1,800円以上の注文で送料無料

知的生産の技術 の商品レビュー

3.9

296件のお客様レビュー

  1. 5つ

    68

  2. 4つ

    101

  3. 3つ

    75

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

「知的生産」というと…

「知的生産」というと、堅苦しい感じですが、アイデアの発見のしかたや本の読み方。そのデータをどのように保管すればよいかなどについて書かれています。かなり前の本ですが、内容は現在でも十分に通用します。読んだ本を後で活用したい方、スクラップのよい方法を探している方、情報の保管方法に迷っ...

「知的生産」というと、堅苦しい感じですが、アイデアの発見のしかたや本の読み方。そのデータをどのように保管すればよいかなどについて書かれています。かなり前の本ですが、内容は現在でも十分に通用します。読んだ本を後で活用したい方、スクラップのよい方法を探している方、情報の保管方法に迷っている方は、ぜひこの本を読んでください。おすすめです。

文庫OFF

 「知的生産の技術」…

 「知的生産の技術」とは、頭を働かせて、何かしら新しいことがらを、人に分かる形で提出することを指す。そのために必要な情報整理、文章の書き方などを解説し、啓発している。1969年発行の書なので、「タイプライターの使用」など今の時代になじまない記述もあるが、普遍的で参考になる容も多い...

 「知的生産の技術」とは、頭を働かせて、何かしら新しいことがらを、人に分かる形で提出することを指す。そのために必要な情報整理、文章の書き方などを解説し、啓発している。1969年発行の書なので、「タイプライターの使用」など今の時代になじまない記述もあるが、普遍的で参考になる容も多い。

文庫OFF

2024/09/02

最近の情報整理本も、結局はこの本と大差ないことが書かれている。 古い本ではあるが、現在における、PC、スマホやiPad等での情報整理に置き換えれば、まだ読む価値があるかも知れない。

Posted byブクログ

2024/09/11

まえがきに1969年とあり、今とマッチしない知的生産術も多い。しかし後半の「手紙」「日記と記録」「文章」の生産術については、いかに自身の生活でのつれづれなる考えをまとめ発信するか苦心しているので、とても参考になった。

Posted byブクログ

2024/08/03

知人が絶賛していたので、どんな本かと読んではみたのですが、 古い時代背景ですが、今読んでも面白いし、良いと思える部分はありました。 内容が薄いので、正直私にはいまいちでした。

Posted byブクログ

2024/06/02

日本を代表する科学者による読み・書き・記録の指南書。情報技術が進歩した現代ではそぐわない点が一部あるものの、そのエッセンスはあまねく知的生産活動の一助となるように感じる。

Posted byブクログ

2024/05/21

現代にも通ずる内容と、時代が古いのもあり、若干アナログである面を感じる。 読む章の取捨選択をしても良いかも。

Posted byブクログ

2024/03/31

本質的なところはおもしろい。ロストテクノロジー的な話も多いが、カードを使った情報整理は見直されるべきかも。インターネット時代、AI時代に適応した版が読みたい。

Posted byブクログ

2024/03/09

友達の公演を観に大阪へ。どうせ呼ぶなら京都にしてくれよと思いつつ、夜行バスの中でさほどワクワクせずどこに行こうか考えていた。きた、「そうだ、太陽の塔を見に行こう!」ワクワクしてきた。行って大正解、万博公演楽しすぎた。しかもびっくりここに国立民族博物館てあるんだ!いつも面白そうな展...

友達の公演を観に大阪へ。どうせ呼ぶなら京都にしてくれよと思いつつ、夜行バスの中でさほどワクワクせずどこに行こうか考えていた。きた、「そうだ、太陽の塔を見に行こう!」ワクワクしてきた。行って大正解、万博公演楽しすぎた。しかもびっくりここに国立民族博物館てあるんだ!いつも面白そうな展示してるとこ!しかしその時には公園を満喫しすぎて公演の時間が差し迫っていた。「見る時間はない…」惜しかった。せめてグッズショップは見た。そこでなんか面白そうだし見れなかった悔しさから買ったのがこの本。これも正解だった。そうそう勉強ってめちゃワクワクするし超楽しんだよね!でもそれって学校教育ではそんな分に感じないのよね。中身は教えてもやり方は教えない。

Posted byブクログ

2024/03/02

1969年の初版から、第103冊を超えるベストセラー。AI時代に最も必要なのは、生身の人間が行う知的生産だと思い読了。日々の気づきをメモするノートやメモの使い方、その整理、読書の仕方、手紙の書き方、日記、原稿の書き方やお作法など、頭に浮かんだことを如何に言語化して整理し、価値ある...

1969年の初版から、第103冊を超えるベストセラー。AI時代に最も必要なのは、生身の人間が行う知的生産だと思い読了。日々の気づきをメモするノートやメモの使い方、その整理、読書の仕方、手紙の書き方、日記、原稿の書き方やお作法など、頭に浮かんだことを如何に言語化して整理し、価値あるもの(文章や原稿など)にするかという工夫が列挙されている。流石にやや古い印象の箇所もあるが、文房具が電子デバイスに変わっただけで本質は変わらない。何やら古風なやり方が、かえって本質を思い出させてくれる気がする。「知的生産に最も必要なことは考えることと実行すること」。ぼうっとスマホを見るのはやめて、考える時間をちゃんと確保したい。

Posted byブクログ