1,800円以上の注文で送料無料

太陽の塔 の商品レビュー

3.5

187件のお客様レビュー

  1. 5つ

    34

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    61

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    12

レビューを投稿

2009/10/04

文体も内容もハマッた。笑った。電車の中でしばしばニヤリニヤリ。 この主人公の実態って、冷静に考えれば、その辺にうじゃうじゃ居るようなさほど珍しくは無い男子大学生の実態なんじゃ・・・wwでもどうしてこんなにも面白いかというとその独特の文体と視点かな。私はひねくれた解釈とかあまのじゃ...

文体も内容もハマッた。笑った。電車の中でしばしばニヤリニヤリ。 この主人公の実態って、冷静に考えれば、その辺にうじゃうじゃ居るようなさほど珍しくは無い男子大学生の実態なんじゃ・・・wwでもどうしてこんなにも面白いかというとその独特の文体と視点かな。私はひねくれた解釈とかあまのじゃくとか僻みとか大好きなのでw、かなり気に入りました。続いてさらにもっと彼の本読みたいと思います。でもその前にまず自転車に名前をつけようか。。。

Posted byブクログ

2009/10/04

非常に慇懃無礼な文章で、非常にバカバカしい話を展開する、そのギャップにいわく言いがたい面白味がある。物語の流れ自体に大きな牽引力があるわけではないが、文章から得られる面白さを味わいたくて「もっともっと」と読み進めてしまう。 そのモチベーションが失速しないことを考えると、プロットの...

非常に慇懃無礼な文章で、非常にバカバカしい話を展開する、そのギャップにいわく言いがたい面白味がある。物語の流れ自体に大きな牽引力があるわけではないが、文章から得られる面白さを味わいたくて「もっともっと」と読み進めてしまう。 そのモチベーションが失速しないことを考えると、プロットの構成や見せ方もよく練られているんだろう。

Posted byブクログ

2009/10/07

このあとに連なる一連の作品に出てくるヒロインの特徴を備えた女性たちが二人出てきます。 明石さんに似た植村嬢と黒髪の乙女こと水尾さん。 作者の女性の好みがよくわかります。

Posted byブクログ

2009/10/04

梶井基次郎の「檸檬」を現代風にしたような作品。つい失笑してしまう京大生達の妄想話。少し度が過ぎるようだが…。

Posted byブクログ

2009/10/04

最近は伊坂幸太郎とこの人の本にハマった。独特の文体と異常なストーリーに引き込まれあっという間に読了。ラストは感動したl やっぱ京大生は狂大生なのか・・・。

Posted byブクログ

2009/10/04

その饒舌が見苦しくなりかねないギリギリのところでふんばっている。水尾さんも魅力的。もうちょっと出番があればよかったが。

Posted byブクログ

2009/10/04

最初は「どっこがファンタジーやねん」って感じでしたが、読み進めるうちにバタバタと雰囲気が変わっていく感じが面白かった。太陽の塔、というタイトルに惹かれて手にとったのだけれど(私は大阪万博プチマニアみたいなもんなので)、彼の次回作も是非読みたいと思っている。

Posted byブクログ