- 中古
- 書籍
- 書籍
東大の先生!超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!
定価 ¥1,650
385円 定価より1,265円(76%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | かんき出版 |
発売年月日 | 2020/04/15 |
JAN | 9784761274894 |
- 書籍
- 書籍
東大の先生!超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
東大の先生!超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!
¥385
在庫なし
商品レビュー
3.9
19件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・アート=常識をブチ壊す工夫 ・美しい必要は無い ・驚きを与えて人の価値観を揺さぶる →アートとしての価値 ・閉塞感→常識の破壊 ・パラダイムシフト、イノベーションのヒント=アート ・アートとデザインの違い ・実用性から遠ざけるほどアートらしくなる ・役立つアートに名前がついてきた≒哲学 →デザイン、建築、漫画、エンタメ、、、 ・役立たない≠ 現代で実用性が見えていない ①教養として ②刺激材 ③自分に意識を向ける「人生の本番」 ④趣味、投資対象、、、 p42-教養、知識 ・ヨーロッパでは特に大人として勉強し続け教養があるのは当然 ・20世紀以降の現代作品は、まだ価値が確定していない p45-刺激 ・クリエイティブ? →ある情報が脳に入ってきたときの脳の反応の仕方 →発送の引き出し ・脳の柔軟性 ・視野の広さ ・脳は疲れすぎないように=思考の硬直化 →アートで「刺激」 ・「大衆音楽」「大衆文学」→デザインに近い ・有名絵画<無名(知らない)作品 p51- ☆人生の本番としてのアート ・最短効率が「善」で、無駄なものは「悪」? ・「いまを生きている」「自分を見つめ直す」 ・哲学的ゾンビ →自分に意識が向いていない、人間的奥行きがない ・アートは行き止まり →そのものが目的 ・能率本意=目的と手段の連載。ゴールは見えない →お金を貯めて長生きすることが人生の価値?そのあとに何がある?? ・アートの魅力「現実から分離された世界を味わうこと」 P58- ①ハイアート、ローアート ②資格、言語、聴覚 ③純粋、合成 ④純粋-応用、再現-表現(具体的-抽象的) ・アートとしての価値(いかにアートらしいか) ・現実⇔虚構(一般的) ・現実⇔アート(芸術哲学) ・現実に近い=ローアート、娯楽作品、わかりやすい ・美術、文学、音楽=三大アート ・美術=日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書(日展より) ・純粋芸術=よりアートらしい、現実から離れている ・古典も、かつては現代アートだった ・斬新!=刺激的 →ぜひ名画を生で見よう!! p70 アートの価値はどう決まる? ・作品の価値は批評家が決める →メディア、アートディーラー、コレクター、ギャラリー、他のアーティストなども ・ディーラー=コレクターに作品を紹介する人 ・株価を決めるのは市場 ・見慣れないものを、解釈を説得力のあるように言語化 ・作品に込められた哲学 は? ・古典的な名画=豊かな意味をたくさん抽出できた ・現代アーティスト→プロモーションスキルも必要に ・ルーチョフォンタナ→アートの価値とは?問い ・アートの発展=多様性への寛容の精神 p86- ・アート=高尚なもの? ・有害でも許されるのがアート ・ハイアートであるほど、高尚だと感じるのは仕方がない ⇔現実に近いローアートでは常識が揺さぶられる可能性は低くなる ・多様性を無制限に認められる=アートの世界 p100- 進化心理学とアート ・美意識=人間の根源的なところ ・モテるためにアートが生まれた‼️ →スポーツや、ギャンブルも ・生存率のためなら、お金は貯金した方がいいに決まってるのに、奢るのは……余裕をみせるため! ・多少リスクをおかしても、自分を魅力的に見せたい ・アーティスト=男性、鑑賞者=女性 が多いのも理由がつく ・ユーザー目線=デザイン は女性優位 ・ 2020-4-13
Posted by
さらりと読める、アートの一側面。 ◯アートは「常識をぶち壊す工夫」「違和感を内包するもの」「いまの時代ではまだ実用性が見えていない、それでも存在できるもの」 ・現実から遠いか否か ※美しさは必須ではない ・思考の柔軟さ、視野の広さ、多面発現のきっかけ。 ・アートはそれが目...
さらりと読める、アートの一側面。 ◯アートは「常識をぶち壊す工夫」「違和感を内包するもの」「いまの時代ではまだ実用性が見えていない、それでも存在できるもの」 ・現実から遠いか否か ※美しさは必須ではない ・思考の柔軟さ、視野の広さ、多面発現のきっかけ。 ・アートはそれが目的、行き止まりであり、自分を見つめることになる。 ◯視覚芸術、言語芸術、聴覚芸術 ・触覚、嗅覚、味覚は解釈が入り込まず論理構造がはっきりしないため、アートにならない。 ・現代アートは、心に響く理由をいかに「言語化して、説得できるか」「哲学が込められるか」 →批評家、投資家が「意味」を見出すか →プロモーションスキルの一面も ・アートを育む「多様性への寛容の精神」 ・アートを進化論で捉えると、生存の余裕の誇示、「子孫繁栄」という「これ以上ないくらい実用的」なところから始まった。
Posted by
ライト。三浦さんの後書きが面白い。 現代アートに入るまでが、結構、新しい知見が得られた。 ざっくり説明できるって大事な能力だな。
Posted by