1,800円以上の注文で送料無料

関ヶ原(下) の商品レビュー

4.3

159件のお客様レビュー

  1. 5つ

    66

  2. 4つ

    66

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/09/19

 徳川秀康に対するイメージが変わる作品。世で狸といわれる理由がわかった気がした。秀吉が死に、待ちに待った天下を取るチャンスをネチネチといやらしく取りに来たという印象がある。関ヶ原の戦いは家康側が楽に勝ったのだと思っていたが、かなりの接戦で会ったことは初めて知った。  自分として...

 徳川秀康に対するイメージが変わる作品。世で狸といわれる理由がわかった気がした。秀吉が死に、待ちに待った天下を取るチャンスをネチネチといやらしく取りに来たという印象がある。関ヶ原の戦いは家康側が楽に勝ったのだと思っていたが、かなりの接戦で会ったことは初めて知った。  自分としては石田三成にかなり共感できるところがあった。あまりに観念的で、物事に対して敏感すぎ、利ではなく義という物差しでしか考えられない。そのため、自分としては正しいことをやっているつもりなのであるが、融通が利かなく、横柄者として多くの人に恨みを買う。事務的な能力は長けているけれども、物事を好き嫌いで考えてしまうことが多く、秀吉の人たらしの才能がなく、信長のように理詰めで考えたり、辛抱強く機を待ったりすることができない。反面、義に篤いということから、自分の云ったことは必ず実行する律儀で信用できる人物でもあるため、彼を好いている人物には非常に信頼されている。実際に大義があるのは三成側であるが、上のような性格が災いし、豊臣家に対して恩義があるものまでも、徳川側につき負けてしまう。それでも家康軍以上の軍勢を揃えるが、役職が低いことから、自軍に対して強く命令することができず、戦う前からかなりの軍が戦意無し、または家康につく気でいるという状態になってしまう。最も期待していた毛利家も最後まで戦況を傍観し、奮戦したのは三成の親友であった大谷吉継位であった。そして小早川秀秋の裏切りをきっかけとして石田側は壊滅し、敗北する。捕まった三成は敗軍の将としての礼儀も受けられず、見世物にされた上で斬首される。負けてしまった以上悪は三成であり、「勝てば官軍、負ければ賊軍」が良くあてはまる例である。歴史の例で良くあるように、負けた方の首領というのは戦争の責任があるように、今回の戦争の諸悪の根源として殺される。戊辰戦争が終わった後の近藤勇のようなものだ。  それでも三成の参謀として活躍した島左近は英雄的な扱いをされたらしい。島左近は石田三成の性質を良く見抜いており、その欠点を指摘し諫めている。それでも三成がそれを改めようとしないことをお見通しで、それを苦く思いながらも決して裏切ろうとしない。このようなところに強く好感が持てた。  池田輝政、加藤清正、福島正則等、名前が知られている名将に対する印象が変わる。彼らは武断派として家康側の先鋒となり、文治派の首領の石田光成を討つが、どうしても家康に好いように利用されたとしか思えない。確かに武勇はあったかもしれないが、大局を見る能力がなく、所詮は有能な駒でしかない存在である。  全体として石田三成についての部分は暗く、後半はほとんど家康についての記述で、これからは自分の天下だという野望に満ちている。この作品で最も強く感じたのは豊臣秀吉の凄さである。彼自身農民の出で、身分は非常に低いが、天下の実権を握るのに成功してる。しかし三成は豊臣家の天下を維持するのに失敗する。確かに秀吉の後期は無駄に朝鮮出兵等をして費用がかさみ、民の生活が逼迫していたという豊臣天下に対して嫌気がさしていたという背景がある。ただ、何よりもこの二人の大きな違いは、人心掌握術であると思う。三成は正しいことを主張しているが、他人の心をつかむ術を知らなかった。いくら正しいことを言っても、人は理屈だけでなく感情で動くこともあるのでそれを考慮しなければならないと思った。  司馬遼太郎の小説を読んで良いことは、以上のように何かしらの教訓を引き出すことができるところであると思う。

Posted byブクログ

2010/05/05

全3巻があっという間でした。 もっと読みたいです。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/51030388.html

Posted byブクログ

2010/05/28

戦国において義なんてものが甚だ馬鹿馬鹿しいものだという事がよくわかる。でも、家康の老獪さが嫌いなので、読んでる側としてもなるべくそれを認めたくない。 暢気にも、島左近や大谷刑部に滅びの美徳を感じてしまう現代人

Posted byブクログ

2010/02/13

今から40年前。まだ文庫が出ていなかったので単行本で購入した。 立ち読みでめくりながら、小早川秀秋の裏切り場面の描写に惹かれ、 すぐにレジへ。。思えばこれがその後長く続く、私の司馬作品に触れた 最初だった。 戦場での描写、人間心理の綾、駆け引き、そして文章のテンポの速さ。 初期の...

今から40年前。まだ文庫が出ていなかったので単行本で購入した。 立ち読みでめくりながら、小早川秀秋の裏切り場面の描写に惹かれ、 すぐにレジへ。。思えばこれがその後長く続く、私の司馬作品に触れた 最初だった。 戦場での描写、人間心理の綾、駆け引き、そして文章のテンポの速さ。 初期の司馬作品の中でも好きな1冊。

Posted byブクログ

2009/12/07

素晴らしい作品です 石田三成・本田忠勝・蒲生の流れ・黒田長政・福島政則 みんな素敵過ぎるほど素敵、魅力的です

Posted byブクログ

2009/11/01

関ヶ原の合戦の前後を描く長編。 三成と家康の両人にスポットを当て、 両人の考え方、戦略などを記述しながら、 関ヶ原前後のエピソードも描く。 豊臣家に忠実であろうとする三成、 虎視眈々と天下を狙いかつ慎重すぎるくらいな家康。 秀吉死後の天下を巡る様々な人間模様。内通、...

関ヶ原の合戦の前後を描く長編。 三成と家康の両人にスポットを当て、 両人の考え方、戦略などを記述しながら、 関ヶ原前後のエピソードも描く。 豊臣家に忠実であろうとする三成、 虎視眈々と天下を狙いかつ慎重すぎるくらいな家康。 秀吉死後の天下を巡る様々な人間模様。内通、裏切り、様子見など、各大名が取った立場にたいして三成、家康はどう感じ、どう対処したのか。 おすすめです!

Posted byブクログ

2009/11/21

関ヶ原、最終巻。 途中で止めれなくて怒涛の勢いで読みました。 歴史って一言では語り尽くせませんね。 中巻か下巻かは忘れてしまいましたが、 この本の大谷吉継の最期の場面が大好きです。 男気溢れる感じです。

Posted byブクログ

2009/10/04

肝心の関ヶ原の戦いが意外に短くあっさり終わった感があります。 が、上・中・下巻ともに評判どおり楽しませてもらいました。

Posted byブクログ

2020/05/23

(上・中・下巻まとめてのレビュー) 秀吉後の天下を我が物にする為、着々と裏工作を進める徳川家康と、それを許すまじ、と対抗する石田三成。 年齢・経験・勢力からして、到底家康に敵う訳がないのに、三成は“長いものに巻かれる気ゼロ”(加えて“人に好かれる気もゼロ”)なので、 周りが利に走...

(上・中・下巻まとめてのレビュー) 秀吉後の天下を我が物にする為、着々と裏工作を進める徳川家康と、それを許すまじ、と対抗する石田三成。 年齢・経験・勢力からして、到底家康に敵う訳がないのに、三成は“長いものに巻かれる気ゼロ”(加えて“人に好かれる気もゼロ”)なので、 周りが利に走り、家康に取り入ろうとする中、一人義をつらぬくべく楯突くんですね。 私はこの話を石田家側の目線で読んでいたので、特に中巻〜下巻にかけて、西軍側の武将が家康に悉く内応してく様、それを察する事のできないほど、いっぱいいっぱいになっていく三成の様は、読んでいて辛くなるほどに気持ちが入ってしまいました。 そんな中の救いは癩病で失明までしながら、三成への友情の為奮闘した大谷吉継の存在です。三成は良い友人を持ちましたな。 そして最期処刑されるまで、“意地っ張り”を通した三成。その不器用な生き様は何故か心打つものがありました。 本書は私の中で司馬作品暫定NO,1かも。久々にハマりました。(今までは「燃えよ剣」がダントツでした)

Posted byブクログ

2009/10/07

義を語りつつ義だけでは西軍を作り上げることができなかったのだと 逃げ延びて理解する三成。粥を飲む三成。 論語ではなく利だった、と理解する三成。 勝つだけが人間の価値ではないと思いました。 ここで西軍だけでなく思想も敗北させた三成ですが、 それを受け入れた三成のうつくしさよ…!

Posted byブクログ