- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
「けテぶれ」宿題革命! 子どもが自立した学習者に変わる!
定価 ¥1,980
1,375円 定価より605円(30%)おトク
獲得ポイント12P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/18(水)~12/23(月)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 学陽書房 |
発売年月日 | 2019/07/20 |
JAN | 9784313653771 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/18(水)~12/23(月)
- 書籍
- 書籍
「けテぶれ」宿題革命!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「けテぶれ」宿題革命!
¥1,375
在庫あり
商品レビュー
4.2
13件のお客様レビュー
ずっと気になっていた本を今更ながら読んでみた。 教師が一律に出す宿題ではなく、PDCAサイクルを回しながら、子どもたちが自分たちで学び進めるスタイルの宿題方式「けテぶれ」。 子どもたちが主の学び手となって、自分に合った方法で学習を進めていくスタイルはとても良いと感じた。自身も新...
ずっと気になっていた本を今更ながら読んでみた。 教師が一律に出す宿題ではなく、PDCAサイクルを回しながら、子どもたちが自分たちで学び進めるスタイルの宿題方式「けテぶれ」。 子どもたちが主の学び手となって、自分に合った方法で学習を進めていくスタイルはとても良いと感じた。自身も新出漢字の宿題の方式には悩まされていた。書くだけで覚えられる子もいれば、違った方法の方が自分に合っていると言う子もいるだろう。けテぶれの方法であれば、自分自身に合った方法で学習を進めることができるので、子供たちもモチベーションを高めて取り組むことができるのではないかと感じた。 ただ本書にもあるように、4月5月の食いつきは良いとは思うが、その意欲を継続してくるのはなかなか難しいものがあると思う。また、中にはどのように学習したら良いのかわからず困る子もたくさんいると思う。お互いの宿題を見せ合う機会を設けたり、学級通信を通じて子ども達の頑張りを認めて、どの子も継続して行えるような支援をしていくことが大切だということがわかった。 また、少しサボることを認めるというのがなかなか面白いなと思った。どの子も毎日100%の力で宿題を継続していく事は難しい。ときには手を抜きたいこともあるとは思う。手を抜いた分、テストでの結果が悪くなってしまえば、その子自身が身をもって学習することの意義を感じることができるだろう。そういった点でも、けテぶれの方式はとても有効的なのではないかと思う。 低学年の児童にこの方法でやっていくのは難しいかもしれないが、中学年高学年を担任した際には、この方法で宿題をやってみたい。
Posted by
大人でも回し続けることが困難なPDCAサイクルを子供の宿題に当てはめた実践。当然、簡単には定着しないと思う。 学習の方向性を間違っている子供に、いかにして気づかせてあげられるかがポイントのように思う。 私のクラスでは、こちらでら決めた宿題のほかに自主学習ノートで学習させているが、...
大人でも回し続けることが困難なPDCAサイクルを子供の宿題に当てはめた実践。当然、簡単には定着しないと思う。 学習の方向性を間違っている子供に、いかにして気づかせてあげられるかがポイントのように思う。 私のクラスでは、こちらでら決めた宿題のほかに自主学習ノートで学習させているが、この自主学習の部分で取り入れたい内容だと思った。特に自主学習してきたことを、班で交流することは良いと感じた。
Posted by
自己調整学習(自分の卒論テーマでした)を現場レベルにここまで噛み砕いて実践されているとは…。脱帽です。志を感じます。計画の立て方と、間違いの分類、すぐに取り入れます。学びと感情が結びついていることを伝えることは大切なのか。その視点を得られて良かった。学習者が学びやすいようにルーブ...
自己調整学習(自分の卒論テーマでした)を現場レベルにここまで噛み砕いて実践されているとは…。脱帽です。志を感じます。計画の立て方と、間違いの分類、すぐに取り入れます。学びと感情が結びついていることを伝えることは大切なのか。その視点を得られて良かった。学習者が学びやすいようにルーブリックやレベルが示されているのもすごい。ポートフォリオも試したい。ワクワクしてきたな。 学習力の話と、縦に深める学びと横に深める学びの例えが非常に分かりやすかった。
Posted by