1,800円以上の注文で送料無料

太陽の塔 の商品レビュー

3.5

188件のお客様レビュー

  1. 5つ

    34

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    62

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    12

レビューを投稿

2009/10/04

正直、つまらなかった。 というか、読んでてイライラした。 モテなくて女の子とつながりがないけれど、自分のプライドは一人前な京大生ストーカーの妄想話。 つまりは、今時の言葉で言えばKYなやつの単なる妄想の羅列。 読んでて、退屈だった。

Posted byブクログ

2009/10/04

なんとなく明るくなれる本。 主人公と、そしてその友達のやりとりが、必要以上に理屈っぽくて笑える。 彼女ができたら一緒に太陽の塔を見に行ってみようと思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

ホントおもしろい!!! ただ、京都を知らないひとだとわからない部分もいくつかあるかもしれない。 鴨川の不幸の法則、男女男女男女男男男男女とか! 高野の交差点のドーナツ屋、何気よく行きます笑。 森見さん本人も京大大学院農学部卒業だそうで。 まったく同じ過程を歩んでる...

ホントおもしろい!!! ただ、京都を知らないひとだとわからない部分もいくつかあるかもしれない。 鴨川の不幸の法則、男女男女男女男男男男女とか! 高野の交差点のドーナツ屋、何気よく行きます笑。 森見さん本人も京大大学院農学部卒業だそうで。 まったく同じ過程を歩んでる友人が一人いるなーなんて思ったり。 すごく痛快なストーリー。

Posted byブクログ

2017/03/19

 我々は二人で頭をつき合わせては、容赦なく膨らみ続ける自分たちの妄想に傷つき続けて幾星霜、すでに満身創痍であった。そうして我々は「世の中腐ってる」と嘆くのだったが、正直なところ、時には、世の中が腐ってるのか我々が腐ってるのか分からなくなることもあった。ともかく、我々の日常の大半は...

 我々は二人で頭をつき合わせては、容赦なく膨らみ続ける自分たちの妄想に傷つき続けて幾星霜、すでに満身創痍であった。そうして我々は「世の中腐ってる」と嘆くのだったが、正直なところ、時には、世の中が腐ってるのか我々が腐ってるのか分からなくなることもあった。ともかく、我々の日常の大半は、そのように豊かで過酷な妄想によって成り立っていた。 (P.71)

Posted byブクログ

2009/10/04

表現の仕方が素晴らしい。 ただ、京大生の舞台やわからない言葉づかいも多く、それほど筆者の世界観に入り込めなかった。

Posted byブクログ

2009/10/07

京都大学の変態な学生の偏屈な青春を事細やかに描いた作品。季節は主に冬。この濃厚な男汁加減、ええじゃないか。文章がいちいちくどくて比喩が面白い!こういう表現と文体を求めていたので、出会えてかなり満足!中身のあるようなないような話だけれど、表現がもう神がかっていて電車で笑いをこらえる...

京都大学の変態な学生の偏屈な青春を事細やかに描いた作品。季節は主に冬。この濃厚な男汁加減、ええじゃないか。文章がいちいちくどくて比喩が面白い!こういう表現と文体を求めていたので、出会えてかなり満足!中身のあるようなないような話だけれど、表現がもう神がかっていて電車で笑いをこらえるの必死でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

 森見氏の小説、3作目を読了。これまで読んできた「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ乙女」よりもさらに昔の作品。自意識過剰の自称“孤高” な腐れ男子学生が主人公であるところは相変わらず。今までと少し違うかなぁと思ったのは、かつて彼女がいたという点と、男汁溢れん仲良し4人組に所属して...

 森見氏の小説、3作目を読了。これまで読んできた「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ乙女」よりもさらに昔の作品。自意識過剰の自称“孤高” な腐れ男子学生が主人公であるところは相変わらず。今までと少し違うかなぁと思ったのは、かつて彼女がいたという点と、男汁溢れん仲良し4人組に所属しているというところ。主人公の名前が『森本』と明らかな部分も。森見節はすでにできあがっており、独特な文体と垣間見える知識の深さは健在。回りくどく面白おかしいことが書かれた部分にいちいち笑ってしまう。  森見氏の作品は京都が舞台で、かなり細かく町名や通りの名前が出てくる。京都方面の地理にくわしい人が読むと、登場人物たちの動向が頭に浮かんできて、なおのこと楽しい作品になるのだろうとうらやましく思う。  不器用な上に、お人好しな今回の主人公。最後は叙情とセンチメンタリズムが混じった展開に切ない気分になる。  途中ゴキブリの登場するシーンがあるので、苦手な人はその部分だけ読み飛ばすことをおすすめします。

Posted byブクログ

2009/10/04

森身ーのデビュー作。 TOEFL受験した帰りの電車で読んでて、マジで吹きそうになって焦った; 面白い箇所は所々あったんだけど、全体的には普通だったかな。

Posted byブクログ

2009/10/04

超オタ系の話でかなり笑えたw でも京大生が舞台で、節々に知的な台詞もあって何かよかった。 独特の雰囲気で面白い。

Posted byブクログ

2009/10/04

面白すぎるww 思わずwで表現したくなるほどだ。 本屋でポップで「妄想炸裂!」と書いてあって 興味半分、ちょっと引いてたの半分だったけど 確かにあの表現は間違っていない。 いやーくだらない。けど面白い。 他の作品も気になる。相当おススメだ。

Posted byブクログ