商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 建築資料研究社/ |
発売年月日 | 2000/05/03 |
JAN | 9784874606414 |
- 書籍
- 書籍
都市はどこへ行くのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
都市はどこへ行くのか
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
内容(「BOOK」データベースより) 自治体破産、中心市街地の空洞化など、破綻に瀕する都市の現状をレポート。 内容(「MARC」データベースより) バブル崩壊後、多くの自治体は都市づくりの意欲を失っている。中心市街地、都市計画法および建築基準法改正の...
内容(「BOOK」データベースより) 自治体破産、中心市街地の空洞化など、破綻に瀕する都市の現状をレポート。 内容(「MARC」データベースより) バブル崩壊後、多くの自治体は都市づくりの意欲を失っている。中心市街地、都市計画法および建築基準法改正の問題、定期借家権、第5次全国総合開発計画と公共事業などのテーマを都市という視点からみる。〈ソフトカバー〉 目次 第1章 漂流する都市 第2章 最後の全総 第3章 自治体破産 第4章 改めて地価を問う 第5章 都知事選挙と臨海副都心開発 第6章 ポスト地方分権=建設省「都市の再構築」 第7章 行政改革・地方分権と都市計画 第8章 公共事業の見直しはどこまで進んだか 第9章 対談「都市の危機管理と建築家の功罪」
Posted by
「日本の土地政策のもっとも曖昧な部分がこの点である。地価高騰時も、逆に地価下落時も、いずれもまるで刷り込み現象にように「土地の有効・高度利用」が唱えられる。地価が上昇している時には供給が足りないという理由で、地価が下落しているときには市場を活性化するという理由で、どちらも高い建...
「日本の土地政策のもっとも曖昧な部分がこの点である。地価高騰時も、逆に地価下落時も、いずれもまるで刷り込み現象にように「土地の有効・高度利用」が唱えられる。地価が上昇している時には供給が足りないという理由で、地価が下落しているときには市場を活性化するという理由で、どちらも高い建物を建てるということが強調される。」 専門的すぎた。でてくる言葉の意味さえ知らないから。内容なんて理解できやしない。早すぎたのだ
Posted by