
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-23
マーケティング戦略 第6版 有斐閣アルマ

定価 ¥2,200
1,540円 定価より660円(30%)おトク
獲得ポイント14P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 有斐閣 |
発売年月日 | 2022/01/17 |
JAN | 9784641221833 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)
- 書籍
- 書籍
マーケティング戦略 第6版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
マーケティング戦略 第6版
¥1,540
在庫あり
商品レビュー
4.5
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この本のここがお気に入り 「フィリップ・モリスは、社会責任の面では世界最大のタバコ会社ということで消費者のマイナス評価を受けているが、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場やカーネギーホールをはじめ多額の文化支援によってプラスの評価を得ている」
Posted by
マーケティングの概念は1902年にアメリカで誕生。 1960年レイザーとケリーにより製品の分析単位としてのマーケティングがビジネスで始められ、その20年後にプロダクトに関わらず企業経営に必要とされた。 大枠は「いかに市場を選択・分析して行動するか」 市場と組織、企業の関わりを考察...
マーケティングの概念は1902年にアメリカで誕生。 1960年レイザーとケリーにより製品の分析単位としてのマーケティングがビジネスで始められ、その20年後にプロダクトに関わらず企業経営に必要とされた。 大枠は「いかに市場を選択・分析して行動するか」 市場と組織、企業の関わりを考察する思考体系。 20世紀でアメリカの各大学でマーケティング講座が主流に。 経営学者ドラッガーは「マーケティングの究極目的はセリングを不要にすること。」 と説く。 前置きが長くなったが、マーケティングって何のためにやるんだろう?って思って手に取った初めの一冊が本書でよかった。 会社として事業を継続するためには売上が必要。 良いと思っている商品やサービスがしっかりと消費者の元へ届かないと意味がない それはシンプルなようで複雑。 まずは現代社会の傾向を把握するところから社会のためのプロダクトを生産しどのように販売していくべきなのかを理論立てて計画することがマーケティングなんじゃないかと考える。ありがたいことにマーケティングを紐解く①製品②価格③広告・販促④チャネル(4p)やターゲティング、セグメント(ペルソナ)まで本書で網羅できる。消費者を理解するためには心理・社会・経済・文化など様々な学問領域からみていくこと、つまり一筋縄ではいかない面白さがある。 マーケティングの本質に気づけた一冊。
Posted by
発売されたばかりの最新版。デジタル・マーケティングの章が追加され、事例やデータが最新のものに差し替えられている。 その他の構成は前版から特に変わっていない。
Posted by