1,800円以上の注文で送料無料

体育がきらい ちくまプリマー新書437
  • 新品
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-13-14

体育がきらい ちくまプリマー新書437

坂本拓弥(著者)

追加する に追加する

体育がきらい ちくまプリマー新書437

968

獲得ポイント8P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2023/10/06
JAN 9784480684615

体育がきらい

¥968

商品レビュー

3.6

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/02/13

「体育がすき」な人による机上の空論でした… 「体育がきらい」なので本書を手に取ってみましたが 「体育がきらい」の原因分析に全く迫れていなく、 こんなに理解されないものなのか…と、 余計に体育がきらいになりました… 文章の読みにくさもともかく、 もっとデータや統計を用いて分析し...

「体育がすき」な人による机上の空論でした… 「体育がきらい」なので本書を手に取ってみましたが 「体育がきらい」の原因分析に全く迫れていなく、 こんなに理解されないものなのか…と、 余計に体育がきらいになりました… 文章の読みにくさもともかく、 もっとデータや統計を用いて分析してほしい。

Posted by ブクログ

2025/01/25

ジュンク堂にて平積みされていたのが目に留まり、購入した。 なぜ体育ぎらいは目立つのか、教師やスポーツとの絡みなど歴史込みで複数の観点から語られている。 体育の研究されているけど、体育が好きにならなくても良いと訴えるスタンスのため、割とフラットに語られており、どちらかという好きに...

ジュンク堂にて平積みされていたのが目に留まり、購入した。 なぜ体育ぎらいは目立つのか、教師やスポーツとの絡みなど歴史込みで複数の観点から語られている。 体育の研究されているけど、体育が好きにならなくても良いと訴えるスタンスのため、割とフラットに語られており、どちらかという好きになれず、もちろん得意でもなかった自分としては頷きながら読んでいた。特にドッジボールでの小学生達の会話はリアルというか、こんなだったなと。

Posted by ブクログ

2024/08/24

文字通り、体育の授業が大嫌いだったので、本書を手に取りました。 教育者としてのご自身の経験から、体育嫌いを量産する教育現場のあり方について思うところを書きつつ、読者には、体育を好きにならなくてもいいよとわかりやすく語りかけてきます。全体的に読みやすいです。 体育は大嫌い、かつ、...

文字通り、体育の授業が大嫌いだったので、本書を手に取りました。 教育者としてのご自身の経験から、体育嫌いを量産する教育現場のあり方について思うところを書きつつ、読者には、体育を好きにならなくてもいいよとわかりやすく語りかけてきます。全体的に読みやすいです。 体育は大嫌い、かつ、スポーツも大嫌いでしたが、大人になり、公開処刑の機会や、スポーツの話題に乗れなくとも関係なくなってからは、自分のゆったりペースで運動の楽しさと有用性がわかってきました。 動画アプリなどで一日5分の軽い筋トレでも、翌朝身体を動かすのが気持ちがいい、階段が苦にならない、ことを知った時には、目からウロコでした。 ただ、筆者が指摘しているように、本来はそうした運動の効用や、身体を動かす楽しさを伝えるのが体育の授業のはずが、実際は本末転倒になることが学校の課題であることは大いに賛同します。 また、歴史的に軍隊の名残としての体育の分析は興味深いと感じました。 全体的に、体育が嫌いな人よりも、体育嫌いを量産させないためにどうしたら良いのか?と悩む学校の先生方にとって響く本であると思います。

Posted by ブクログ