1,800円以上の注文で送料無料

今すぐ知りたい DXの基礎
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

今すぐ知りたい DXの基礎

日経クロステック(編者), 中村建助(編著)

追加する に追加する

今すぐ知りたい DXの基礎

定価 ¥1,980

¥1,375 定価より605円(30%)おトク

獲得ポイント12P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/26(水)~7/1(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP
発売年月日 2021/04/23
JAN 9784296108824

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/26(水)~7/1(月)

今すぐ知りたい DXの基礎

¥1,375

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/30

DXとは何か:デジタルで変革して圧倒的に差をつける 初登場は2004年 スマホ普及が前提条件 3ステップ 2025年の崖 DX認定制度 DXで何が起こっているのか:GAFAが世界を変えた 先進のデジタル技術駆使 スーパーアプリ 先頭を走るアジア勢 DXに欠かせない技術とは何か:A...

DXとは何か:デジタルで変革して圧倒的に差をつける 初登場は2004年 スマホ普及が前提条件 3ステップ 2025年の崖 DX認定制度 DXで何が起こっているのか:GAFAが世界を変えた 先進のデジタル技術駆使 スーパーアプリ 先頭を走るアジア勢 DXに欠かせない技術とは何か:AI・IoT・クラウドが3種の神器 誰がどうDXを進めるのか:専門人材、専門組織、適切な方法論が必要 いつからDXが始まったのか:電算化からDXまで 2020年代にDX本格化 DXに重要なのは:ミッション、セキュリティー、歩み続ける

Posted by ブクログ

2021/12/20

DXとは何かの整理に役立った ◆DXとは「デジタルで変革して圧倒的に差をつける」こと  ・組織横断/全体の業務製造プロセスのデジタル化  ・顧客起点の価値創出のための事業やビジネスモデルの変革 ◆DXが企業にもたらすもの  ・強い製品/サービスの実現  ・高い成長力/高い収益...

DXとは何かの整理に役立った ◆DXとは「デジタルで変革して圧倒的に差をつける」こと  ・組織横断/全体の業務製造プロセスのデジタル化  ・顧客起点の価値創出のための事業やビジネスモデルの変革 ◆DXが企業にもたらすもの  ・強い製品/サービスの実現  ・高い成長力/高い収益力  ・巨額のデジタル投資の継続  ・旧来の秩序の破壊  ・世界中で使われる「プラットフォーム」を提供 ◆DXに欠かせない3種の神器  ・AI            … 画像認識、自然言語処理、音声認識、データ解析  ・IoT            … ドローン、スマート家電、ウェアラブル短m津、自動運転車、エッジコンピュータ(モノがネットを経由して情報をやりとり)  ・クラウド    … IaaS/PaaS/SaaS(早く、安く、スタートできる) ◆DXを進めるには  ・DXを実現させる技術の専門家(D)   ・テックリード                … DXのための開発されたITシステムの設計から実装を担当   ・データサイエンティスト    … データ分析の専門家   ・先端技術エンジニア        … AI、ブロックチェーンなどDXに深く関わる技術の専門家   ・UX/UIデザイナー            … デジタルビジネスに関するシステム、アプリ・サービスの利用体験や使い勝手を向上させる専門家   ・エンジニア/プログラマ        … ITシステムの実装~インフラの構築、保守運用  ・DXプロジェクトの推進役・取りまとめ役(X)   ・プロダクトMgr、ビジネスデザイナー ◆DXに至る企業のIT活用の新店  1. 業務プロセスの効率化  2. 生産性向上/業務改革  3. 顧客・取引先とのつながり  4. 全く新しいビジネス  5. 全く新しい統治 ◆DX先進企業が掲げるミッション  ・Google : 世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにする  ・FaceBook: コミュニティづくりを応援し、人と人がより身近になる世界を実現します  ・Uber  : 世界を動かし、新たな機会を作り出すこと

Posted by ブクログ

2021/11/17

カタカナ多くて大変だ。 でも、ついていかないと。 まずはアタマに入れなとかないと。 理解は簡単に出来ないですが、 アルファベットの専門用語に対して 「読み方」までカタカナで説明してくれる 良書でした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品