1,800円以上の注文で送料無料

人はなぜ憎しみあうのか(下) 「群れ」の生物学
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

人はなぜ憎しみあうのか(下) 「群れ」の生物学

マーク・W.モフェット(著者), 小野木明恵(訳者)

追加する に追加する

人はなぜ憎しみあうのか(下) 「群れ」の生物学

定価 ¥2,530

¥550 定価より1,980円(78%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2020/09/03
JAN 9784152099648

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

人はなぜ憎しみあうのか(下)

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/06/12

国家という形の社会は永続的なものだ、と錯覚してしまうのは、私が日本という国にアイデンティティがあるからなのかもしれない。本書を読んでいてそのように思い至った。 世界に目を向ければ、「国」というものは決して安定していないということがわかる。国を連帯させたもの、たとえばEUなどはなお...

国家という形の社会は永続的なものだ、と錯覚してしまうのは、私が日本という国にアイデンティティがあるからなのかもしれない。本書を読んでいてそのように思い至った。 世界に目を向ければ、「国」というものは決して安定していないということがわかる。国を連帯させたもの、たとえばEUなどはなおさらだ。 長い目で見れば必ず終わりがある「社会」。ではなぜ社会などというものがあるのか思いを馳せてしまう。 単純に読み物として面白いし、社会というものへの認識に一石を投じてくれる、実に学びの深い一冊。

Posted by ブクログ

2021/04/11

レビューはブログにて https://ameblo.jp/w92-3/entry-12660246178.html

Posted by ブクログ

2020/12/03

ユヴァルノアハラリのサピエンス全史と重ね合わせるように読み進めていった。 ハラリは、人間の特殊性を「虚構を信じる力」にあるとし、これによって種として圧倒的繁栄を実現したことを論じつつ、個体としての幸せは種としての繁栄とは連動しないと説く。そして、虚構は繁栄と幸福のための極めて有意...

ユヴァルノアハラリのサピエンス全史と重ね合わせるように読み進めていった。 ハラリは、人間の特殊性を「虚構を信じる力」にあるとし、これによって種として圧倒的繁栄を実現したことを論じつつ、個体としての幸せは種としての繁栄とは連動しないと説く。そして、虚構は繁栄と幸福のための極めて有意義な手段であって、虚構のために不幸になることのないように、俯瞰的な観点から助言してくれる。 一方、本書は、著者のマークWモフェットの専門であるアリとの共通点と相違点を説明しながら、人間とアリだけが匿名性社会を形成できるが、化学物質によりこれを実現するアリに対して、人間は恣意的なしるしによってこれを実現すること、そして、しるしによって「我々」と「彼ら」を区別することと社会形成により協力し合うことは表裏一体の人間の本質であると説く。 ハラリは虚構といい、モフェットは恣意的なしるしという。 ハラリは虚構=手段と割りきれといい、 モフェットは偏見や迫害の加害者にも被害者にもなりうる人間の捨てられない本質が存在することを認識したうえで対処せよという。 どちらも興味深く、面白く、根は同じなのだと思わされた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品