![ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち 光文社未来ライブラリー](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001982/0019826080LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1225-13-06
ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち 光文社未来ライブラリー
![ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち 光文社未来ライブラリー](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001982/0019826080LL.jpg)
1,320円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社 |
発売年月日 | 2022/04/12 |
JAN | 9784334770525 |
- 書籍
- 文庫
ヒルビリー・エレジー
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヒルビリー・エレジー
¥1,320
在庫なし
商品レビュー
4.2
34件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本書は2016年に話題となりましたがその時は読まずじまい。。 2025年1月に第二次トランプ政権の副大統領に就任とのことで今更ながら手に取りました。著者の自伝です。 ラストベルトと呼ばれる衰退した工業地帯に取り残された人々が住む地域で生まれた著者が、そこでの現状を世界に発信した意味は大きいと思いました。 私自身メディア等でなんとなくは知っていたけれど、とはいえ、なんとなく昔のアメリカの印象が抜け切れていなかったので、実際に読んで衝撃を受けました。 例えば、ケンタッキーの一部地域の平均寿命は67歳で、すぐ近くのバージニア州のある地域を15年も下回っています。食事と運動の習慣の違いや、ドラッグなどが原因と考えられます。さらに最近の研究では、アメリカのあらゆる民族集団のなかで、唯一、白人労働者階級の平均寿命だけが下がっていることも分かったそうです。 こんな現実知らなかった・・・ また、海兵隊入隊では規則正しい生活、食事や健康はお金のこと等、生きていく基礎をこんなに丁寧に学べる場だということにも感動したりして。彼がたまたまいい上官の下に就いただけかもしれませんが・・・ 著者自身は海兵隊入隊以外にも、祖父母や姉らまともな身内もいたこと、一流大学へ入学など、運と努力と才能が重なりあうことで現状に至っていますが、それは彼だからこそ出来たことでしょう。今後にも注目していきたいです。 それにしても本書を読んでハリスさんがこれらの人々に支持されないのは当然という気はしましたが、ではなぜトランプ氏に??それはそれで謎。。
Posted by
読んでよかった。一気読みだった。トランプに惹きつけられる人々の心がわかった。心でわかった。ヒルビリーのエレジー、白人労働者階級の切実な哀歌。「努力はしたくないけどバカにされたくない」怠け者だと切り捨てられてきた人々、アルコールや薬物や暴力やセックスや不健康や貧困や孤独や親や親族...
読んでよかった。一気読みだった。トランプに惹きつけられる人々の心がわかった。心でわかった。ヒルビリーのエレジー、白人労働者階級の切実な哀歌。「努力はしたくないけどバカにされたくない」怠け者だと切り捨てられてきた人々、アルコールや薬物や暴力やセックスや不健康や貧困や孤独や親や親族や居住地や生まれや遺伝や連綿とどうしようもない生育環境にぎちぎちに締め付けられて振り回されてきたヒルビリー。トランプは初めておれたちの声になってくれた。ありがとう。仕方ない。 著者ヴァンスのサバイブには祖父母の乱暴ながらも絶対的な愛情と、海兵隊での厳しい社会教育かあった。アメリカの海軍のバックアップすごいですね。 自分の仕事と繋げるなら、叱るだけじゃなくどうしたらいいかまで具体的に教えることがまじで大事だと思いました。いや感動まとまらないなー。
Posted by
このポストはおすすめできない、あなたはこの仕事に就きたいんじゃなくて「このポストについた自分」を誇りたいだけなのでは?それよりもガールフレンドを大事にしなさいと声をかけた教授がすごいしこのアドバイスをちゃんと呑んだヴァンスもまた冷静だ。 「苦労した人ほど出世する」って昔から言う...
このポストはおすすめできない、あなたはこの仕事に就きたいんじゃなくて「このポストについた自分」を誇りたいだけなのでは?それよりもガールフレンドを大事にしなさいと声をかけた教授がすごいしこのアドバイスをちゃんと呑んだヴァンスもまた冷静だ。 「苦労した人ほど出世する」って昔から言うけど、つまり地獄をどれだけ見てきたか/そこにいたかっていうことなのかなあ。戻りたくないから始まる忌避感情が、火事場の馬鹿力的にその人の能力を引き出すのかしら。
Posted by