- 書籍
- 書籍
すごい傾聴 たった15~30分の「1on1」で「人間関係」が驚くほどよくなる
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
すごい傾聴 たった15~30分の「1on1」で「人間関係」が驚くほどよくなる
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3.5
13件のお客様レビュー
漫画で分かりやすいけれど、細かい所は奥深い。相談を聞いているとつい自分の意見やアドバイスを被せがちだが、それは滑る傾聴。 ①いい人ぶらず素のままの自分で聞く。 ②言葉を聞くな、追体験せよ ③思考を追うな、感情だけを追え。 ⭐︎自分の理解が合っているか、「合っていますか?間違って...
漫画で分かりやすいけれど、細かい所は奥深い。相談を聞いているとつい自分の意見やアドバイスを被せがちだが、それは滑る傾聴。 ①いい人ぶらず素のままの自分で聞く。 ②言葉を聞くな、追体験せよ ③思考を追うな、感情だけを追え。 ⭐︎自分の理解が合っているか、「合っていますか?間違っていたら教えてください」と伝え変え返しで確認する。 ★パターンに当てはめて決めると滑る傾聴になる ⭐︎上司が部下に「解決策」を示すことはできない。そうではなく「私は部下のことを何も知らない」という姿勢を貫きながら、部下と一緒に考えることが「傾聴」。 ⭐︎相談の内容がレポート(要約)ではなく「セリフ」を正確に再現するようになると「感情」が動き出す。 ⭐︎助言してもいいのは求められた時のみ。 ⭐︎幼少期に、無意識に、心に刻まれ、大人になっても自覚化されていない(信念価値観)は、えてして融通のきかない凝り固まったものになりがちです。一方で、自分にはこのような(信念価値観)があるのだなと、意識化されたときに、それが緩み、柔軟に活用することができるようになる。話し手の(信念価値観)を見つけることが大事。 ⭐︎防衛するのをやめて、「素の自分」で得られるように支援する。そのプロセスが傾聴。人間は、誰もが「素の自分」を肯定することができれば、自然と「人間的成長」を始める。 ⭐︎感情のボキャブラリーを増やす。「感情の明確化」とは、相手から明示されない「暗黙の感情」を感じ取り推測して言語化し、相手にぶつけて確認して特定させていく方法。そうすることによって相手は自分の感情の探索を始めることができる。 ⭐︎決めつけず、押し付けず、謙虚に、遠慮がちに伝えることが大事。「もしかしたら…」を使う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
感じたポイント ①感情と信念価値観の共感が重要 そのプロセスで相手に気づきを得てもらう ②共感と同感は別物であくまで共感する キラーワードは、あなたはそうなのですね。 ③信念価値観は無自覚だと頑固 意識的だと柔軟に対応できる 信念価値観を自覚してもらうことも大切 同じことが何度も出てくるので、まとめると半分くらいの量になる。 文字数を増やしている感がある
Posted by
『虎に翼』で桂場が発する「続けて」は傾聴の極意だったのか! 感情を呼び起こすということを特に気にかけず会話してきた自分に気付く。意識していきたい。
Posted by