1,800円以上の注文で送料無料

AIに負けない子どもを育てる
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

AIに負けない子どもを育てる

新井紀子(著者)

追加する に追加する

AIに負けない子どもを育てる

定価 ¥1,760

550 定価より1,210円(68%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/12(木)~9/17(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2019/09/06
JAN 9784492762509

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/12(木)~9/17(火)

AIに負けない子どもを育てる

¥550

商品レビュー

4.3

166件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/07/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・キーワードの丸覚え(≒AI読み)では、新しい知識を得るための文章を正確に理解することができない。 ・特に数学は、初出の言葉とその定義を理解できなければ理解することができない。 RSTで判定するスキル ①係受け解析‥主語、述語、目的語などの文の基本構造を把握する力 ②照応解決‥指示代名詞が指すものや省略された主語、目的語を把握する力 ③同義文判定‥二文の意味が同一であるかを正しく判定する力 ④推論‥基本的な知識と常識を動員して文の意味を理解する力 ⑤イメージ同定‥文章を図やグラフと比べて内容が一致しているかを認識する力 ⑥具体例同定‥言葉の定義を読んでそれと合致する具体例を認識する能力。辞書由来の問題群と理数系の教科書由来の問題群に分けられる ・中高生以上では、RSTの能力値と学年に相関関係はほとんどない。 ・高校のRSTの平均値と高校の偏差値、その高校の旧帝大などへの進学には高い相関性がある。 ・穴埋めプリントの利用により、AI読みが加速する。 ・板書を書き写すには文節や文の単位で覚えられるようになる必要がある。理解できない内容は板書するのに極端に時間がかかる。 ・実験や調理実習の手順書を読んでその通りに実行し、そこで起こったことを文章で表現することも重要。 ーーー これまで文系科目の成績は良く、理系科目が苦手なのは、数量把握が苦手だからだと思っていたが、見事に⑥の理数系だけの得点が低かった。自信のあった国語力が足りず、実は教科書が読めていなかったと知ってショックだったが、簿記やビジ法などの資格もパターンで記憶しすぐに忘れることを繰り返していたため身に付かなかったのだと感じた。 「公立学校の復権が地方創生のカギ」「おわりに」では不覚にも目頭が熱くなった。都市の富裕層しか権限層になれないのはおかしい(意訳)という新井氏の怒りと、それを原動力とした行動に心動かされた。 本は図書館で借りたが、絶対自腹で購入し新井氏の取り組みを応援したい。

Posted by ブクログ

2024/06/30

難解な単語は少なく、とても分かりやすいです。 そして本書では、実際にRSTリーディングスキルテストを体験できるようになっています。 しかも、小4対象のリーディングスキルを身に付ける授業の例まで載っています。 テスト自体を繰り返してリーディングスキルを身に付けようとする事は間違い!...

難解な単語は少なく、とても分かりやすいです。 そして本書では、実際にRSTリーディングスキルテストを体験できるようになっています。 しかも、小4対象のリーディングスキルを身に付ける授業の例まで載っています。 テスト自体を繰り返してリーディングスキルを身に付けようとする事は間違い! 読解力だけど、数学の“集合と論理”の思考もすごく必要。 著者の新井紀子氏の物事へ懐疑的に向き合う姿勢は、これからの情報過多の時代において、参考にしていきたいです。

Posted by ブクログ

2024/06/10

2024年6月10日読了。東大合格を目標とする「東大ロボ」開発プロジェクトを率いたAI研究者の著者による、話題を呼んだ前著に続く本。「AIは人間の認識能力に及ばないが、昨今の人間の振る舞いは劣化版AIそのものではないのか」という問題提起から、「人間ならではの認識能力・論理的思考力...

2024年6月10日読了。東大合格を目標とする「東大ロボ」開発プロジェクトを率いたAI研究者の著者による、話題を呼んだ前著に続く本。「AIは人間の認識能力に及ばないが、昨今の人間の振る舞いは劣化版AIそのものではないのか」という問題提起から、「人間ならではの認識能力・論理的思考力を図るテスト」を考案したというあたり、同じような主張を延々と繰り返し続けるそこらの学者とは一味違う。26問の小テストを自分も受けてみたが典型的な前高後低型、日本語が読めていない自分に空恐ろしくなった…。明確にコミュニケーションするために、「定義」とか「指示代名詞が指し示すものの理解」とか、国語力や読解力は重要だな…と思った。そういう意味では受験勉強も悪くない。AIに置き換えられないよう、自分もインプット偏重にならず思考を続けていかねば。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品