1,800円以上の注文で送料無料

屍鬼(上) の商品レビュー

4.1

198件のお客様レビュー

  1. 5つ

    75

  2. 4つ

    68

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2016/02/20

キングの呪われた町を読んだ後に、オマージュしたと言われる本作を読んだ。 結果だけでいうと、こちらの方が面白い。 元々洋書は登場人物の区別がつきにくく、読み辛いが、呪われた町はキングの初期の方の作品だからなのか、未完成感が凄い。 それに比べ、こちらは身近な日本だということを差...

キングの呪われた町を読んだ後に、オマージュしたと言われる本作を読んだ。 結果だけでいうと、こちらの方が面白い。 元々洋書は登場人物の区別がつきにくく、読み辛いが、呪われた町はキングの初期の方の作品だからなのか、未完成感が凄い。 それに比べ、こちらは身近な日本だということを差っ引いても、とても雰囲気が出ていて、登場人物やストーリーも練りこまれ、まさに和風ホラーに仕上がっている。 長さを感じさせず、とても楽しく読めた。 あえて不満をいうとすれば、文体や言葉選びが少し気になる。この著者の作品は初めてみるが、敢えて狙ってるのかもしれないが、あまり使わないような言葉選びや文体が少々あったので、最初少し混乱した。 それに人の会話。まだ十代の子供同士の会話で「無下に扱う」とか「一面の真理」「頓着してくれない」などあまりにも現実感がない。それ相応の言葉使いをしてくれないと、言葉の裏に著者の姿が見えるのでやめてほしい。 だが、慣れてくるとまるで気にならなくなるのは凄い。小野不由美のことが好きになった。 他の作品も読んでみたいが、とりあえず 下巻にも期待^ - ^

Posted byブクログ

2015/01/24

私の場合漫画版から入っていったので、人物の名前とどんな村人であるかのイメージは掴みやすかった。 ハードカバー版は特にその厚みから読了するまで時間がかかるだろうと思っていたが、冒頭から徐々にのめりこんではページをめくる手がなかなか止まってくれなかった。今では何度も、何周も繰り返し...

私の場合漫画版から入っていったので、人物の名前とどんな村人であるかのイメージは掴みやすかった。 ハードカバー版は特にその厚みから読了するまで時間がかかるだろうと思っていたが、冒頭から徐々にのめりこんではページをめくる手がなかなか止まってくれなかった。今では何度も、何周も繰り返して読んでいる程に好きな本となった。「怖い」というよりも「哀しい」話であるかもしれない。

Posted byブクログ

2014/08/22

「村は死によって包囲されている」 なんと抽象的でありながら、的を得た確信的な文句なのだろう。 なぜ村は死に取り囲まれることになったのか。 閉鎖的な田舎の村に起こる死の連鎖。 その始まりから正体までを描く”上巻”は、 死の理由が明かされないまま進む、 村人の日常の物語がメインであり...

「村は死によって包囲されている」 なんと抽象的でありながら、的を得た確信的な文句なのだろう。 なぜ村は死に取り囲まれることになったのか。 閉鎖的な田舎の村に起こる死の連鎖。 その始まりから正体までを描く”上巻”は、 死の理由が明かされないまま進む、 村人の日常の物語がメインであり、 疫病やウィルスなのか、呪いや霊的な超然的なものなのか、 それとも人的なものが原因で人が死んで行くのか、 その原因が分からない、対処できない恐怖と、 静かに、だが確実に広がりを見せる死の恐怖とが混在する、 見事なホラー小説に仕上がっています。

Posted byブクログ

2015/06/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

■上下巻読んでからの感想■ 食事は「人の血液」以外受け付けないというような説明があったのですが終盤になってから正雄が「羊の血」で飢えを凌いだというシーンがあり、動物の血でも飢えを凌げるとなると話が変わってくると思うのでこの矛盾は痛いと思います。 そもそも作中を見てわかるように「屍鬼は必ずしも人を殺さなくても生きていける」という大きな矛盾がありますがこの辺を言いだしたら物語が成立しなくなるので目を瞑ります。

Posted byブクログ

2014/04/14

私の評価基準 ☆☆☆☆☆ 最高 すごくおもしろい ぜひおすすめ 保存版 ☆☆☆☆ すごくおもしろい おすすめ 再読するかも ☆☆☆ おもしろい 気が向いたらどうぞ ☆☆ 普通 時間があれば ☆ ...

私の評価基準 ☆☆☆☆☆ 最高 すごくおもしろい ぜひおすすめ 保存版 ☆☆☆☆ すごくおもしろい おすすめ 再読するかも ☆☆☆ おもしろい 気が向いたらどうぞ ☆☆ 普通 時間があれば ☆ つまらない もしくは趣味が合わない 2014.3.30読了 なかなか面白かった。自分も村の一員になったような感じで読み進めることができた。 でも、長い。 読み終えるのが勿体無いような感じもあったが、読了するのが、大変だった。 作中の兄と弟の物語が無ければ、もう少し読みやすいのにな、あの内容を村の物語の中で語ってくれれば良かったと思う。

Posted byブクログ

2014/03/24

読んだのは8年くらい前だった。司書に薦められて読んだ。どっぷり嵌って、当時は何度も読み返した。閉鎖的な村を舞台にした作品が好きになったきっかけがこれだ。

Posted byブクログ

2014/03/10

すごく大きな絵になるんだろうな。登場人物数もすでに100人を超えている。村は火の中に消えることは、すでにプロローグでわかっているのだが、さて、なぜ、誰が、何のために。

Posted byブクログ

2014/02/03

長い。ひたすら長い。そして難読。あえて難しい言葉や漢字を作者が意図して使用している感がある。読者にフレンドリーではない。読みたけりゃ読め、というメッセージなのか?と思ってしまう。何か頭のいい人がそれを誇示しているような感じだ。だけど、やたら同じ言い回し、それも普段なら使わないだろ...

長い。ひたすら長い。そして難読。あえて難しい言葉や漢字を作者が意図して使用している感がある。読者にフレンドリーではない。読みたけりゃ読め、というメッセージなのか?と思ってしまう。何か頭のいい人がそれを誇示しているような感じだ。だけど、やたら同じ言い回し、それも普段なら使わないだろうフレーズを多用する癖?があるのか、そこが間抜けに見えてしまう。「ひとりごちる」というフレーズが特に乱発される。言わないだろ、普通そんなに。 ストーリー自体は、何気ない普段の生活がある中で、よく分からない暗闇に取り込まれていってしまう、そんな感覚がジリジリ迫ってくるのが、よく伝わる。ただ、本当にジリジリである。よくあるパニックムービーで、事態が崩壊しつつある状況がひたすら続く。そのピークが上巻では訪れないまま終わる。さらに長い下巻…これからどんな展開を用意すれば、そんな長くなるのだろうか?ようやく序盤が終わったに過ぎないのだろうか? 下巻での展開が全く予想出来ない。頼むからこのままダラダラ行って欲しくはない。頼むから…

Posted byブクログ

2013/11/21

登場人物も背景も様々で最初は読みにくくも感じるけれど、気付くと不気味な山村に引き込まれていく。 下巻で一気に収束していくので、上巻はその土台を固めてる感じ。

Posted byブクログ

2013/07/15

導入部を読みこなすのがしんどかった。 登場人物多いから、アニメのキャラクターの印象がなかったらもっとしんどかたかかもな~。 下巻はスピードアップしそう。

Posted byブクログ