1,800円以上の注文で送料無料

税金で買った本(8) ヤングマガジンKCSP
  • 中古
  • コミック
  • 講談社
  • 1103-01-10

税金で買った本(8) ヤングマガジンKCSP

系山冏(著者), ずいの(原作)

追加する に追加する

税金で買った本(8) ヤングマガジンKCSP

定価 ¥759

550 定価より209円(27%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2023/08/04
JAN 9784065322482

税金で買った本(8)

¥550

商品レビュー

4.4

19件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/13

図書館員は非正規職員だし給料が安いモンダイ。 その昔、某・雑貨兼書店のなかでも特に都市部の人気店で、その土地にしてはびっくりするほど低い最低時給でアルバイトしていた人が、ミーティング/フライヤー書き/商品勉強会 が長時間行われていたと言っていた、すべてバイトの時間外で。しかもその...

図書館員は非正規職員だし給料が安いモンダイ。 その昔、某・雑貨兼書店のなかでも特に都市部の人気店で、その土地にしてはびっくりするほど低い最低時給でアルバイトしていた人が、ミーティング/フライヤー書き/商品勉強会 が長時間行われていたと言っていた、すべてバイトの時間外で。しかもその「なんとなく切磋琢磨しなきゃいけない」マッチョな空気は"バイトの者同士で"醸成され受け継がれていたものであったというから驚きです。 図書館に話を戻すと、特に地方自治法による指定管理者制度ができた2003年以降は、公共図書館は自治体の直営でなくアウトソーシングで「中の人」が全員TRCをはじめとした運営会社からの派遣者であることも結構あるというか多い、つまり茉莉野さんのような"市役所職員"は図書館にはいないこともある。(もちろん社会教育を扱う上位部署は市役所にある) 仮に図書館員が自治体から直雇用であったら、非正規であっても良くも悪くもその待遇に個性も反映もされそうなものの、営利企業の運営会社が入って質・待遇が均一化されている現在では、労働者側の処遇変革はさらに大掛かりな問題となりそう。 本業界って人気のあるお仕事なので競争率は高いようですね。フルタイムが多いので学生アルバイトってあんまりみたことないし。 書店業は業界地図ではずーっと大雨。地方銀行、造船業と並びだそう(「有隣堂しか知らない世界」) ---- 本を本棚からおろすときに背表紙上部に手をかけて手前に傾けるのは本を傷めやすいので推奨されない、ということをはじめて知った。あの所作のことを機能的で美しいなと思っていたのですが。次に書店に行ったら正しい本の取り方を試してみよう。

Posted by ブクログ

2024/09/12

図書館で本を貸すと購入される本が減るとよく言われる問題。でもね〜、買ってもハズレることが多いから借りて読んじゃうんだよね。それで手元におきたいくらいいい本だったら後で買ったりするし。 もし全部買わなきゃいけないとしたら、圧倒的に読む本が減ると思う。好きに本を購入できる人はそんなに...

図書館で本を貸すと購入される本が減るとよく言われる問題。でもね〜、買ってもハズレることが多いから借りて読んじゃうんだよね。それで手元におきたいくらいいい本だったら後で買ったりするし。 もし全部買わなきゃいけないとしたら、圧倒的に読む本が減ると思う。好きに本を購入できる人はそんなに多くない。文句言う前に、いい作品を書けと言いたい気持ちもあるんだよね。 今回良かったのは図書館員の服装の話。 「自分を好きになれる格好をしていると強い気持ちでいられる」という早瀬丸さん素敵。

Posted by ブクログ

2024/06/07

図書館で貸し出した本は書店では売れなくなるという件、全く影響ないとは思わないが、何を今更とも思う。街から書店が減り、本を手に取り購入する機会が厳しくなりつつあるこの頃、だからこそ図書館は私にとってとても重要になるのだ。書店では出会えなかった本たちに図書館で出会え、書店を通して購入...

図書館で貸し出した本は書店では売れなくなるという件、全く影響ないとは思わないが、何を今更とも思う。街から書店が減り、本を手に取り購入する機会が厳しくなりつつあるこの頃、だからこそ図書館は私にとってとても重要になるのだ。書店では出会えなかった本たちに図書館で出会え、書店を通して購入する。どこかで出会わなければ購入できないのだ。図書館や図書室での本との出会いがあるからこそ本の購入へと繋がっていく事も図書館(室)の大きな働きであると私は思います。本を手にする機会が増えなければ購入の機会も増えないのだ。

Posted by ブクログ