![哲学は対話する プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉 筑摩選書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001934/0019342748LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-07
哲学は対話する プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉 筑摩選書
![哲学は対話する プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉 筑摩選書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001934/0019342748LL.jpg)
定価 ¥2,200
1,540円 定価より660円(30%)おトク
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2019/10/15 |
JAN | 9784480016898 |
- 書籍
- 書籍
哲学は対話する
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
哲学は対話する
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
3.8
6件のお客様レビュー
友人とやっている哲学勉強会の課題本として読みました。 はじめてちゃんとした哲学書を読んだ気がします。めちゃくちゃ難しくて、最初は全然理解できなく、勉強会で何を喋ればいいかここ数週間くらいずっと悩んでいました。何度か読み返しているうちに、2つの問いに対してどう答えているか、という視...
友人とやっている哲学勉強会の課題本として読みました。 はじめてちゃんとした哲学書を読んだ気がします。めちゃくちゃ難しくて、最初は全然理解できなく、勉強会で何を喋ればいいかここ数週間くらいずっと悩んでいました。何度か読み返しているうちに、2つの問いに対してどう答えているか、という視点で読んだらまとめられるかも、と思ってから、だいぶ自分の中で整理ができました。 今回私が取り上げた問いは ・共通了解を作ることはなぜ大切なのか ・共通了解は本当に作ることができるのか 苫野一徳さんのvoicyで、哲学書は何の問いに答えようとしていて、どういう答えを導いているか、の視点で読むと良い、と言っていたのがまさにこういうことかと感覚でわかりました。 哲学書の読み方を勉強させてもらった一冊になりました。 だいぶ大変だったけど、少し休憩したらまたこういう読み方をやれる本を探したいと思います
Posted by
誰にでもわかりやすいコトバで哲学の根本的意味を問いつつ、プラトンやフッサールの思想を通じて、共通了解に向けた哲学対話の具体的手法を提示しつつ分断→共存の社会を目指した画期的な大作。
Posted by
対話を通じて共感できる点を探し出すことの重要性や、対話が私たち個人や社会に良い影響をもたらす可能性について、具体的な実践方法を紹介しつつ説明する本。 ソクラテス・プラトンの考え方や、フッサールの考え方が前提とされているが、それらについても、簡明な言葉で丁寧に説明されており、とて...
対話を通じて共感できる点を探し出すことの重要性や、対話が私たち個人や社会に良い影響をもたらす可能性について、具体的な実践方法を紹介しつつ説明する本。 ソクラテス・プラトンの考え方や、フッサールの考え方が前提とされているが、それらについても、簡明な言葉で丁寧に説明されており、とても分かりやすかった。 哲学というと、難しくてとっつき難いものという印象があるけれど、これなら普段の生活(仕事や家庭など)でも役立ちそうだと思えた。
Posted by