1,800円以上の注文で送料無料

こころが晴れるノート の商品レビュー

3.9

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/10/24

とにかくわかりやすい。 うつに関する基本的な情報と 一人で取り組めるワークブック形式が お手軽さを増している気がします。 最近なんだか少し調子がおかしいけど まずは自分でなんとかしてみようという気がある人、 うつって何かわからない人、 どんなふうに向き合えばいいのか関心がある...

とにかくわかりやすい。 うつに関する基本的な情報と 一人で取り組めるワークブック形式が お手軽さを増している気がします。 最近なんだか少し調子がおかしいけど まずは自分でなんとかしてみようという気がある人、 うつって何かわからない人、 どんなふうに向き合えばいいのか関心がある人、 認知行動療法がどういうのか知りたい人、 いろんな人に読んでもらいやすい一冊です。

Posted byブクログ

2010/11/24

つまみ読み中。 アサーションができるといいね、と2年ほど前に言われた言葉を思い出した。 幼児と同じく、同じ目線に立って話すこと。それがアサーション(自己表現)なのではないかと思った。

Posted byブクログ

2010/07/03

認知療法の入門編、みたいなもんでしょうか。 この本を読んだからこころが晴れるってわけでは決して無い。誰でもチャレンジ出来そうな切り口で、自分の考え方のクセを自覚して、コントロールしようっていうトレーニングを積むことが出来るみたい。 例題の後にはありがちだけども、読者がトレーニ...

認知療法の入門編、みたいなもんでしょうか。 この本を読んだからこころが晴れるってわけでは決して無い。誰でもチャレンジ出来そうな切り口で、自分の考え方のクセを自覚して、コントロールしようっていうトレーニングを積むことが出来るみたい。 例題の後にはありがちだけども、読者がトレーニング用に書き込みができるようにノート欄が設けられている。 シンドくって最近なぁ~んにもする気が起きないんだよね。って人から、ちょっと精神的に追い詰められちゃってる人には是非読んでみてもらったら良いんじゃないだろうか。 勿論、効果の程は定かでないが。 それに、特に精神的にシンドいなんて事は無い、って人でも読む意味はあるとおもう。流石にメチャクチャ忙しい毎日の中で、これに全身全霊を掛けることは出来そうもないけども、一読の価値はあるんじゃないだろうか。

Posted byブクログ

2009/10/07

人気なだけはある。 突如始まった療養生活を当初は断固拒否したため、やる羽目になった認知療法。 アマゾンで人気なだけはある。 実践的な一冊です。 別にうつや不安に留まらず、日頃思考がまとまりにくい人や悩み多き青少年など、心身の健康不健康とは無関係に知っていて損は無い。 人...

人気なだけはある。 突如始まった療養生活を当初は断固拒否したため、やる羽目になった認知療法。 アマゾンで人気なだけはある。 実践的な一冊です。 別にうつや不安に留まらず、日頃思考がまとまりにくい人や悩み多き青少年など、心身の健康不健康とは無関係に知っていて損は無い。 人は病に罹ると困惑-怒り-悲しみ-諦め-受容の5段階を経ると聞いたことがある(信憑性に自信ナシ…スンマセン) 自分のように降って湧いた現実を受容するのにも効果的だ。

Posted byブクログ

2009/10/04

「仕組みなんかどーでもいい、とにかくすぐに取り組みたい!」という方にはこれが効果テキメン。 HOWTO的性格が強い本書は、自己啓発なんかにもお勧めです。

Posted byブクログ

2009/10/04

元々興味のあった認知療法。 落ち込みやすい人にも効くそうです。 良い訓練ができるみたい。 買ったばかりなのですが少しずつ試していこうかと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

今、もっともうつ病などの「認知療法」についての著作が多く、「認知療法」の第一人者であるのが、この大野裕氏であるように思う。 グリーンバーガー氏の「うつと不安の認知療法練習帳」の訳者の一人。

Posted byブクログ

2009/10/04

大野裕博士の本。かなり実践しやすい認知療法のノート。書き込み式。 少し考え方が偏ってきたらやってみても可。うつ以外にも使える。やると少し気持ちが軽くなっている自分に気づいてちょいと驚き。

Posted byブクログ

2009/10/04

誕生日プレゼントに頂いた本。 特に現在思い当たるような状態でもないものの 自分を見つめて、知ると言う事は 人生における重要なポイントである事は確かであると思う。 そういう意味でも、一回目を通してみるのも良いかな、と思う。

Posted byブクログ