知識ゼロからの働き方改革で変わる労働法入門
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1210-02-01

知識ゼロからの働き方改革で変わる労働法入門

萩谷雅和(著者), 菅原修(著者)

追加する に追加する

知識ゼロからの働き方改革で変わる労働法入門

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2019/02/27
JAN 9784344903357

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

知識ゼロからの働き方改革で変わる労働法入門

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/02/16

図書館で借りた本。 知らなかった事がたくさんあって、面白かった。 この本は、働く側ではなく、雇っているがわの人がこういう場合どうなるの?のQに1問1答と解説が書かれていて、わかりやすかった。だけどどうしても有給休暇を会社が指定して消化させる点は、どうしても納得できない。会社自体が...

図書館で借りた本。 知らなかった事がたくさんあって、面白かった。 この本は、働く側ではなく、雇っているがわの人がこういう場合どうなるの?のQに1問1答と解説が書かれていて、わかりやすかった。だけどどうしても有給休暇を会社が指定して消化させる点は、どうしても納得できない。会社自体が休みのお盆に有給を使うという方針が許せなくて辞めた経験があります。会社が休みなのに有給休暇っておかしくないですか?だったらお盆休みいらないから参観日の時とかにしたいです。主婦は自分の休暇で有給を使うことはほとんどありません。子供の用事や家族の介護、家の用事、近所付き合い、役員などで休む事がほとんどです。休みを言いにくいのは会社の責任。会社の責任で会社が指定する日に休ませる義務ではなくて、休みにくい会社は休みを言いやすい会社にする義務があると思います。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す