日本のスイッチ の商品レビュー
どうでもいいけど気に…
どうでもいいけど気になる。携帯電話を使って、質問を配信し答える。といった方法を使って、毎日新聞上で発表されてきた質問&答えを纏めた本になります。思わず笑える質問、みんなそう思ってたのか、などと無駄に納得されられたり、気軽に話のネタとしても読める一冊ではないでしょうか。
文庫OFF
ブックカバー企画で知った一冊。アマゾンで買ったけど、20年近く前のことだから、ちょっともったいなかった。当時、読んだら画期的だったんだろうな。でも、編集に関わっている人が2人もいたのは驚き。
Posted by
毎日新聞での携帯電話を使ったアンケート結果をまとめた本です。質問を通じて人びとの無意識を見えるかたちにする狙いで始まった企画ということで、「言われてみると確かにそうだよね」と思う質問がとても多いです。 その面白い例を紹介すると、 ・松井のニュースを見終わって、ヤンキースの...
毎日新聞での携帯電話を使ったアンケート結果をまとめた本です。質問を通じて人びとの無意識を見えるかたちにする狙いで始まった企画ということで、「言われてみると確かにそうだよね」と思う質問がとても多いです。 その面白い例を紹介すると、 ・松井のニュースを見終わって、ヤンキースの勝敗 おぼえてる 21%, おぼえてない 78% ・最新兵器を解説する軍事評論家の人たちの印象は 心配そう 15%, 生き生き 85% (毎回2万人から3万人強が参加しています) 他方で考えさせられる項目もあります。たとえば、 ・世界で人気、日本の『おたくアート』あなたは 理解できる 28%, 理解できない 71% これ、いまやったら6:4ぐらいにはなるんじゃないかなと思います。 新聞でありながら新聞らしからぬ質問が多いのがまた面白いですね。こうしたところにも新聞の新しい在り方があるような気がするのですが……。
Posted by
ピタゴラスイッチの人の本です この人の物を考える切り口がとても好き これは「日本のスイッチ」というタイトルの、 毎日新聞で実施した、携帯でのアンケートをまとめたもの 2択で、それぞれが何パーセントかが出るのですが、 質問も政治の話から、突拍子もないものまでさまざま 意外な世相...
ピタゴラスイッチの人の本です この人の物を考える切り口がとても好き これは「日本のスイッチ」というタイトルの、 毎日新聞で実施した、携帯でのアンケートをまとめたもの 2択で、それぞれが何パーセントかが出るのですが、 質問も政治の話から、突拍子もないものまでさまざま 意外な世相が見れておもしろいです 実際にアンケートを集めていたのは かなり前ですが、今やってたら絶対参加しただろうな〜
Posted by
NHK教育番組「ピタゴラスイッチ」のピタゴラ装置で有名な佐藤雅彦研究室のアンケート式実験。質問の発想がおもしろい。自分の考えは日本人のなかで、少数派か多数派か。2択のスイッチ、どちらを押しますか?(K.M)
Posted by
さらさらっと読んだ。アンケートをまとめた本。 本屋で平積みの本を買うとき、一番上を取る人が多いかそれとも2番目からしたか、柿の種のピーナッツと柿の種はどちらが人気か、など面白く読んだ。(でも古本屋で100えんじゃなければ買わなかったかもなあ。)
Posted by
非常に面白い企画と思います。 こうしたものを読むと、さすが慶応大学!という感じです。 隈研吾研究室の直島アートスペースの企画など、やはり慶応大学、さすが慶応大学。 不幸にして、私はこの企画当初にこの本の存在を知らなかったのですが、知っていさえすれば、もっともっとこの本を楽しむ...
非常に面白い企画と思います。 こうしたものを読むと、さすが慶応大学!という感じです。 隈研吾研究室の直島アートスペースの企画など、やはり慶応大学、さすが慶応大学。 不幸にして、私はこの企画当初にこの本の存在を知らなかったのですが、知っていさえすれば、もっともっとこの本を楽しむことができたのだろうと思います。 確かに読んでいて面白いです。思わずうなってしまう感じ。 しかし、時事問題がメインテーマですから、今読むとちょっと?な印象はあります。 ケータイもいろいろなことができるようになって、どんどん新しい分野が開発されています。これからも進化し続けていくのでしょうね。 なんだかすごいな。
Posted by
ピタゴラスイッチの人の本です この人の物を考える切り口がとても好き これは「日本のスイッチ」というタイトルの、 毎日新聞で実施した携帯でのアンケートをまとめたもの 2択で、それぞれ何パーセントかが出るのですが、 質問も政治の話から突拍子ないものまでさまざま 意外な世相が見れて...
ピタゴラスイッチの人の本です この人の物を考える切り口がとても好き これは「日本のスイッチ」というタイトルの、 毎日新聞で実施した携帯でのアンケートをまとめたもの 2択で、それぞれ何パーセントかが出るのですが、 質問も政治の話から突拍子ないものまでさまざま 意外な世相が見れておもしろいです 実際にアンケートを集めていたのは かなり前ですが、今やってたら絶対参加しただろうな~
Posted by
携帯サイトで2択を不特定多数に提示、結果を考察する、というそれだけの内容なのだが、質問が絶妙(電車の座席、座りたいのは。真ん中8%/両端92% とか)。自分がマジョリティなのかマイノリティなのかを調べるだけでも十分楽しめる。ゲスト出題者もかなり豪華(大田光、羽生善治など)。200...
携帯サイトで2択を不特定多数に提示、結果を考察する、というそれだけの内容なのだが、質問が絶妙(電車の座席、座りたいのは。真ん中8%/両端92% とか)。自分がマジョリティなのかマイノリティなのかを調べるだけでも十分楽しめる。ゲスト出題者もかなり豪華(大田光、羽生善治など)。2002年~2003年に行っていたアンケートなので、今読むと当時の世相もなんとなく思い出せて懐かしい。
Posted by
どこかコチョコチョくすぐられる様な可笑しい二択。 「そうだよなぁ、わたしもわたしも…」と思いつつ 読んでニヤリと思わずにやけてしまいます。
Posted by