1,800円以上の注文で送料無料

厨房の哲学者
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

厨房の哲学者

脇屋友詞(著者)

追加する に追加する

厨房の哲学者

定価 ¥1,650

1,375 定価より275円(16%)おトク

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2023/12/06
JAN 9784344042100

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

厨房の哲学者

¥1,375

商品レビュー

4.4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/31

父親の職業は易学者 学校から帰ったら遊ぶのが家の決まり 勉強はしなかった 実家は北海道大学の近く キャンパスが通学路で遊び場、おやつを盗む悪戯の場所 赤坂 山王飯店  中二の夏休み家族で東京旅行 父親が丁専務に頼み料理人になることに決められ  一家で大田区大森へ引っ越し  大森...

父親の職業は易学者 学校から帰ったら遊ぶのが家の決まり 勉強はしなかった 実家は北海道大学の近く キャンパスが通学路で遊び場、おやつを盗む悪戯の場所 赤坂 山王飯店  中二の夏休み家族で東京旅行 父親が丁専務に頼み料理人になることに決められ  一家で大田区大森へ引っ越し  大森第八中 ラッツ&スターの桑野が同級生  中華鍋洗いから始める 料理ごとに鍋を変える 毎日何百枚も  約80人のうち料理を作るのは中国人の20人の親方のみ 見習いはみんな日本人  同期15人で1年後は2人に  最初の年末、実家に帰らず、石打丸山スキー場に一人で得意のスキーに  「この道より我を生かす道なし。この道を歩く」武者小路実篤の額を見つけ買う   親方の賄は親方が作る 中華料理の裏メニュー 高価な食材は使わない   食材を知り、手間と暇を惜しまず、食に真摯に 201品のグランドメニュー以上に  「ウサギの耳と背中の目」迷いが消え背中で聞こえる音が何か分かるようになった  鍋洗いは3年半 早朝に練習 痕跡を残さないように  仕事は全て目で盗む 自由が丘 楼蘭の後、東京ヒルトン 星が丘  親方にかわいがられ3番目のポジションに   西新宿に新生ヒルトンが生まれキャピトル東急ホテルと改名し新しい料理長に  味が変わったとクレームで自分で作り直す  支配人判断で総料理長、料理長を解雇 新たな料理長を探し自身は料理長補佐に リーセントパークホテル 楼蘭 立川 1985年~  常連客の実業家から料理長のお誘い 都心の大きな名店の料理長の夢  後輩の日本人4人と 王道の中国料理181品  客入らず・・・  月替わり 一名分のコースメニュー 9~10皿で4~5000円が好評に  ディナショーに中国料理 フランス料理と逆転 1992年に総料理長に   中国の旅  中国料理世界大会 団体金賞 個人銀賞  広州ワンハーバーロードでXO醤や上湯の作り方を学ぶ トゥーランドット 麻布 1997年~  都心に・・石鍋シェフ  代表取締役兼総料理長を用意  トゥーランドット游仙境 横浜パンパシフィックホテル、赤坂アークヒルズ Wakiya 一笑茶楼 赤坂裏路地 2001年~  家常菜 日常料理  ロバートデニーロ NOBUさん  Wakiya Gramercy Park Hotel NY 2007年~  リーマンショックで撤退 トゥーランドット臥龍居 2011年~  早朝の朝粥から夜明けの一杯まで 大震災に多額の借金  Ginza脇屋 2023年~  銀座にビルを建てる・・・ 窯を使う中国料理

Posted by ブクログ

2024/03/09

フレンチの三國さんの本も読んだが、たまたまだろうが、出身は北海道、学歴なし、最初は皿洗いや鍋洗いを、長くやってきたという共通点があります。鍋洗いをして、自分を生かす道を見つけ、半世紀を思い出して、見事に書かれています。 「三年、とにかく三年我慢しなさい、三年必死に頑張ってそれで...

フレンチの三國さんの本も読んだが、たまたまだろうが、出身は北海道、学歴なし、最初は皿洗いや鍋洗いを、長くやってきたという共通点があります。鍋洗いをして、自分を生かす道を見つけ、半世紀を思い出して、見事に書かれています。 「三年、とにかく三年我慢しなさい、三年必死に頑張ってそれでも駄目だったら、なんでも好きなことをしてもいいから」あの三年のおかげで、母のあの言葉のおかげで五十年やってこられた。天国の親父とお袋には、感謝の言葉しかない。

Posted by ブクログ

2024/02/25

流れるように読める中で、誰しもに勇気を与える作品。 ・決断して人生が始まる ・占い師の親から言われた"食神がついている"という言葉に気づけば支えられている ・馬場さんの懐の深さ ・指揮者と作曲家の違い 残るエピソードは多かったが、始めたての鍋洗いの描写が一...

流れるように読める中で、誰しもに勇気を与える作品。 ・決断して人生が始まる ・占い師の親から言われた"食神がついている"という言葉に気づけば支えられている ・馬場さんの懐の深さ ・指揮者と作曲家の違い 残るエピソードは多かったが、始めたての鍋洗いの描写が一番丁寧だったことが印象的。 結局、過去の苦しい経験が一番思い出に残る。 苦しさは店舗の閉店だったり、コロナのほうがあったかもしれない。 でも思い出は鍋洗いというその事実が胸にきた 下積み時代こそが人生を彩る そんな事実が誰しもに勇気をくれる話だと感じた

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品