1,800円以上の注文で送料無料

パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた

吉備友理恵(著者), 近藤哲朗(著者)

追加する に追加する

パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた

定価 ¥2,530

1,375 定価より1,155円(45%)おトク

獲得ポイント12P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 学芸出版社
発売年月日 2022/08/15
JAN 9784761528256

パーパスモデル

¥1,375

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/03

組織横断、会社横断でプロジェクトを遂行する際に必要な考え方。オープンイノベーションやアライアンス戦略、DAO(分散型自立組織)、クラウドソーシング、産学官連携や地域貢献とも相性の良い切り口かも知れない。閉じた仕事をこじ開ける必要があるが、そのためにも重要なフレームワークだ。 言...

組織横断、会社横断でプロジェクトを遂行する際に必要な考え方。オープンイノベーションやアライアンス戦略、DAO(分散型自立組織)、クラウドソーシング、産学官連携や地域貢献とも相性の良い切り口かも知れない。閉じた仕事をこじ開ける必要があるが、そのためにも重要なフレームワークだ。 言うは易しとは思うが、感銘を受けたのは見えない価値、報酬の期待。見えないままだと説得できないから可視化しなければならないが、個人の納得感だけなら言語化しなくても良い。個人単位で考えた場合、ボランティアに参加したり、一見無価値に見える仕事の動機は、まさに見えない報酬だろう。 本著では、プロジェクトに関わるインセンティブについて、4つの無形報酬に分類する。関係報酬、名誉報酬、情報報酬、権利報酬。関係報酬とはプロジェクトに関わることで普段の生活や業務の中では得られないつながりを得ることができる。名誉報酬とはプロジェクトに関わることでその人や組織地域にとってのブランディングになる。情報報酬とはプロジェクトに関わることで何らかの学びを得ることができる。権利報酬とは通常はルールや慣習により実現できないことを行う権利を得られる。無報酬でも、自らのリスキリングになるから、この仕事を受けると言っていた人がいる。確かに、プロジェクトに参加する意義には、こうした無形報酬が期待できる。意識したい。 立場を超えた人や組織がより良い社会を目指して共に新たな価値を創造する。パーパスモデルとは、パーパスを中心とした共創プロジェクトの設計図である。自組織の利益だけを追求する時代は既に終わりを迎えているのかも知れない。

Posted by ブクログ

2023/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

何と言っても表、グラフがわかりやすい! 実例がたくさんあって、それぞれの課題と過去の経緯が簡記されていて、理解が深まった。 少しずつステイクホルダーが増えていく様子や、巻き込み方、熱量に差があっても良い点など、参考になった。

Posted by ブクログ

2023/03/06

最近?何かと話題のパーパス関連本(もう、流行遅れ?)。 ビジョン系の本を読み漁っていた続きです。 ※2030 経営ビジョンのつくりかた https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4532322898#comment ※THE VIS...

最近?何かと話題のパーパス関連本(もう、流行遅れ?)。 ビジョン系の本を読み漁っていた続きです。 ※2030 経営ビジョンのつくりかた https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4532322898#comment ※THE VISION https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4023317519#comment ※ザ・ビジョン https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4478109834#comment 著者オリジナルのパーパスモデルという名の フレームワークがカラフルでとても綺麗。 分かりやすいし、色んなステークホルダー間で 共通認識を測るには中々よさそう。。 時間軸で、パーパスモデルが進化していくという著者の考え方にはなるほどとうなずかされます。 豊富な事例もフレームワークの理解を助けます。 なのですが、実際にはあまり使わなそう…というのが欠点。 はまる人にははまりそうなので、そういう人向けの本、かな。

Posted by ブクログ