1,800円以上の注文で送料無料

ロジカル・シンキング の商品レビュー

4

303件のお客様レビュー

  1. 5つ

    97

  2. 4つ

    109

  3. 3つ

    58

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2020/08/24

20191120/20200325 ロジカルシンキングのツールとして4つの考え手法を提案している本。4つは以下の通りでマッキンゼー流として、各著名者が利用している考え方であろう。 なかでも、③④の論理の構成は体系化して俯瞰できたことで、腹に落ちて理解できた。その構成を支えるために...

20191120/20200325 ロジカルシンキングのツールとして4つの考え手法を提案している本。4つは以下の通りでマッキンゼー流として、各著名者が利用している考え方であろう。 なかでも、③④の論理の構成は体系化して俯瞰できたことで、腹に落ちて理解できた。その構成を支えるためにも、論理の漏れがないようにMECEし、話の飛びがないようにSoWhat WhySoでチェックをする。 ここにさらに、答えるべきイシュー・テーマは何かということを考える素振りを続けて、論理的な思考力を身に付けられるようになりたい。 //MEMO// 漏れなくダブりなく要素を分解する技術を基礎として、それをいかにストーリー立てて並べるか、その技術を磨きたい。 ①MECE ②So What? / Why so? ③並列型 ④解説型 メッセージを伝えるためのエッセンス ①テーマを設定 ②相手の期待する反応を想定できているか 期待する反応を引き出すためには ①主張 ②論拠 ③方法 話を分かりにくくする理由 話の重複、漏れ、ずれ→MECE=全体と要素を切り分ける 話の飛び→So what/ Why so 並列型=MECE 解説型=空雨傘

Posted byブクログ

2020/08/24

話が飛んだり繋がってなかったりすると、説明はうまくいかない。 説明のパターンとして「並列型」と「解説型」がある。並列型は理由や手段を並べたもの、解説型は結論に至った基準や考え方を解説するものと理解できる。解説型の方が丁寧なかんじがする。 例題がたくさん載っていて頭の体操になってい...

話が飛んだり繋がってなかったりすると、説明はうまくいかない。 説明のパターンとして「並列型」と「解説型」がある。並列型は理由や手段を並べたもの、解説型は結論に至った基準や考え方を解説するものと理解できる。解説型の方が丁寧なかんじがする。 例題がたくさん載っていて頭の体操になっていい。ただ、全体的に文章が固くて特に後半は読みにくいと思った。

Posted byブクログ

2020/07/26

相手にメッセージを正確に伝え、期待する反応を得るために必要な思考法を体系的に学ぶことができた。 自分視点ではなく相手視点に立って、明快な論理を構築することの重要性も理解できた。随所に練習問題があり、学んだことをアウトプットする機会として非常に役に立った。

Posted byブクログ

2020/07/23

論理なコミュニケーションには、課題に対しての結論、そしてその根拠あるいは方法が必要である。MECE(漏れ、重複をなくす)とSo What?/Why so?(つまり何?/なぜ?)を使うことによって、論理的構造を組み立てることができる。

Posted byブクログ

2020/07/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・説明するときは課題、答え、相手に期待する反応を整理 ・答えは結論、根拠、方法を整理 ・例えば、A、B、Cという個々の情報をSo What?したものがXであれば、XにWhy so?と尋ねたとき、その答えがA、B、Cになっているという、背中合わせの関係をつくることが、話の飛びをなくすためのコツである。 ・縦と横の伸びを意識。縦はwhyso.sowhat 横はmece トヨタ式のようになぜを問いかける感じ

Posted byブクログ

2020/06/14

コンサルの必読書とおすすめされたため。中で扱うのは、おもに2つのシンプルなフレームワーク、ただ奥深く、これを使いこなせれば、ビジネスパーソンとして一段上に上がれると思った

Posted byブクログ

2020/06/04

論理的な思考について、構成スキルと併せて綴っている。社会人として身につけておかなければいけないスキル、日々意識したい。メッセージとは「答えるべき課題が明快であること」「その課題やテーマに対して必要な要素を満たした答えがあること」「そのコミュニケーションの後に、相手にどのように反応...

論理的な思考について、構成スキルと併せて綴っている。社会人として身につけておかなければいけないスキル、日々意識したい。メッセージとは「答えるべき課題が明快であること」「その課題やテーマに対して必要な要素を満たした答えがあること」「そのコミュニケーションの後に、相手にどのように反応してもらいたいか、つまり相手に期待する反応が明らかであること」である。論理の基本構造は課題と結論に対して、縦の話の飛びをなくす「So What?↑(手持ちのネタ全体、もしくはグルーピングされたものの中から、課題に照らした時に言えることのエキスを抽出する作業)」「Why SO?↓(So What?した要素の妥当性が、手持ちのネタ全体、もしくはグルーピングされた要素によって証明されることを検証する作業)」、横の重複・漏れ・ずれを防ぐMECE関係(Mutually Exclusive and Collectively→ある事柄を重なりなく、しかも漏れのない部分の集合体として捉えること)の全体集合を完全に要素分解できる場合「年齢・性別・地域」漏れや重なりがかいとみなされる場合4C・4P・7S・質・量・事実・判断・短期・中期・長期・過去・現在・未来・事業システム」があること。

Posted byブクログ

2020/05/27

本書の狙いは、体系立った、しかもシンプルで実践的なロジカル・コミュニケーションの技術を習得することにある。あえてこれを「技術」と呼ぶのは、これまでの経験から訓練を積めば誰でも身に付けられると確信するからだ。

Posted byブクログ

2020/04/05

これは社会人なら(学生でも)一度は読んでおきたい本だと思った。 結局はコミュニケーションが大切なのだが、相手に期待する答えを考え、情報を整理し、伝えるのにこの手法はこれからも役立つ気がする。 この一年で日々の資料、打ち合わせをロジカルシンキングで構築していく。

Posted byブクログ

2020/03/14

自分が今相手に答えるべき課題(テーマ)は何だろうと自問自答すること。 相手からどんな反応を引き出せればよいかの答えを用意しておくこと ビジネスでは大きく3つの期待反応がある。 ・理解 ・意見やFB ・行動してもらう 答えは 結論→方法→根拠 ・課題と答えの整合性は重要。 ...

自分が今相手に答えるべき課題(テーマ)は何だろうと自問自答すること。 相手からどんな反応を引き出せればよいかの答えを用意しておくこと ビジネスでは大きく3つの期待反応がある。 ・理解 ・意見やFB ・行動してもらう 答えは 結論→方法→根拠 ・課題と答えの整合性は重要。 ・結論は課題の答えの要約であって自分の言いたいことの要約ではない。 付帯条件を定量、定性で具体化しないと曖昧で動かせない。 Aが必要だ。なぜならばAがないからだ。みたいなコインの裏返しの説明は意味がない。その現象を引き起こしている数ある要因の中でなぜそれが重要かとそれによってもたらされる影響力の大きさ。が大事。 方法は教科書に書かれている公理ではなく、そこを自分の企業に置き換えた時具体的に何をすべきか伝えなければ意味がない。 並列型と解説型 解説型は 事実→判断基準→判断内容 コミュニケーションにおいて伝えるべき3つの要素は ・課題(テーマ) ・相手に期待する反応 ・課題(テーマ)に対する答え

Posted byブクログ