商品詳細
内容紹介 | ドラッカーが自らのマネジメント論を体系化した名著『マネジメント――課題、責任、実践』から最も重要な部分のエッセンスを抜き出し、初心者向けにまとめた入門書。入門書といえど内容はかなり濃く、マネジメントが果たすべき使命と役割、取り組むべき仕事、さらには中長期的に考えるべき戦略について、具体的に解説されている。 |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社/ |
発売年月日 | 2001/12/15 |
JAN | 9784478410233 |
- 書籍
- 書籍
マネジメント エッセンシャル版
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
マネジメント エッセンシャル版
¥2,200
在庫あり
商品レビュー
4
418件のお客様レビュー
この本を読むのは2回目になるがレビューしておきます。まず、書籍の評価を★3としたのは決してこの本が悪いと言うことではない。理解力が足りない点が多かったため、十分に満足できないと言うことである。それを踏まえて書評する。 読み応えのある、勉強になる内容だった。具体と抽象を行ったり来...
この本を読むのは2回目になるがレビューしておきます。まず、書籍の評価を★3としたのは決してこの本が悪いと言うことではない。理解力が足りない点が多かったため、十分に満足できないと言うことである。それを踏まえて書評する。 読み応えのある、勉強になる内容だった。具体と抽象を行ったり来たりしながら説明しているので、論理的に理解できる。ただし、基本的には大手企業で部長以上くらいの人と課長クラス、非管理職クラスでは理解できるところが異なると思う。自分は社員400名くらいの中小企業、課長クラスだが、人のマネジメントの話はよく理解できる。その一方で、組織の話などになると理解できないところも多く、ストレスを感じてしまう。 一言にマネジメントというと、部下を持った人が、組織をまとめるための話を考えると思うが、本書では、トップマネジメントの文脈も非常に多く、そこには本質的には共通しているものの、自分の立場で納得して読み進めるのが難しい内容が多いのだと思う。 また、時間をあけて読み返したい。そして、その時にはもう少しゆっくりと、味わいながら読み返したいと思う。(2回目を読み終わった日:2024/12/22)
Posted by
マネジメントの指南書ではあるものの内容は難しく、咀嚼に時間を要してしまった。マネジメントの意義や重要性、企業の目的など…ビジネスマンとしては1度は読んでみる価値はある。
Posted by
再読のはずなんだけど、なんたって難しくってね。あたしにゃ。 内容についていけないのは元より、翻訳文特有の読みづらさに耐えながら最後のページまでたどり着いたたけど、きちんと理解できたか、と問われたら、それはnoだなぁ…
Posted by