1,800円以上の注文で送料無料

算数文章題が解けない子どもたち ことば・思考の力と学力不振
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

算数文章題が解けない子どもたち ことば・思考の力と学力不振

今井むつみ(著者), 楠見孝(著者), 杉村伸一郎(著者), 中石ゆうこ(著者), 永田良太(著者)

追加する に追加する

算数文章題が解けない子どもたち ことば・思考の力と学力不振

定価 ¥2,420

2,090 定価より330円(13%)おトク

獲得ポイント19P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2022/06/16
JAN 9784000054157

算数文章題が解けない子どもたち

¥2,090

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/07

コロナがあって、人の顔や口や表情を見ながら話す機会が少なくなった。zoomやskypでは比較的一方通行の会話になりがちで、会話のキャッチボールがしにくい。画面越しで話を聞く際に、本質的に「耳を傾ける」動作が減った。家族の食事の時間がバラバラで、食事を摂りながらの会話が少なくなった...

コロナがあって、人の顔や口や表情を見ながら話す機会が少なくなった。zoomやskypでは比較的一方通行の会話になりがちで、会話のキャッチボールがしにくい。画面越しで話を聞く際に、本質的に「耳を傾ける」動作が減った。家族の食事の時間がバラバラで、食事を摂りながらの会話が少なくなった。文字でのコミュニケーションは増えても、語彙は少ない。短文、単調、絵文字。空気を読む、正しいかの答え合わせは無い。もしくは間違えていた場合は、全て終わる。空気を読むのは、行間を読んだり行間を埋めたりする事とイコールでない。 読書から得られる文章能力の個人差が顕著になっている?ネットニュースは、興味がある事ばかり出てくるようになる。 他人と認識が違う事に気がつけるチャンスがない。一度の失敗でも人生の致命傷になりやすい。誤る事で得られる事より失うものの方が大きい。 他人に無関心でいる方が、辛い目に遭わない最善策となってる。諦めている事の方が、諦めないより心身へのダメージが少ない。 悪い意味で、合わない人と簡単に縁を切れる。逆に会う人を見つける手順はどこにも書いてないので分からない。分かった振りでも生きていけるけど、ずっとストレスから解放されない。

Posted by ブクログ

2023/07/22

学力を「生きた知識」と定義し、自作問題の解答から子供たちのつまづきポイントを整理している。学者の本のため非常に論理的。つまづきとして一番印象的だったのが、「相対的な視点の欠如」。分数における1の扱いが代表的で、相対の感覚が直感的に分からなければ絶対つまづく。どうつまづいてるかが分...

学力を「生きた知識」と定義し、自作問題の解答から子供たちのつまづきポイントを整理している。学者の本のため非常に論理的。つまづきとして一番印象的だったのが、「相対的な視点の欠如」。分数における1の扱いが代表的で、相対の感覚が直感的に分からなければ絶対つまづく。どうつまづいてるかが分かることで、教えてあげられることが変わってくるのでまた10年後読もう。

Posted by ブクログ

2023/05/17

文章問題が解けない子どもを研究した本 ▪️本を読め ▪️イメージしろ ▪️スキーマを広げろ ▪️語彙力を高めよ ▪️意欲こそ最大の武器 結構当たり前のことばかり。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品