1,800円以上の注文で送料無料

歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか

大治朋子(著者)

追加する に追加する

歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか

定価 ¥1,760

550 定価より1,210円(68%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/4(月)~11/9(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 毎日新聞出版
発売年月日 2020/08/03
JAN 9784620326382

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/4(月)~11/9(土)

歪んだ正義

¥550

商品レビュー

4

16件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/23

自信の喪失、孤独・疎外感、精神病的性質。それらは適切なナラティブによって、惨めな惨状ではなく英雄の素質となる。 コミニケーションと自己実現としてのテロリズム。承認欲求がテロの要因だというのは新鮮で同時に凄くリアリティがあった。 思えば映画タクシードライバーもジョーカーも、自尊心の...

自信の喪失、孤独・疎外感、精神病的性質。それらは適切なナラティブによって、惨めな惨状ではなく英雄の素質となる。 コミニケーションと自己実現としてのテロリズム。承認欲求がテロの要因だというのは新鮮で同時に凄くリアリティがあった。 思えば映画タクシードライバーもジョーカーも、自尊心の回復を求めて、絶望した孤独な男が社会とのコミニケーションとして事件(テロ)を起こす映画だった。テロを防ぐ一番の方法は不幸な人間を作らないことなのかもしれない。 チー牛や弱者男性をバカにしているとテロを起こされるかもしれないというようにも読める。 必読本だと思う。

Posted by ブクログ

2022/01/30

「普通の人」がなぜ過激化してしまうことがあるのかを、イスラム国、パレスチナ問題、それに日本で起きた障害者施設での殺傷事件、秋葉原での通り魔事件などを取り上げ、ローンウルフ型と言われるテロ行為を防ぐ方法を模索している。 読んでいて非常に気が重たくなる本であるが、重大事件の裏にも「...

「普通の人」がなぜ過激化してしまうことがあるのかを、イスラム国、パレスチナ問題、それに日本で起きた障害者施設での殺傷事件、秋葉原での通り魔事件などを取り上げ、ローンウルフ型と言われるテロ行為を防ぐ方法を模索している。 読んでいて非常に気が重たくなる本であるが、重大事件の裏にも「防げたかも知れないタイミング」があったようで、個人レベルであれば周囲の人が手を差しのべることによる解決策が提示されているのが救いだ。 しかし国家同士となると難しい。読んでいて昔のアニメ「伝説巨神イデオン」を思い出した。異なる民族が誤解を重ねて戦いが泥沼化し、相互に愛し合う個人が存在し目的も望みもお互い似通っているにもかかわらず戦いがやめられずに、最後は「神」の力によって双方が全滅するという話だった。人類が到達する先終点がこうならないように祈りたいものだ。

Posted by ブクログ

2021/12/19

★彼女がいれば★見たい情報だけを集める認知バイアスネットの発達で広がっているのは、テロに限らずよく言われるところ。ローンウルフテロの入り口には、トラウマがもたらす被害者意識があることが多く、個人の悩みを社会に広げて合致する物語をつくり(借りてきて)、外部手段を非人間化してテロに至...

★彼女がいれば★見たい情報だけを集める認知バイアスネットの発達で広がっているのは、テロに限らずよく言われるところ。ローンウルフテロの入り口には、トラウマがもたらす被害者意識があることが多く、個人の悩みを社会に広げて合致する物語をつくり(借りてきて)、外部手段を非人間化してテロに至る。その際に思いとどまらせる家族や社会というプラスの資産を欠いていると、テロにつながりかねない。虐げられている人々はそうした資産を欠きがち、との分析。 テロに最後に踏み切る段階、人間は切羽詰まると限られた選択肢で物事を判断してしまうというのは日常生活でも実感することだ。 レベルは違うが確か「ネットと愛国」にあった、ネトウヨの活動をやめた理由に「彼女ができたから」があったのと同じ流れに思えた。 事故や天災など、どんな人でも入り口に辿り着く可能性はあり、決して特殊な地域の出来事ではないというのは、なるほどだ。 著名な新聞記者がイスラエルの留学先で学んだことを踏まえ、アカデミズムとジャーナリズムの中間をめざしたという。ただ、社会心理学の学問としての性質をこちらがうまくつかめていないので、テロが生まれる考え方や見方を単に提示したように感じてしまった。 スタンフォードの監獄実験が最初に出てくるが、この実験の信憑性を問う記事をちょうど読んだこともあってかもしれない。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品