1,800円以上の注文で送料無料

日の名残り の商品レビュー

4.3

628件のお客様レビュー

  1. 5つ

    258

  2. 4つ

    200

  3. 3つ

    93

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/02/01

スティーブンスは父を偉大な執事だったと言う。そう思う理由の一つに、兄を無駄死にさせた将校を完璧にもてなしたエピソードを挙げる。そして自分が仕えたダーリントン卿が外交の深みにはまって溺れかけそうになっていた最悪の瞬間に、自分は執事として最高の車輪の中にいると感じて、幸福感ではなく「...

スティーブンスは父を偉大な執事だったと言う。そう思う理由の一つに、兄を無駄死にさせた将校を完璧にもてなしたエピソードを挙げる。そして自分が仕えたダーリントン卿が外交の深みにはまって溺れかけそうになっていた最悪の瞬間に、自分は執事として最高の車輪の中にいると感じて、幸福感ではなく「勝利感」を得る。正しいことをしたからだとは言わず、品格を保ち続けられたからだと言う。スティーブンスは、主人が間違っていることを知っていたかもしれない。だから、ベンチに座って「ご自分が過ちをおかしたと……言うことが〝おできになりました〟」と泣いたのではと思う。だが、主人に忠告することは「わきまえた」ことではないし、執事としての品格も保てたものではない。主人を信じてはいたけれども、結果として見捨てたとも言える。自分の品格を保つために「正しい」ことをしてきた人生だったのだと思う。当然、女中頭との駆け落ちなどあり得るわけがない。アメリカ人の主人に仕える今になってベンチで泣くことさえ、「執事」としての品格を保った結果だと思う。この悲しさが美しいのだと思っていることも大いにあり得そうである。だが「人生、楽しまなくっちゃ」とアドバイスをもらったのも確かである。楽しい人生だった、でいいのだろうと思う。

Posted byブクログ

2024/02/10

今現在就活中ということもあって、複雑な気持ちになった。あたたかくも痛く苦しくなる。スティーブンスの生き方は後悔するものではないと思うしらしくて好きだが、本人が涙を流すのもわからんでもない。 最後のところ、何度でも読み返したいと思う。 というか全体的に何度でも読み返したい。

Posted byブクログ

2024/01/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

執事という職業に誇りを持ち、人生をかけてきた主人公。そんな主人公が旅をしながら、過去を振り返っていく。 品格とは、他人の前で衣服を脱がないことだと主人公は言う。 執事という衣服を常に身に纏った彼は、父親の死に際しても、女中頭の涙に際しても、執事としての仕事を全うしようとする。 執事としての主人公は、確かに素晴らしいものだった。 だが歳を取り衰える父親に対して、女中頭に対して、執事ではなく一人の人間としてもっと向き合うことが出来たはずだ。あの日、あの時、もっと違う選択をすれば、より良い人生があったかもしれない。 そんな悲しみ、もどかしさを抱えながら、それでも人は前を向いて歩んでいくしか無いのである。人間は完璧な存在ではないのだから。日は昇り、いつか沈みゆく。日が沈む前の夕日を前に、あなたは何を思うだろう。あなたの隣に、ジョークを言い合える存在が居たとしたら、それはどんなに幸せなことだろう。 人生を振り返り、またこれからの人生を豊かにする一助となる一冊。

Posted byブクログ

2024/01/04

書評にもあったが時間経過の表現が巧みで、すぐ本の世界に浸れた。そしてこんなに自然で読みやすい翻訳は初めてでは、と感激した。 旅を続け、栄光と衰退の過去と向き合うスティーブンスはどこか寂しそうにみえた。自分の半分を失ったことで、どこに心を置いていいのか分からなくなったんだろうな、...

書評にもあったが時間経過の表現が巧みで、すぐ本の世界に浸れた。そしてこんなに自然で読みやすい翻訳は初めてでは、と感激した。 旅を続け、栄光と衰退の過去と向き合うスティーブンスはどこか寂しそうにみえた。自分の半分を失ったことで、どこに心を置いていいのか分からなくなったんだろうな、と。 だからこそ海辺のシーンが輝いてみえて、少しホッとした。自分の役割を達成することが仕事だと改めて気づいたスティーブンスには明かりが灯ったようで、それが未来を照らしているように感じた。 気品溢れるステキな本だった。

Posted byブクログ

2024/06/16

友人から勧められた作品。土屋政雄氏の見事な訳も手伝って、素晴らしい読書体験を味わうことができた。 常に「品格」を追い求めた執事・スティーブンスは、現在の雇主・ファラディに進められて休暇をもらい、英国南西部への旅に出る。 息を吞む田園風景や暖かい人々との交流、そして過去共に同じ雇...

友人から勧められた作品。土屋政雄氏の見事な訳も手伝って、素晴らしい読書体験を味わうことができた。 常に「品格」を追い求めた執事・スティーブンスは、現在の雇主・ファラディに進められて休暇をもらい、英国南西部への旅に出る。 息を吞む田園風景や暖かい人々との交流、そして過去共に同じ雇主に仕えたミス・ケントンへ会いに行く旅の中で、スティーブンスはかつての雇主・ダーリントン卿への敬慕や、同じ館で十年以上の時を共にした女中頭であるケントンへの淡い恋心といった、過ぎ去りし思い出を振り返る。 スティーブンスは執事として自他ともに認める有能ぶりで、ダーリントン卿が保有していた館での仕事はまさに完璧といっていいほど。彼の気品あふれる語りと、時折見せるユーモラスさのコントラストが非常に愛おしく、それを見ているだけでじんわりと幸せになれた。 そんなスティーブンスが旅のなかで思い出すのは過ぎ去りし日々。 亡き父の死に目、自身へ向けられたミス・ケントンの想い、盲信的に尽くしたダーリントン卿の末路。 自身の求めるものや時代のうねりのなかで失ってしまったものの数々を思い出すスティーブンス、だが時計の針は巻き戻せない。 古人から現代人に至るまで、人間として生きるのであれば逃れることのできない苦しみ。それを改めて考えさせられる。 ノスタルジックな雰囲気に浸れる作品ではあるものの、終わり方はどこか未来を感じさせ、じんわりと心に染みわたる作品だった。

Posted byブクログ

2023/12/03

貴族の屋敷での執事としての人生を振り返る主人公の語りは、飽くまでも丁寧な口調と柔らかな物腰で、読んでいると、とても癒される。悲しみを描いても陰鬱さはなく、静謐という言葉が浮かぶ。何度でも繰り返し読みたくなる名作だと思う。

Posted byブクログ

2023/11/02

ここまで「品格」について考えさせられたことは、ありませんでした。イギリスならではの文化というか、国民性というのか、真面目で忠誠心の 強い執事のスティーブンスのお話で、過去現在と 自分が執事であることに対しての誇りというものが、沸々と伝わってきました。ダーリントン卿への忠誠心には、...

ここまで「品格」について考えさせられたことは、ありませんでした。イギリスならではの文化というか、国民性というのか、真面目で忠誠心の 強い執事のスティーブンスのお話で、過去現在と 自分が執事であることに対しての誇りというものが、沸々と伝わってきました。ダーリントン卿への忠誠心には、人一倍強いものを感じました。

Posted byブクログ

2023/10/12

過去の出来事を回顧しながら物語が進んでいくが、最後の最後になって、自分の過ちを見つめることになり、取り返すことのできない時間が静かに押し寄せてくる。どれだけ悔やんでも、取り戻すことのできない時間が。 誇りに思っていた執事としての"品格"。 しかし、信じていた...

過去の出来事を回顧しながら物語が進んでいくが、最後の最後になって、自分の過ちを見つめることになり、取り返すことのできない時間が静かに押し寄せてくる。どれだけ悔やんでも、取り戻すことのできない時間が。 誇りに思っていた執事としての"品格"。 しかし、信じていた主人は歴史から見ると誤った判断をしていて、さらに自分が拘る品格を保つためにミスケントンとの関係を蔑ろにしていた。 人生って…と考えてしまう。 読後はものすごい寂寥感が。

Posted byブクログ

2023/10/02

ブッカー賞がどれだけ凄いのか、カズオイシグロがどれだけ凄いのか、まあ答えは簡単でノーベル文学賞を受賞した出来るごくごく限られた人間って事。イギリス文学は推理小説ならあるけど、純文学、明治大正の古風な時代を感じるわ、それとスティーブンスの執事とは、この突き詰めた物語だった。旅先の風...

ブッカー賞がどれだけ凄いのか、カズオイシグロがどれだけ凄いのか、まあ答えは簡単でノーベル文学賞を受賞した出来るごくごく限られた人間って事。イギリス文学は推理小説ならあるけど、純文学、明治大正の古風な時代を感じるわ、それとスティーブンスの執事とは、この突き詰めた物語だった。旅先の風景が全く出ないしほとんど回想記と旅する惚れた同僚に会う旅と思った自分にさようなら。難しい構成なのにもっと読みたい欲求で、引退した執事と会話して自分の愚かさに涙して認めずに、執事の仕事に帰る。地団駄だよ、泣いた部屋のドアを開けてくれって事。初めて手に取って 凄いのと2冊目も行けそうだと思います。海外の棚にあるカズオイシグロ、さすがだよ。

Posted byブクログ

2023/09/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分の仕事に誇りを持ち、どこまでも極めていく人間はかっこいい。 スティーブンスが最後に「主人が変わって、私には何も残っていない」と珍しく弱音を吐いていたけれど、ドライブにより過去を振り返ることでーーその話を読者代表であるベンチの男に語ることでーー最後は自分が苦手としていたジョークについてトライしてみようと考え、今後も自分の人生を歩んでいこうと前に一歩踏み出せた彼は偉大な執事以外の何者でもないと思いました。 【心に残った台詞】 351 私どものような人間は、何か真に価値あるもののために微力を尽くそうと思い、それを試みるだけで十分であるような気がいたします。そのような試みに人生の多くを犠牲にする覚悟があり、その覚悟を実践したとすれば、結果はどうあれ、そのこと自体がみずからに誇りと満足を覚えて良い十分な理由となりましょう。 (余談) ⚠️以下、『レベッカ』のネタバレを含みます。 スティーブンスが主人を慕った想いの強さを考えると、ダンヴァーズ夫人があれほどまでにレベッカを慕っていた気持ちが理解できるような気がした。

Posted byブクログ