1,800円以上の注文で送料無料

ええかげん論
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ええかげん論

土井善晴(著者), 中島岳志(著者)

追加する に追加する

ええかげん論

定価 ¥1,980

770 定価より1,210円(61%)おトク

獲得ポイント7P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/7(金)~2/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ミシマ社
発売年月日 2022/10/21
JAN 9784909394767

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/7(金)~2/12(水)

ええかげん論

¥770

商品レビュー

4.4

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/09

前著「料理と利他」の深化版! 料理でいう「ええかげん」を人生や生き方、考え方にまで広げて論じていた。ここでいう「ええかげん」は、お風呂のちょうど良い湯加減に似ていると思った。ちょうど良い具合とも言い換えられるように感じた。自然に任せる感じ。物事をいい意味で「ええかげん」にとらえ...

前著「料理と利他」の深化版! 料理でいう「ええかげん」を人生や生き方、考え方にまで広げて論じていた。ここでいう「ええかげん」は、お風呂のちょうど良い湯加減に似ていると思った。ちょうど良い具合とも言い換えられるように感じた。自然に任せる感じ。物事をいい意味で「ええかげん」にとらえて、うまく人生の行く末のバランスを取っていきたいと思った。

Posted by ブクログ

2024/03/21

土井善晴さんと中島岳志さんによる対談をまとめたもの。 どうでもいい方の適当ではなく、ちょうどいいの方のええかげん。 本文中には沢山の引用があり、特に小林秀雄の「伝統とは、失われようとしたときに、現れるものである」というのが心に残りました。 失われようとしている時にしか当たり前の...

土井善晴さんと中島岳志さんによる対談をまとめたもの。 どうでもいい方の適当ではなく、ちょうどいいの方のええかげん。 本文中には沢山の引用があり、特に小林秀雄の「伝統とは、失われようとしたときに、現れるものである」というのが心に残りました。 失われようとしている時にしか当たり前の大切さに気がつけないのかもしれませんが、本当に失うのかそこで踏みとどまるのか日々の選択で変えていくしかないと思います。 両氏共に大切にしたいことなど自分の考えと似ており頷きながら読みました。 読んだだけで終わりにしないよう出来ることから変えていきたいです。

Posted by ブクログ

2023/09/30

対談を書籍化している一冊。ええかげんとは自分で考えて自分で決めること。言葉の響きとは逆に思えるこの一節。ええかげんをどう解釈するかによるのかな。いい塩梅、いい調子、と理解するとなるほどと思える。お金は関係性を切り、贈与は関係性を創出する。これも印象的。利他の本を書かれた中島氏のコ...

対談を書籍化している一冊。ええかげんとは自分で考えて自分で決めること。言葉の響きとは逆に思えるこの一節。ええかげんをどう解釈するかによるのかな。いい塩梅、いい調子、と理解するとなるほどと思える。お金は関係性を切り、贈与は関係性を創出する。これも印象的。利他の本を書かれた中島氏のコトバは深い。「和える」「混ぜる」の話も興味深い。「和える」は食材を生かすこと。それぞれの食材が尊重し合うこと。1+1=1ではなく、1+1=3みたいなことなんかな。 図書館で借りて、返却前にあわてて読んだので、改めてゆっくり再読したいところ。

Posted by ブクログ