1,800円以上の注文で送料無料

メモの魔力 The Magic of Memos NewsPicks Book
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

メモの魔力 The Magic of Memos NewsPicks Book

前田裕二(著者)

追加する に追加する

メモの魔力 The Magic of Memos NewsPicks Book

¥1,540

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2018/12/22
JAN 9784344034082

メモの魔力

¥1,540

商品レビュー

4

1015件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/12

普段無意識に通り過ぎてしまいそうなことに目を向けて、逃げずにそれらを「言語化」する。 メモは単なる議事録ではない。知的生産のための最強のツールである。 インプットした内容をいかに抽象化できるかが大事。さらには抽象化した内容を自ら応用的な発想が思い浮かべれば完璧。 少しずつでも...

普段無意識に通り過ぎてしまいそうなことに目を向けて、逃げずにそれらを「言語化」する。 メモは単なる議事録ではない。知的生産のための最強のツールである。 インプットした内容をいかに抽象化できるかが大事。さらには抽象化した内容を自ら応用的な発想が思い浮かべれば完璧。 少しずつでもいいので「自己分析1000問」を書いていこうかなと思う。 1日一問でもいい、それを習慣化できれば継続して行える。 ファクト→抽象化→転用 ファクト: 自分がアクションを起こしたこと。実績。 抽象化: ファクトから何が言えるか。他の分野に応用可能な気づきを得る。 転用: 自らアクションする。応用して何ができるか模索する。 例) 標語: チラシ配りの効率化 ファクト: 大阪でチラシと一緒にアメちゃんを配ったら東京の3倍の効果があった。 抽象化: 大阪人は東京人よりも直接的で目に見えるメリットに弱い 転用: (前田さん)バーチャル劇場公演の開始など、

Posted by ブクログ

2024/05/26

今まで一生懸命ながらもなんとなく生きてきて、なんとかなってきたけど、心の中に自分の軸というものがなくずっともやもやしていた。 就活時の自己分析もたしかに、周りがやってるから、、としょうがなくやっているようなものだったがそれがいけなかったのだと感じた。 少し大変な作業にはなるが、巻...

今まで一生懸命ながらもなんとなく生きてきて、なんとかなってきたけど、心の中に自分の軸というものがなくずっともやもやしていた。 就活時の自己分析もたしかに、周りがやってるから、、としょうがなくやっているようなものだったがそれがいけなかったのだと感じた。 少し大変な作業にはなるが、巻末の1000問に向き合ってみようと思う。全ての問を抽象化・転用するのは難しいと思うが、全ての質問に答えた暁には今の自分よりどこかが少し変わっていれば、成長できていればいいなと感じる。

Posted by ブクログ

2024/05/25

メモのススメ。事実を捉えて言語化し、抽象化し、転用させるという思考のビジネス書。徹底的な自己分析と夢のかなえ方。 終章で筆者の原体験が伺えて興味深い。 巻末の人生の軸も、神社で絵馬を他人の覗くような興味深さを感じるた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品