1,800円以上の注文で送料無料

ラインマーカーズ の商品レビュー

4

68件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/03/31

エッセイでハマりにハマっている穂村さんの歌集。なんか、短歌のほうが、男の性みたいなものを感じてしまい、どきどきしました。図書館で借りたのですが、きっと買う。

Posted byブクログ

2012/03/27

はじめて自分で買った「歌集」。 どれもこれも素敵で、この歌集は一生大切にするだろうな。 以前サイン会にてこの装丁の裏話を聞けて嬉しかった。

Posted byブクログ

2012/02/02

気分転換に、再読。記録によると約1年ぶりらしい。イメージの錬金術師と評してもいいだろう著者によるポップソングの「グレイテスト・ヒッツ」のような自選歌集。装画は大竹伸朗。第一歌集『シンジケート』をガールフレンドと奪い合って読んだ20歳そこそこの頃を思い出す。同時に、高橋源一郎の小説...

気分転換に、再読。記録によると約1年ぶりらしい。イメージの錬金術師と評してもいいだろう著者によるポップソングの「グレイテスト・ヒッツ」のような自選歌集。装画は大竹伸朗。第一歌集『シンジケート』をガールフレンドと奪い合って読んだ20歳そこそこの頃を思い出す。同時に、高橋源一郎の小説『さようなら、ギャングたち』も思い出す。『呼吸する色の不思議を見ていたら「火よ」と貴方は教えてくれる』。

Posted byブクログ

2011/08/18

(再読)(本棚) 買ったのはずいぶん前なのだが、本棚の整理をしていてたら奥に見つかったので久しぶりに再読。懐かしい言葉があり、新鮮な言葉があり。

Posted byブクログ

2011/07/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ほむほむは、エッセイでは何かおどおどしてるし、すぐクラクラするし、およそ男らしくないけど(そこが好きなんだけど)、短歌の穂村弘はかっこいい。 とんがってるし、Sっ気ありだし。この意外性にやられる。エッセイからはいったから言えることだけど。(逆だったら、「何この人…」って思っちゃうかも…?) この本は書き下ろしに加えて『シンジケート』や『ドライドライアイス』からも収録されているのでお得な1冊。 「手紙魔まみ」はちょっと若すぎる…。

Posted byブクログ

2011/07/24

ついに、ほむほむの歌集を買ってしまった。エッセイとは違うけれど、ふるふるした鋭い言葉は健在だ。さらっと読んでしまわず、大事に大事に味わいたい。

Posted byブクログ

2011/05/22

2011年の本、27冊目。(再読) 時間を置いてもう一度読んでみようと思っていた歌集。 やはり時の流れはすごい。 同じ本を読んでいるのに、読んでいる自分がちょっと変わるだけで、 印象が大きく変わる、やはり、そういう種類の本だった。 「許せない自分に気づく手に受けたリキッド...

2011年の本、27冊目。(再読) 時間を置いてもう一度読んでみようと思っていた歌集。 やはり時の流れはすごい。 同じ本を読んでいるのに、読んでいる自分がちょっと変わるだけで、 印象が大きく変わる、やはり、そういう種類の本だった。 「許せない自分に気づく手に受けたリキッドソープのうすみどりみて」 うすみどりのリキッドソープをみたのは、どこなのか。 ちょっとした想像力がつくと、すごく深みが出てきた。 「天使にはできないことをした後で音を重ねて引くプルリング」 天使にはできないこと、という表現がよい。 さりげなくて、それがかえって、とてもいやらしく響く。 「こんなめに君を会わせる人間は、ぼくのほかにはありはしないよ」 会わせる としてしまうくらいの突っ走ってる感が良い。 「朝の陽にまみれてみえなくなりそうなおまえを足で起こす日曜」 これは前から好きだった。 有名(?)な「体温計」や「<降りますランプ>」の歌にも共通する、 なんでもない日常・風景の中の情愛(恋愛、とは書きにくいような恋)。 こういう切り取り方が、本当に素敵だ。くやしいほどに。 でも、それだけじゃない穂村弘が見れた。 次読むときは、どんな読み方ができるだろう。楽しみ。

Posted byブクログ

2011/04/25

かすまえに再読。ベストオブ穂村弘かぁ……。確かに単品では秀作揃いだとは思う。しかし選集だからなのか連作としてはなんか今ひとつ……といったイメージ。

Posted byブクログ

2010/10/14

穂村弘さん、エッセイも面白いですが、短歌はもっと好きです。ドキッとするフレーズがいっぱい詰まっている短歌集です。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_4093874492

Posted byブクログ

2010/09/18

表紙が素敵だったので借りてみました。 作者のことは全然知らないけど、随分な自由人だなぁと感じました。あまり私の好みには合わなかったです… 下の方が多くて…私は短歌俳句川柳は美しく綺麗で可愛くあるべきだと思うので、こういうのは好きじゃありません。 ただ、こういう破格な歌も面白い...

表紙が素敵だったので借りてみました。 作者のことは全然知らないけど、随分な自由人だなぁと感じました。あまり私の好みには合わなかったです… 下の方が多くて…私は短歌俳句川柳は美しく綺麗で可愛くあるべきだと思うので、こういうのは好きじゃありません。 ただ、こういう破格な歌も面白いものだとは思います。

Posted byブクログ