1,800円以上の注文で送料無料

サンタのおばさん の商品レビュー

3.6

123件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    45

  3. 3つ

    40

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2009/10/04

サンタの候補として現われたおばさん。夫を亡くした彼女の子供からの推薦による。子供を大切にしていきたいという気持ちは男女関係ない。サンタのおばさん自身も幸せになる心を温まるステキなお話。

Posted byブクログ

2009/10/04

かわいらしい本。 だけど男女の偏見、人種差別など少し考えさせられる話だった。 大人が読む絵本。って感じかな

Posted byブクログ

2009/10/04

今の世の中の風刺絵本。 男性社会の中、女性が入っていく様を、子供に読めるように非常に簡単にあらわした作品。 とってもイイ。

Posted byブクログ

2010/05/07

うわ〜!ステキ、ステキ!! なんてステキなお話しなんでしょう!!図書館で借りてきたのだけど、この本ほしい!買っちゃお!∩(´∀`)∩ サンタクロース会議!世界各国のサンタが集まって会議をする。その国の特徴がそれぞれ出てて楽しい。人種差別・性差別問題、イメージの固執、愛についてとか...

うわ〜!ステキ、ステキ!! なんてステキなお話しなんでしょう!!図書館で借りてきたのだけど、この本ほしい!買っちゃお!∩(´∀`)∩ サンタクロース会議!世界各国のサンタが集まって会議をする。その国の特徴がそれぞれ出てて楽しい。人種差別・性差別問題、イメージの固執、愛についてとか深い!(頭の固い政治家にも読んでもらいたいw) そして、世界のサンタの違いも分かるしね^^ 大人向けのステキな絵本です。

Posted byブクログ

2009/10/04

各国の事情をふまえながら意見をやりとりする場面がおもしろい。 世界の縮図がわかりやすく書いてあります。

Posted byブクログ

2009/10/04

東野圭吾「片想い」の中に出てくる、性差別?を題材にした演劇の絵本化。 サンタクロースはなぜ男でなければいけないのか?という問いかけを元に、子どもにも分かりやすく、性差別の問題を描いてある。 子どもから大人まで皆に一度読んでもらいたい本です。

Posted byブクログ

2009/10/04

今年もイブが近づいて、恒例のサンタクロース会議が開かれます。その年から新たに加わることになったサンタは何と女性。女性サンタを認めるかどうかで会議は大騒ぎに…。「なぜサンタになりたいのか?」という問いかけに、息子のトミーの推薦によってサンタに応募したのですが、女性サンタ・ジェシカが...

今年もイブが近づいて、恒例のサンタクロース会議が開かれます。その年から新たに加わることになったサンタは何と女性。女性サンタを認めるかどうかで会議は大騒ぎに…。「なぜサンタになりたいのか?」という問いかけに、息子のトミーの推薦によってサンタに応募したのですが、女性サンタ・ジェシカが語った理由は、ちょっと切なく、その訳がとてもいいのです。クリスマス前に、是非読んでみてください。

Posted byブクログ

2009/10/07

巷で話題?の東野圭吾さんの本を読もうと思ったのだが、時間的にあんまり分厚いのは読めないな、と思いきや丁度いい具合に絵本を発見@図書館。 杉田比呂美さんの優しいタッチの絵と、東野圭吾さんの素敵なお話がマッチ☆していて、とっても楽しめました。テーマは大人が十分に楽しめるもの。...

巷で話題?の東野圭吾さんの本を読もうと思ったのだが、時間的にあんまり分厚いのは読めないな、と思いきや丁度いい具合に絵本を発見@図書館。 杉田比呂美さんの優しいタッチの絵と、東野圭吾さんの素敵なお話がマッチ☆していて、とっても楽しめました。テーマは大人が十分に楽しめるもの。ちょっとしたヒトトキを、この本で充実させてみてはいかがでしょうか。

Posted byブクログ

2010/05/22

おばさんがサンタになったらいけないの? 新しく加わったサンタは、子持ちのおばさん。サンタたちの会議は大騒ぎ! 短い絵本です、でも、読むとグッときます。 子供だけではなくて、大人にも読んで欲しい。

Posted byブクログ

2009/10/04

フィンランドで開かれるサンタ協会の会議。 各地担当のサンタが集まっていた。 議題はクリスマスの打ち合せ以外に二つ。 会長の引退に伴う 「後任の会長指名」と 「アメリカ支部後任候補紹介」。 小さな会議室で人種、性別の偏見を議論する、 世界の縮図的な物語。 杉田比呂美...

フィンランドで開かれるサンタ協会の会議。 各地担当のサンタが集まっていた。 議題はクリスマスの打ち合せ以外に二つ。 会長の引退に伴う 「後任の会長指名」と 「アメリカ支部後任候補紹介」。 小さな会議室で人種、性別の偏見を議論する、 世界の縮図的な物語。 杉田比呂美さんが絵を担当。 なんだかほっこりしたクリスマスストーリーかと思いきや、 結構社会問題的なことが織り交ざっていた。 けど、杉田さんのイラストによって、 その棘が柔らかく、子供にもわかりやすく表現されたんじゃないかと思う。 文章だけで思うと、やっぱり東野圭吾氏だなといった作品。 世界のイメージがきっちり描かれてたんじゃないかと思うよ。 イタリア男は女性に優しいみたいなね

Posted byブクログ