1,800円以上の注文で送料無料

3つの世界 キャピタリズム・ヴァーチャリズム・シェアリズムで賢く生き抜くための生存戦略
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

3つの世界 キャピタリズム・ヴァーチャリズム・シェアリズムで賢く生き抜くための生存戦略

山口揚平(著者)

追加する に追加する

3つの世界 キャピタリズム・ヴァーチャリズム・シェアリズムで賢く生き抜くための生存戦略

2,090

獲得ポイント19P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 プレジデント社
発売年月日 2024/02/29
JAN 9784833425292

3つの世界

¥2,090

商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

p19,99の図がいい。東京は独立した都市国家、インフラを支える労働者は住める。古典を読め、はちょっとびっくり。信頼と信用の重要さは肌感覚としてわかる気がする。子どもと一緒に今はやっていることを真剣にやってみる。降伏にとって重要なことは差を縮める。前払いオークション形式で時間を売る。貢献>搾取。集約される産業でコミットできるところ。医療改革。健康とつながりの回復。海があるのは有利。時間のブロックチェーン記帳によるシェアリズム。地価を担保にした地域通貨。7次元はついてかれなかった。人間存在以前からあった自然に触れて過ごすのを増やす。

Posted by ブクログ

2024/06/12

この著者の著作はいつも楽しく読んでいる。 この本もこれからの世界を俯瞰する意欲作で、興味深く読んだ。 資本主義と民主主義の行き詰まり、ヴァーチャリズムとシェアリズムの進展など、日頃ぼんやり感じていたことをスパッと分析され言語化されている。

Posted by ブクログ

2024/06/04

自分がなんとなくそうだよなと思っていたことを言語化した本だった 数時化、均一化されることでそれを機械的に判断してそれでしか判断できなくなってしまっているのがすごく嫌だなと考えて。 知識や経験よりも好奇心と主体性 個性や創造性が大事っていう話が出てくるが個人的にはどっちも大事だと思...

自分がなんとなくそうだよなと思っていたことを言語化した本だった 数時化、均一化されることでそれを機械的に判断してそれでしか判断できなくなってしまっているのがすごく嫌だなと考えて。 知識や経験よりも好奇心と主体性 個性や創造性が大事っていう話が出てくるが個人的にはどっちも大事だと思う。 興味なかったことの知識をつけることで新しい興味や創造性が生まれることがあるから。 ただシェアリズムのところは一部あんまりピンと来なかった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品