1,800円以上の注文で送料無料

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

尾原和啓(著者), 藤井保文(著者)

追加する に追加する

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

定価 ¥2,420

385 定価より2,035円(84%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/13(水)~11/18(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP社
発売年月日 2019/03/25
JAN 9784296101627

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/13(水)~11/18(月)

アフターデジタル

¥385

商品レビュー

4.2

272件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/15

とにかく行動データと接点が重要だとわかった でもそれらを活用するための提案や業務の発案には人間が欠かせないんだなと改めて思った

Posted by ブクログ

2024/03/03

2024年2月27日読了。DXは「リアルの取引を徐々にデジタルに移していく」発想・時間軸では到底間に合わない、「デジタル世界の中の一チャネルとしてリアルがある」=アフターデジタルと言える、すでに中国で実施されている取り組みを多く紹介する本。中国が日本が目指すべき理想のDX国家とは...

2024年2月27日読了。DXは「リアルの取引を徐々にデジタルに移していく」発想・時間軸では到底間に合わない、「デジタル世界の中の一チャネルとしてリアルがある」=アフターデジタルと言える、すでに中国で実施されている取り組みを多く紹介する本。中国が日本が目指すべき理想のDX国家とは思わないが、デジタル・DXと中国社会の相性の良さ、「合理的なことなら何でもやる」という彼らの発想には学ぶべきものがめちゃめちゃあるのだと思う。「高速のPDCA」がすでにリアルの店舗でも起きているし、高速PDCAをやるためだけの無人店舗とか、この発想の切り替えは頭で考えても、何度言われても、あるいは中国のビジネスを視察したとしても、理解できない人には理解できないものなのかもしれない…。

Posted by ブクログ

2024/02/21

アフターデジタル p.146 アフターデジタルの到来 ・デジタルが至るところに浸透し、常時接続があたりまえになると、これまでオフラインだった行動も含めて、すべての行動データがオンラインデータになり、IDに紐づけられるようになります。 ・人々の感覚としても、デジタル世界に住んでい...

アフターデジタル p.146 アフターデジタルの到来 ・デジタルが至るところに浸透し、常時接続があたりまえになると、これまでオフラインだった行動も含めて、すべての行動データがオンラインデータになり、IDに紐づけられるようになります。 ・人々の感覚としても、デジタル世界に住んでいるような状態になり、オンラインとオフラインを区別しないようになります。 ビジネス形態の変化 ・大量にデータが出るようになり、OMOで思考できるようになると、企業体のできることが変わってきます。 ・小売りの場合、 ・医療の場合、 ・移動の場合、 まとめて以下の2点、 1.高頻度接点による行動データとエクスペリエンス品質のループを回すこと。 ハイタッチ:一人ひとりの顧客に個別対応できるときは、特定の人に対応できるからこその感動や、信頼を得られるような徹底した対応を提供する。 ロータッチ:ワーク書ポプやイベントなどの「場」では、リアルだからこその心地よさや得難い密度の情報を提供する。 テックタッチ:オンラインサービスやオンラインサロンでは、プロセスが短くて便利で、さらに高頻度で使うと得をするというインセンティブを提供する。 2.ターゲットだけでなく、最適なタイミングで、最適なコンテンツを、最適なコミュニケーション形態で提供すること。 p.160 4-2 企業に求められる変革 >顧客や体験を守護にした全社戦略 >状況志向化するビジネス >ジョブ理論と状況志向 p.174 4-3 日本企業が変わるには 1.経営レベルがアフターデジタルの世界観を理解s,OMO型でデジタルトランスフォーメーションを行う必要があると認識する。 2.社長ー役員ー部長ー現場で、同じイメージを共有して実行するラインを作る(デジタル部門などが対象になることが多い)。 3.行動データxエクスペリエンスのクイックイン(小さい成功)を作り、上が引き立ててムーブメントしていく。 4.成功事例を大義名分に、組織構造やデータインフラを整える大きな動きにしていく。 p.188 「顧客の置かれた状況の発見と、それをより幸せにするようなコア体験をいかに作れるか」 <ポイント> ・体験の連続性 事業のドメイン選定と同義 ・行動観察 ユーザーの行動を観察して発見点を得ること ・デザインシンキング プロトタイプを使った試行錯誤

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品