1,800円以上の注文で送料無料

観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか SB新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか SB新書

佐渡島庸平(著者)

追加する に追加する

観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか SB新書

定価 ¥990

660 定価より330円(33%)おトク

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 SBクリエイティブ
発売年月日 2021/09/08
JAN 9784797398229

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

観察力の鍛え方

¥660

商品レビュー

4

59件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/19

観察は愛とあり、周りに興味関心を持ち続けないと向上しないスキルだと学びました。 メガネの話も面白かったです。まずは自分の感情と向き合ってみようと思います。

Posted by ブクログ

2024/04/17

図書館。社会、個人、分断、共生について考えたいときにふと図書館で目に入り、この本を手に取った。 「今の時代に適応した、妖精をまた再発明することが、必要なのだと思う。p138」かぁ。「妖精は、昔の人たちが、無知だから信じてしまった迷信ではない。対立を生み出すことなく、バイアスから自...

図書館。社会、個人、分断、共生について考えたいときにふと図書館で目に入り、この本を手に取った。 「今の時代に適応した、妖精をまた再発明することが、必要なのだと思う。p138」かぁ。「妖精は、昔の人たちが、無知だから信じてしまった迷信ではない。対立を生み出すことなく、バイアスから自分たちを守る、人間ならではの知恵なのではないか。p137」 終盤のあいまいさの話、誰かと物事を進めようとするときは言葉にすることや具体的なことに落とし込むことが必要で、でもその過程で削ぎ落とされる曖昧さがあって、それも大切だよなと思うけれども前に進めるためには削ぎ落とさないと膨大な時間や認識のすり合わせが必要で。削ぎ落とす中で認識の乱立(?)や制度の矛盾が起きやすくなるとも思っていて。 すぐに良い塩梅にならなくとも、直近で具体化するときには削ぎ落としたことも、切り捨てはせずに曖昧なものとして認識できるようにしておきたい。そして長期的により良い…と思えることに繋げていけたら。この「より良い」も、何が良いのかなんてわからなくて。でも考え続けたい、向き合い続けたい。そう考えていたときに、曖昧さを肯定(?)するこの本の内容はスーッと入ってくる部分も多かった。ともかく今は、曖昧さを切り捨てずに持っていたいな。2024/4/16

Posted by ブクログ

2024/04/07

・仮説をたてる→実証するを繰り返す。 ・沢山真似をして自分に馴染んできたときに、自分の色が出てきて個性になる。 ・バイアスが常にかかっていることを意識するだけで、世界の見方が変わる。 日常に取り入れるとなるほどと気付かされるポイントの書かれているほんでした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品