1,800円以上の注文で送料無料

日本の古代とは何か 最新研究でわかった奈良時代と平安時代の実像 光文社新書1321
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

日本の古代とは何か 最新研究でわかった奈良時代と平安時代の実像 光文社新書1321

磐下徹(著者), 十川陽一(著者), 黒須友里江(著者), 手嶋大侑(著者), 小塩慶(著者), 有富純也(編者)

追加する に追加する

日本の古代とは何か 最新研究でわかった奈良時代と平安時代の実像 光文社新書1321

定価 ¥1,100

825 定価より275円(25%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/6(金)~12/11(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2024/07/18
JAN 9784334103774

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/6(金)~12/11(水)

日本の古代とは何か

¥825

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/24

理解不能

近年の若手専門家はだめだな初心者には話の内容が絶対理解出来ない

tt

2024/10/08

<目次> 第1章  奈良時代の国家権力は誰の手にあったのか 第2章  藤原氏は権力者だったのか 第3章  地方支配と郡司 第4章  変貌する国司 第5章  「唐風文化」から「国風文化」へは成り立つのか 座談会 <内容> 古代の基本的なジャンルの最新研究をまとめたもの。若い研究者...

<目次> 第1章  奈良時代の国家権力は誰の手にあったのか 第2章  藤原氏は権力者だったのか 第3章  地方支配と郡司 第4章  変貌する国司 第5章  「唐風文化」から「国風文化」へは成り立つのか 座談会 <内容> 古代の基本的なジャンルの最新研究をまとめたもの。若い研究者の文章は読みやすい(そのように指示を受けて書いているかも)。また第3,4章など学校で授業をやっていて一番伝えにくい、10世紀前後の地方と国司の様子をまとめてくれたので、大変助かった。ただ現在の教科書や自分の頭の中の理解とずれている点があるので、そこを自分の中で消化しないと…

Posted by ブクログ

2024/09/08

日本の骨組みを造ったのは奈良時代だと感じながら歴史を愛好しているが、イメージダケの決めつけが個別の事実で裏付けされていく高揚感を覚えながら読み進んだ 実際はヤマト政権時代から有る権力者と天皇の形から律令制を移植手術して副作用や免疫反応に 個別のルール追加により原則と裏ルールを組み...

日本の骨組みを造ったのは奈良時代だと感じながら歴史を愛好しているが、イメージダケの決めつけが個別の事実で裏付けされていく高揚感を覚えながら読み進んだ 実際はヤマト政権時代から有る権力者と天皇の形から律令制を移植手術して副作用や免疫反応に 個別のルール追加により原則と裏ルールを組み合わせながら、中央の朝廷と地方が密に人的繋がりを残している・・・地方豪族は出身地と中央の両方に拠点を持ち活動をしていたのか(加藤謙吉「両貫制」)、大河ドラマ鎌倉殿の13人で初めて意識した構図が古代から有るんですよね(氏女とか)

Posted by ブクログ