1,800円以上の注文で送料無料

「よい説明」には型がある。 日経ビジネス人文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-18-13

「よい説明」には型がある。 日経ビジネス人文庫

犬塚壮志(著者)

追加する に追加する

「よい説明」には型がある。 日経ビジネス人文庫

935

獲得ポイント8P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP/日経BPマーケティン
発売年月日 2024/02/02
JAN 9784296119387

「よい説明」には型がある。

¥935

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/18

2495 聞き手の頭の中の状態を知る ①現在地②到達点③価値観 良い説明の型 ①メリット訴求 ②対比 ③因果 ④カットダウン ※何を話すかより、何を話さないかが重要 ⑤破壊 ⑥ニュース ⑦希少性 ⑧伏線回収 ⑨決断誘導 ※都合の良い前提・選択肢をつくる 選択アーキテクチャ 松...

2495 聞き手の頭の中の状態を知る ①現在地②到達点③価値観 良い説明の型 ①メリット訴求 ②対比 ③因果 ④カットダウン ※何を話すかより、何を話さないかが重要 ⑤破壊 ⑥ニュース ⑦希少性 ⑧伏線回収 ⑨決断誘導 ※都合の良い前提・選択肢をつくる 選択アーキテクチャ 松竹梅の法則 親近法 消去法 ⑩自己主張 ※論破は百害あって一利なし テーゼ+アンチテーゼ=シンテーゼ(納得解) 11欠如アピール

Posted by ブクログ

2024/09/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

話の内容が複雑で難しかったり 一方的なものだと聞き手につまらないと思われ興味を持ってもらえない。 興味を引き付けるためには親近感を持ってもらうことが大切。 聞き手の関心と結びつけて自分とどう関係しているかイメージさせる。

Posted by ブクログ

2024/08/04

もともと他人に説明することに苦手意識があった著者が、予備校講師を経験する中で書くとした説明の「型」を紹介した一冊。 「話の内容が「おもしろい」かどうかは聴き手が決めるものと心得る」を大原則に、相手に説明し、理解してもらうために、相手の知識や関心の状況はどうかを見極め、相手の意識を...

もともと他人に説明することに苦手意識があった著者が、予備校講師を経験する中で書くとした説明の「型」を紹介した一冊。 「話の内容が「おもしろい」かどうかは聴き手が決めるものと心得る」を大原則に、相手に説明し、理解してもらうために、相手の知識や関心の状況はどうかを見極め、相手の意識をどのように動かせば、話をおもしろいと思ってもらえるか、といったことから解説しています。 その後、よい説明の型として、11の型を紹介し、それぞれの特徴、場面を詳しく解説しています。それぞれ解説する際には、「ステップ」「ポイント」「パターン」という形で紹介されており、さらに「即効フレーズ」として、実際に使える言い回しを多数掲載していますので、本当に実用的な一冊だと思います。日常会話の中で利用するのはなかなか難しいかもしれませんが、説明会やプレゼンにあたって原稿を作成する場合には、これらのテクニックを織り混ぜながら行うことで、効果的になりそうな気がします。 ▼聴き手の知識・関心の4つのゾーン 【知らないゾーン】聴き手にとって未知のネタ 【関心ゾーン】聴き手が気になったり興味があったりするネタ 【関係ゾーン】聴き手と関係しているネタ 【自分ゾーン】聴き手自身がすでにわかりきっているネタ ▼聴き手がつまらないと感じる4つのパターン ①話の内容がまったくわからない ②その話は自分には関係ない ③自分に関係する内容だけれど、今は不要・自分には無理そう ④すでに知っていること・できていることで、もう当たり前 ▼4つのゾーンの間でネタの「中心に向かう点の移動(①→④)が起こらない」ことが話がつまらなくなる原因 ▼「よい説明」とは知的好奇心を刺激し、聴き手をワクワクさせる説明 ▼【大原則】話の内容が「おもしろい」かどうかは聴き手が決めるものと心得る ▼本当によい説明とは、相手との衝突はできる限り回避し、互いに納得のいく解を導き出し、相手との関係性を良好に継続・発展させていくことができるもの <目次> 第1章 なぜ「よい説明」ができないのか 第2章「よい説明」は「聴き手を知る」ことから始まる 第3章[第1の型]メリット訴求 第4章[第2の型]対比 第5章[第3の型]因果 第6章[第4の型]カットダウン 第7章[第5の型]破壊 第8章[第6の型]ニュース 第9章[第7の型]希少性 第10章[第8の型]伏線回収 第11章[第9の型]決断誘導 第12章[第10の型]自己主張 第13章[第11の型]欠如アピール 巻末資料 よい説明「11の型」即効フレーズ集

Posted by ブクログ