪人生として上京する主人公の久雄。大学進学、大学を中退後、入社した小さな事務所、独立して事務所を構え・・・と、それぞれが短編となっている。各時代の社会的な事件や流行していた音楽なども随所に描かれ、読者自身も主人公・久雄を通して、その...

著者の自伝的な短編集?1978年に高校を卒業し、浪人生として上京する主人公の久雄。大学進学、大学を中退後、入社した小さな事務所、独立して事務所を構え・・・と、それぞれが短編となっている。各時代の社会的な事件や流行していた音楽なども随所に描かれ、読者自身も主人公・久雄を通して、その頃の自分を思い起こさせられる。

Posted byブクログ

2018/10/20

1985年私は生まれました、これはその頃のお話。 夢を諦めて、 夢とは違う仕事に就いて、 大学に進んだ友人と比べてモヤモヤして。 社会に慣れてきた頃、遊びが楽しくなって、 周りが身を固めた頃に人生を振り返る。 特別で身近なストーリー。 共感したり、懐かしくなるそんなお話☺...

1985年私は生まれました、これはその頃のお話。 夢を諦めて、 夢とは違う仕事に就いて、 大学に進んだ友人と比べてモヤモヤして。 社会に慣れてきた頃、遊びが楽しくなって、 周りが身を固めた頃に人生を振り返る。 特別で身近なストーリー。 共感したり、懐かしくなるそんなお話☺︎

Posted byブクログ

2017/08/04

初めて読んだ作家だが、こんなに読みやすいとは思わなかった。それからおしっこに行きたいとか、腹が減ってるのにご飯を食べる時間がない感じとか、こちらの感覚を呼び覚ますものがある。多少自伝的要素が入っているように(解説の豊崎由美氏の受け売りだが)「誤読」できるような作品で、特におしっこ...

初めて読んだ作家だが、こんなに読みやすいとは思わなかった。それからおしっこに行きたいとか、腹が減ってるのにご飯を食べる時間がない感じとか、こちらの感覚を呼び覚ますものがある。多少自伝的要素が入っているように(解説の豊崎由美氏の受け売りだが)「誤読」できるような作品で、特におしっこを我慢するような発想は出てこないと思うのだが、それがやれちゃうのがやっぱりプロということなんだろう。

Posted byブクログ

2017/07/08

ウチが生まれる前の時代を舞台にした、一人の男の割とチャラい人生を描いた連作。Amazonでの評価も高かったんだけど、ウチにはいまいち…。たぶん主人公と同年代だったら、グッとくるものがあるんだろうけどね。リアルタイムでその時代を知らんとどうにも…。

Posted byブクログ

2017/04/30

年代が違うからどうかなぁって思って読んだけど、まったく問題なかった。 めっちゃおもしろかった! 自分が上京した時を思い出した。ヽ(´ー`)ノ 名古屋弁がイイ味だしてたねー。 なにィ=お爺、なにがァ=チョコバー、にゲラゲラ笑った。

Posted byブクログ

2016/02/10

80年代に産まれた私が今、現在の時点で読んでも面白かった。80年代って色々あったんだな、って振り返りもできたし。 もちろんスマホもTwitter、FacebookなどのSNS、インターネットも何も出てこない。でも古臭く感じずに読めたのは、昔も今も共通している事があるから。 主...

80年代に産まれた私が今、現在の時点で読んでも面白かった。80年代って色々あったんだな、って振り返りもできたし。 もちろんスマホもTwitter、FacebookなどのSNS、インターネットも何も出てこない。でも古臭く感じずに読めたのは、昔も今も共通している事があるから。 主人公は名古屋から東京に予備校生として上京してくるのだがその時のワクワク、フワフワと少しの不安と寂しさー。私も地方から大学でこちらに出てきたので、すごく共感できた。 他にも学生時代の恋愛の甘酸っぱくってドキドキした事、働きに出てからの大変さや取引先にイラついたり(無茶振りとか本当、イライラする 笑)仕事に慣れた時につい出てくる慢心と反省。そして、夢と現実に折り合いをつける瞬間ー。 本当に誰しもが一度は経験があるエピソードを時に面白く、時に胸を打つ様な文章で書かれている。

Posted byブクログ

2016/01/06

ジョン・レノン暗殺やベルリンの壁崩壊、江川の空白の一日など、'70から'80の大きな事件がチラホラ出てきて、その中で20代を過ごした男性の話。 私自身はドンピシャな世代ではないし、作中に書かれているバブル景気の恩恵にもまったく預かっていないけど、読んでて楽しか...

ジョン・レノン暗殺やベルリンの壁崩壊、江川の空白の一日など、'70から'80の大きな事件がチラホラ出てきて、その中で20代を過ごした男性の話。 私自身はドンピシャな世代ではないし、作中に書かれているバブル景気の恩恵にもまったく預かっていないけど、読んでて楽しかった。 しかし、ソウルオリンピックは記憶にあるけど、候補の段階でソウルと名古屋が争ったとは知らなかったよ。名古屋の人、ごめんなさい。

Posted byブクログ

2016/01/06

ダブル・カセットデッキ 糸井重里 青学 同志社 名大 苗場ナイター・スキー ジョン・レノン「ハッピー・クリスマス」あの日、聴いた歌 19801209 東武東上線 北池袋駅 イーグルス 大山岡 東工大 水道橋 後楽園球場 キャンディーズ 解散ライブ もうすぐ春ですね 年下の男の子 ...

ダブル・カセットデッキ 糸井重里 青学 同志社 名大 苗場ナイター・スキー ジョン・レノン「ハッピー・クリスマス」あの日、聴いた歌 19801209 東武東上線 北池袋駅 イーグルス 大山岡 東工大 水道橋 後楽園球場 キャンディーズ 解散ライブ もうすぐ春ですね 年下の男の子 星稜高校から小松っていう凄いピッチャーが入ったんだ 微笑がえし 19780404 御茶ノ水 唐十郎 小林薫 つかこうへい 常識の範疇 大衆蔑視 現代の予定調和社会への挽歌なのだ 中山ラビ 芸大生の平野 キングギドラが描いてある、と思ったらどうやら花瓶に生けた花らしかった。アブストラクト抽象的な 溜飲が下がる 一挙両得 東大本郷キャンパス 詮無い想像 デリカシー欠如 女尊男卑 総武線小岩 隅田川 聖橋 一目惚れは恋じゃなくて発作 嘆きのテレーズ 高嶺の花 晴海埠頭 小癪なことを 慇懃無礼 咄嗟についた嘘 サーファー 所在無げに視線を彷徨わせる 無精髭 ニヒルな笑み 咳払い 柄にもなくロマンチックな感情が湧いてきた。 荻窪 環八 ヒッチコック映画のハメられた主人公 戯曲ぎきょく 憂いを含んだ表情で微笑んでいた 魂胆はない 芸も思いやりもない答え方 芝で生まれて神田で育ち 何かが終わって何かが始まった気がした。 いとしのエリー 檸檬 江川24 ラインバック 19790602 怒鳴りやすい二音節の名字 クライアントとの折衝せっしょう イニシアティブ 脳味噌に皺が入ってない 臨機応変 貸賃タダ 写植屋 馘 商品よりも君自身が自己主張しようとしている 広告コピーとは、商品を輝かせるためのものだ 浩宮とは同学年 昭和34年生まれ 高橋留美子 独立独歩 名古屋オリンピック 1981930 人里に降りてきた猪の心境 辟易 不肖の息子 トヨタやったらいずれ名古屋に帰れるでええわ 新日鉄釜石 松尾 同志社 平尾 大八木 判官贔屓 ゴーストバスターズ 青山通り ワム シンディ・ローパー 冬至が過ぎてから少しずつ日が高くなっている気がする 口角泡を飛ばし 記号支配 思考形態 節もある 定義付け 太刀打ち 欠伸 国立競技場 絵画館 北の湖 イモにケチャップをかけて食うような国 付和雷同 ジェンカ=フィンランドのフォークダンス 表面的 根源的 世間体 パンプス 銀座マリオン 自由が丘 幡ヶ谷 夜景を見に晴海埠頭 彼女のハイヒール 19850115 ルノー 山手通りプリンセス・プリンセスのdiamond 利鞘 神楽坂倶楽部 会員制倶楽部 格好のステイタス 田舎者の功名心をくすぐるようなキャッチとクラブにどんな付加価値をもたらすか 菊千代 千駄ヶ谷 咄嗟の判断 即決 たぶん自分は二十九歳にもなって、将来は何になろうなどと考えているのだ。 薄暮の空 丁半賭博 情緒不安定 地上げは世の為、人の為。 立退料 相続争い 不動産業界の裏話 王様になれば、友達はいなくなるのだ。 孤独に虚勢を張って 内職でミシン 嗚咽 俺は人間の屑になっちまったんだ 厄日 京王プラザ クリエイティブなことで神経をすり減らすのなら構わないが、お金のことでそれをしたくはない。 憂鬱 ああ、俺はこれで夢を諦めたんだなって なんか、終わったって気がしてな 自問 要するに精神的なモラトリアム 大学十二年生 予防線 佳境かきょうに入る ローリング・ストーンズ 東西冷戦 小癪 バチェラー・パーティー 19891110キリマンジャロの雪 仮想体験 憑依 懐かしい記号 時代の空気を活写 現状をより深く認識させるという意味でも有意義 ビルドゥングス・ロマン教養小説 ビビット溌剌に綴った青春小説 ステロタイプ鉛板 モノを創造する側の人間が自分に夢中になっては困る

Posted byブクログ