1,800円以上の注文で送料無料

じぶんで考えじぶんで話せる こどもを育てる哲学レッスン
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

じぶんで考えじぶんで話せる こどもを育てる哲学レッスン

河野哲也(著者)

追加する に追加する

じぶんで考えじぶんで話せる こどもを育てる哲学レッスン

定価 ¥1,760

550 定価より1,210円(68%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2018/06/21
JAN 9784309248691

じぶんで考えじぶんで話せる こどもを育てる哲学レッスン

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/30

詳しく実践方法が書かれていて良かった。 こども哲学で育つ思考としてあげられている批判的思考、創造的思考、ケア的思考を身につけられるかどうかって今の時代を生きて行くのには大事だと感じた。単に私がそういう人が好きというだけかもしれないけど。考えることで切り開ける道がたくさんあることを...

詳しく実践方法が書かれていて良かった。 こども哲学で育つ思考としてあげられている批判的思考、創造的思考、ケア的思考を身につけられるかどうかって今の時代を生きて行くのには大事だと感じた。単に私がそういう人が好きというだけかもしれないけど。考えることで切り開ける道がたくさんあることをこどもには知っておいて欲しいので、実践していけたらと思う。

Posted by ブクログ

2021/11/23

日本人の苦手とすることだと思う。 小さなころから、家庭や幼児教育で話し合い聞き合う風土をつくることで、場馴れすると思う。車座になるのは、聞きやすくていいですね。 動画で子守とか、ゲームをさせておくと静かで楽だとか、無気力で自分で考えない子を育ててしまうのは恐ろしいですね。

Posted by ブクログ

2020/02/29

哲学対話の理論と実践の仕方についてまとめられた本。 哲学対話は何度か実践してきましたが、うまくいったと思うときと、なんだか微妙だなと思うときがありました。 その違いはやはり、自分自身がワクワクする問いを考えているかどうかということ。 子どもたちの問いを対話の中心にさせず、こちらが...

哲学対話の理論と実践の仕方についてまとめられた本。 哲学対話は何度か実践してきましたが、うまくいったと思うときと、なんだか微妙だなと思うときがありました。 その違いはやはり、自分自身がワクワクする問いを考えているかどうかということ。 子どもたちの問いを対話の中心にさせず、こちらが意図したい方向に対話をもっていったり、価値観の押し付けになってしまったりする問いだとワクワクしない。 子どもたちは時に大人もたじろぐ対話をするということは今年度の実践から感じていること。 あとはファシリテーターとして自分自身がどのように場を整えていくか。 哲学対話では、安心安全の場が担保されているからこそ対話が促進される。 だからこそ、まずはクラスが安心安全の場になるような学級経営をしないといけないなと改めて思いました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品