- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
新しい封建制がやってくる グローバル中流階級への警告
定価 ¥2,200
1,760円 定価より440円(19%)おトク
獲得ポイント16P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2023/11/01 |
JAN | 9784492444788 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
- 書籍
- 書籍
新しい封建制がやってくる
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
新しい封建制がやってくる
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3.7
7件のお客様レビュー
企業の給与制度がどうあれ、結局この世界は能力主義と運の良し悪しが支配している。その下位ポジションになれば、這い上がるのは難しい。搾取される側からは簡単に逃れられず、一生働いて暮らす。 メリトクラシー。その世界観は、学歴のある上層労働者階級と共通する。CEOには理系の博士号取得者...
企業の給与制度がどうあれ、結局この世界は能力主義と運の良し悪しが支配している。その下位ポジションになれば、這い上がるのは難しい。搾取される側からは簡単に逃れられず、一生働いて暮らす。 メリトクラシー。その世界観は、学歴のある上層労働者階級と共通する。CEOには理系の博士号取得者が多く、テック企業の幹部45人を対象にしたある調査では、大半が工学、計算機科学、ビジネスなどの分野で一流大学の学位を取得していることがわかった。学位を持っていない一部の者も、エリート教育機関の中退者であった。「ソフトウェアはIQビジネスだ」とは、自らもハーバード大学の中退者であるビル・ゲイツの言葉。IQの高い人たちが生きやすい世界。そりゃそうだろう、野生にも弱肉強食のルールがあり、人間が野生生物より秀でる部分は知能なのだから、当然、人間の中でも知能の序列が弱肉強食の指標になる。 不動産封建制、デジタル封建制。知能が構造を作り出し、ルールの支配者となってプラットフォーマーになる。サービスを利用する側の人間は、ライフラインを握られる定めだ。 ー 寡頭支配層はいつか自分たちの繁栄の基盤を掘り崩すことになるかもしれない。寡頭支配層の多くは、古典的自由主義と資本主義的企業に敵対する基本的なアジェンダを持つ過な進歩主義者と手を組んでいる。これはフランス革命に至るまでの状況とよく似ている。トクヴィルが指摘しているように、当時、多くのフランス貴族は放蕩生活を送っていただけでなく、最終的には「自分たち貴族の権利や存在すら」も脅かすことになる議論を展開する著述家たちを支援していたのである。 これまで、進歩主義的左翼によって提唱された政策は、ほとんどが下流・中流階級の犠牲の上に成り立っていた。しかしながら、新しいタイプの進歩主義者はもっと大胆で、フランス革命のジャコバン派や1960年代後半の中国の文化大革命で暴れまわった紅衛兵のような存在になりつつある。将来、若い活動家は前の世代の環境保護運動家たちと同じように、寡頭支配層の貪欲に我慢できなくなるかもしれない。 大部分は労働者階級だ。しかし、資本家が強欲に任せるままにかき集めた資金と構造に対し、現状のルールで労働を提供し続ける必要はない。支配階層をターゲットとした預金封鎖ならぬ、1%の富裕者が用いる通貨を無効化させ、労働者同士で財を交換し、上層部を切り捨てる革命を思い描く事は可能だ。だが、それでも格差は繰り返すから、平和的な上澄み補正の実装を考えられたら良いのだが。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
黒死病で死者が増えて、労働力不足から労働力の価値が高まり封建制が崩れた。 強い指導者が表れなければ、状況は変わらない。 現代の封建制は、有識者層、寡頭支配層(オリガルヒ)、土地持ち中流階級、労働者階級、プレカリアート。 若年層のほうが自由主義的資本主義への支持が弱い。 プロレタリアの施し袋=大衆の反乱を防ぐ目的。 東アジアの人口減少が激しい。 大量失業よりもギグエコノミーに就くことで失業は隠される。 香港では女性の2/3が子どもは1人またはいらない、と考えている。 「優生学は食卓にいる幽霊だ」グリーリ。 寡頭制の鉄則=ロベルトミヘルス
Posted by
新しい都市形態はできるだけ大学時代の経験に近い生活いわば青年期の延長を再現するものとなる。まさに10年以上経ってもこんな感じの人ばっかりな気がする。面白かった。アメリカも日本もヨーロッパも先進国どこも同じだな。日本が一番良いかも。アジアのスイスのような国になれればいいけど。
Posted by