1,800円以上の注文で送料無料

マネジメント エッセンシャル版 の商品レビュー

4

418件のお客様レビュー

  1. 5つ

    117

  2. 4つ

    143

  3. 3つ

    81

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/03/04

マネジメントを勉強しようと思い、まずは一番有名なものをと考えて手を出してみた。 ところどころ、今の自分が求めているものとは違う、より高次元な話も多かったが、全体的に大変興味深く読めた。 ただ一回読んだくらいでは頭に入りきらないので、都度読み返す必要がある。 もしドラも読んで...

マネジメントを勉強しようと思い、まずは一番有名なものをと考えて手を出してみた。 ところどころ、今の自分が求めているものとは違う、より高次元な話も多かったが、全体的に大変興味深く読めた。 ただ一回読んだくらいでは頭に入りきらないので、都度読み返す必要がある。 もしドラも読んでみようかな。

Posted byブクログ

2012/03/04

『マネジメント』全3巻の要約版で『もしドラ』の原著。 マネジメントに対しての要求は高いですが、文章自体は 平坦な翻訳なので読みやすいです。 これを読むともっとドラッカーを知りたくなります。 個人的には初めてのドラッカーは『経営者の条件』をお すすめします。 マネジメント=企業マ...

『マネジメント』全3巻の要約版で『もしドラ』の原著。 マネジメントに対しての要求は高いですが、文章自体は 平坦な翻訳なので読みやすいです。 これを読むともっとドラッカーを知りたくなります。 個人的には初めてのドラッカーは『経営者の条件』をお すすめします。 マネジメント=企業マネジメント 経営者の条件=個人マネジメント

Posted byブクログ

2012/03/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ビジネス書に「人間第一」というようなことが書かれている。そりゃ、成果を出せともドラッカーは言っているのですが、成果を出すことで自己実現が得られるとしている。人間活動を優先してこその経営なんですな。

Posted byブクログ

2012/02/29

なかなか読み進められない本ですね。難しいです。マネジメントについての知識が多ければ多いほど読みやすい事と思います。 私は公務員ですが、公務員あるいは公務に対する洞察がある貴重な文献です。実際この知識を得た事で、仕事に対する姿勢を定位がしやすくなりました。

Posted byブクログ

2012/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

以前、読んでいた松下幸之助の考え、と似ているということで、読まさせていただきました。 確かに、通じるものがあるなぁ、と思いつつ、さらに詳細に説明されている、とも感じました。 学校教員だと、どうしても企業の考え方とは疎遠になるのですが、参考となる重要な考え方がたくさん含まれていました。いくつか紹介。 「マーケティング」 顧客の欲求からスタート:学校でも顧客を生徒、保護者と置き換えれば、考えられる部分は多くある。生徒や保護者から「学習方法」や「つけるべき能力」のニーズ調査を行うのもいいかもしれない。 「企業の存在意義、目的が最重要課題」 企業の場合、顧客から導きだされる:本校においては、私立という特性からも、この部分をしっかりと考える必要があるだろう。 「それらのサービスは『今日、有効か』『明日、有効か』」 今使えるものと明日使えるものは違うかもしれない。常に、先見進取が必要である。 「企業は社会に存在させてもらっている」 傲り高ぶらない事が大切。あくまで企業は社会の一部。これは学校にも言えることだろう。 「経済活動の本質はリスクを冒す事」 無難に保守的な活動ばかりしていたら、何も生み出せない。新しいことをするためにはリスクは必要。松下幸之助も同じようなことを言っていた気がする。 「全てがマネジメントでうまくいくわけではない」 何か一つの方法だけで、世の中がうまく回るわけではない。様々な視点が必要。 「最低限の成果、利益」 目標を立てる上では当たり前の考え方。 「権力と権限」 権力と権限は別な物。権力は権威的なものであるが、権限は実行をするうえでの責任。 「企業は社会的責任を負う」 社会的責任を無しにして、企業活動は行えない。もし、無視するのならば、企業はどこかで荒廃してしまう。 「責任と権限」 責任を負えば、権限がつくし、権限がある場合には責任が出てくる。どっちかを無視してはいけないし、無視した場合、企業活動自体が成り立たなくなるだろう。 「プロフェッショナルならば『知りながら害をなすな』」 後で「知っていたけど・・・」ということは、害をなしていたこと。知っているのならば、どのように改善できるかを考え、実行するべきである。うーん、反省させられる・・・。 「マネジャーとは『命令する権限ではなく、貢献する権限』」 上司などからは「命令」ということで、権威を振りかざされている気になりますが、それだと具合が悪い。「貢献」という言葉だと、なんかいいですね。 「組織の目的は『凡人から強みを引き出し、他の者の助けとすることができるか』」 どうしても「あいつはできないから・・・」と見放してしまいがち。だけど、どんな企業にでも天才などはいない。それならば、凡人をどうすればいいか、凡人を非凡人にするべきである。 「間違いや失敗をしない者を信用してはならない」 松下幸之助も「成功を3回している者と失敗を3回しない者は信用しない」という話があった。身にしみます・・・。 「見せかけか、無難なこと、くだらないことしか手を付けない人を信用しない」 その通り。 「優れている人ほど多くの間違いを冒す。それは新しいことを試みているから」 いつでも挑戦する気持ちと実行力が必要。それが、企業や社会貢献になっていく。 「真摯さ、ひたむきさは何よりも大事」 そうですね。 「何もしないと事態が悪化するのであれば、意思決定を行う必要がある」 無難に保守的にやればうまくいくのか?ROIを考えながら、意思決定、そして実行していく必要がある。 「構造を複雑かさせない、なるべく単純にして、管理、意思疎通、決定をしていく必要がある」 細かくなりすぎて、管理や実行の速度が遅くなったら、意味が無い。何を単純化させて、前に進む必要があるのか、しっかりと見極めて進む必要がある。 いろいろと見ましたが、半分ぐらいしか理解が届きませんでした。また、数年後読もうと思います。

Posted byブクログ

2012/02/19

今頃読んでみた。もしどらは読んでない。文章、文章が格言的な知にあふれてる総集編的な書籍。知っていたことが名文化されたこと、初めて知ったこと、まだ良く分からないこと、適宜読み直して感じてみよう。

Posted byブクログ

2012/09/18

[2012.9読み終わり] もしドラの中で主人公が読んでいたというので高校生でも読める軽い感じなのかと思って買ってみましたがなかなか難しくて読み進められませんでした。既にマネジメントに携わった事のある人の方が内容が理解しやすいと思います。

Posted byブクログ

2012/02/07

読むのに気合が必要でしたー。 読んでも意味が分からず、何度か戻って読みました。 残念ながら、図書館で借りたくらいでは、頭に入りません>< また読む必要がありますね。

Posted byブクログ

2012/01/22

恐れ多くてレビューなんて書けません。もう1回読んで考えをまとめたら、MBAらしいことを書く!きっと!

Posted byブクログ

2012/01/22

【読書その7】ドラッカーのマネジメント。何冊か読んでいるドラッカーの本でも是非とも読んでみたいと思っていた本。 この本を含め、ドラッカーが何度も主張する①自らの強みに集中すること②何によって覚えられたいか。最近、特にこの2つを日々意識して、自問自答している。社会人になり、自分も7...

【読書その7】ドラッカーのマネジメント。何冊か読んでいるドラッカーの本でも是非とも読んでみたいと思っていた本。 この本を含め、ドラッカーが何度も主張する①自らの強みに集中すること②何によって覚えられたいか。最近、特にこの2つを日々意識して、自問自答している。社会人になり、自分も7年目を終わろうとしている。この夏にも予定通りいけば課長補佐。これまで以上に責任ある立場で仕事をすることになる。 この本を読んで再度認識しなおしたのが、 ①ドラッカーが常に問い続ける「我々の事業とは何か」と、強調する②「組織の成果」を上げること。 国家公務員である自分の「事業とは何か」。当然ながら、国家国民の幸せを追求すること。「組織の成果」とは、当然、その幸せを一歩でも進めること。 国家公務員誰しも役所を選ぶ時にはそのような気持ちで入っているはず。そうした至極当然なことを、目先の業務に追われ、ときに見えにくくなってしまうことがある。 やはり、大事なのは、ドラッカーが言うように再度「我々の事業とは何か」を問い直すこと。その意識を持って、日々の業務に向かい、その業務を通じて成果をあげるため、今後も自分自身を高めていきたい。 この本を読んで、何度読み返しても得るものが多いと思った。「もしドラ」は読んだが、この本を題材に女子高生主人公の小説を書いた岩崎夏海は凄い。

Posted byブクログ