1,800円以上の注文で送料無料

スマホ脳 新潮新書882
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

スマホ脳 新潮新書882

アンデシュ・ハンセン(著者), 久山葉子(訳者)

追加する に追加する

スマホ脳 新潮新書882

定価 ¥1,078

¥330 定価より748円(69%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2020/11/18
JAN 9784106108822

スマホ脳

¥330

商品レビュー

4.2

1277件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/05

無意識にスマホを取り出してSNSを開いてしまう人は本書を読むべきです。 スマホを1日に4〜6時間使っていた私は、先月からデジタルデトックスを目的にスマホの利用を制限し始めました。 今では3時間を切ることが多くなるほど、私のスマホ依存は解消されましたが、いまだに衝動的にスマホを手...

無意識にスマホを取り出してSNSを開いてしまう人は本書を読むべきです。 スマホを1日に4〜6時間使っていた私は、先月からデジタルデトックスを目的にスマホの利用を制限し始めました。 今では3時間を切ることが多くなるほど、私のスマホ依存は解消されましたが、いまだに衝動的にスマホを手にしてしまうことが多々あります。 私が本書を手に取った理由は、そんな私に喝を入れるためです。 本書を読んでみた感想ですが、非常に面白かったです。 どこが面白かったかと言うと、我々が生きるデジタル社会が人間にどのような影響を及ぼすのかを、採集や狩猟をして生き延びていた先祖の暮らしから紐解いて解説しているところです。 ただスマホの使用に関する研究結果を並べるだけでなく、人類の歴史から遡って説を唱えているため、生物学的な知識も得られ、より興味をそそられました。 本書では、主に若者のスマホ使用に対して問題視されてますが、私自身が当事者であるため、著者の提言にはとても危機感を覚えました。 特に心当たりがあったのが、SNSによる精神的な影響と、集中力の欠如です。 SNSについては、私自信周りに流されやすいタイプのため、よく考えなくとも私とSNSの相性が最悪であることは明確です。今はパソコンでのみSNSを見るようにしておりますが、手放すことができて良かったと心から思います。 そして現在、私が最も危機感を感じているのが集中力の欠如です。 仕事をしていても全く集中ができずケアレスミスが多発したり、本を読んでいても同じ文を何度も読み直してしまうことが沢山あります。 その対処法として、本書では運動が一番有効だと紹介されていたため、さっそく1週間に2時間の運動を生活にどう組み込むか考えようと思います。 スマホを触っていた時間を何か別のもので置き換えられると更に良いのですが、今の私には夢中になれるような趣味がないため、これがなかなか難しいです。 電車での移動のときは意識して読書をするように心がけておりますが、家で暇しているときにぽっかり空いた時間などはたまらずスマホを触りたくなります。 このように、まだまだスマホの依存による問題点は様々ありますが、その危機感は忘れずに、少しずつ改善していけたらなと思います。

Posted by ブクログ

2024/06/02

最近読んだ本の中で、ベストと言って良い本。 スマホの真の恐ろしさを知ることができる。 スマホ漬けの人間の将来を予言できる。 この本のおかげで、自分もスマホから距離を置こうと真剣に思った。

Posted by ブクログ

2024/05/30

スティーブ・ジョブズを筆頭にIT企業トップは子供にスマホを与えない。ipodやiphoneの開発に携わったアップル社の幹部の「冷や汗をびっしょりかいて目を覚ますんだ。僕たちはいったい何を創ってしまったんだろうって。」という言葉が怖い。スマホが化け物じみたものに感じてくる。長時間の...

スティーブ・ジョブズを筆頭にIT企業トップは子供にスマホを与えない。ipodやiphoneの開発に携わったアップル社の幹部の「冷や汗をびっしょりかいて目を覚ますんだ。僕たちはいったい何を創ってしまったんだろうって。」という言葉が怖い。スマホが化け物じみたものに感じてくる。長時間の使用はウツ、不眠の原因にもなるので別の部屋にスマホを置くなどして物理的に距離を置くのが良い方法かなと思う。 https://amzn.to/3R29QBV

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品